keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2009-01-01から1年間の記事一覧

■■■ 「新」 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 清水寺で恒例となっている、2009年の世相を示す漢字が「新」と発表されました。アメリカでは、オバマ大統領が就任し、日本でもアメリカに負けじと民主党が政権を奪取し、「新」政権が樹立されました。2009年は、「新」型イ…

■■■ 無料記帳個別指導

■横浜:経営支援センター ――――――――――――――――――――――■ 記帳個別指導のご案内 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 経営者の皆様に於かれましては、税務申告に備え日頃からご準備のことと存じま すが、この度、横浜経営支援センターに於いて地域密着型の支援活…

■■■ ユニークな経営コンサルタントの集まり「二水会」

全国の経営コンサルタントが、ネットを使って、意見や情報の交換をやっているのをご存知ですか。 今回は、農業問題について意見交換をしました。 農協の功罪、有機農業の難しさ、農作物の鑑定などなどおもしろい内容でした。 すでに、会員の中に農業ビジネス…

■■■ 閑話休題 久しぶりのコンサート

例年9月から11月にかけて、研修や講演が多く、今年もようやく一段落しました。だからといって 、12月は暇というわけではありません。何せ「師走」と言うくらいですので、顧問先を走り回るシ ーズンです。 昔、現在の東京都文京区役所があるところに「文…

■■■ 経営革新セミナー 補助金・助成金の有効活用術・経営力強化へ

■東京:経営革新セミナー ――――――――――――――――――――――■ 補助金・助成金の有効活用術・経営力強化へ ~ 補助金・助成金を獲得する課題と対応 ~ 【講師】 経営士 山本 雅暁 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2033.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■…

■■■ 無料記帳個別指導

この度、内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会の横浜経営支援センターでは、記帳業務の個別指導を行うことになりました。 ベテランの先生が、無料で個別指導してくださいます。 ■ 対 象 1) 法人・個人事業経営者並びに関係者の方 2) これから起…

■■■ <大阪><無料ご招待>廣田教授のマーケティング講座

■大阪:日本経営士協会関西支部 年末講演会 ―――――――――――――■ ストアブランドをつくるマーケティング ~ 優良弱小企業に学ぶ ~ 【講師】 商学博士 廣田 章光 氏 (近畿大学 経営学部教授) ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 現在の店舗は取扱商品…

■■■ コンサルタントのための論理的発想法セミナー

■東京:コンサルタント養成講座 ―――――――――――――――――――■ プロのための論理的発想法 ~ 発想の瞬発力が高まる 6回シリーズ ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――…

■■■ クライアント・顧問先の見つけ方

皆様の中には、クライアント・顧問先開拓にご苦労されているかと思いますが、その一つにビジネス・マッチング・サイトの活用という方法があります。 簡単に言うと、売りたい・買いたい情報を提供するサービスです。それがまとまるとしかるべき費用をお支払い…

■■■ 中国ビジネス 無料交流会

日中経営者協会様が「2009年中国(広東)-日本 経済技術貿易合作交流会」を開催します。 日時 2009年11月5日(木)午前10時開始 次第 講演会、立食形式懇談会、商談会 場所 ザ・プリンスパークタワー東京 主催 中華人民共和国広東省人民政府 特別協力 JE…

■■■ 商工会議所の仕事をいかにとるか

二水会をご存知ですか。 二水会とは、毎月第二水曜日14時より、(特)日本経営士協会会員がSKYPEで集合し、ワイワイがやがや意見を交わしながら、さらによい協会にしていこうという目的で開催しています。 今回は、前回に引き続いて、「商工会議所の仕事を…

■■■ コンサルタントの商工会議所ビジネス法

今日は、9月9日、重陽(ちょうよう)の節句です。 広辞苑第六版によると下記のように説明されています。 (陽の数である九が重なる意)五節句の一つ。 陰暦9月9日で、中国では登高という丘に登る 行楽の行事がある。 日本では奈良時代より宮中で観菊の宴が…

■■■ 連載  ◆ 生き生きしている経営者・管理職はここが違う ◆

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ■ 2-4-1 スパイラル・マネジメントの入門システム スパイラル・マネジメントとは何か、営業設備とは何かについて学び、スパイラ ルマネジメントをどのように導入活用したらよいのかの基本を知りましょう。 ■…

■■■ 財務初級研修 企業をとりまく会計と税務

■東京:初級財務研修 ――――――――――――――――――――――――■ 初級財務研修 第5回 初めての方でも受講できます ~ 企業をとりまく会計と税務 その2 ~ リース会計、在庫と損益、消費税、粉飾決算他 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http:…

■■■ ここが知りたい、税金についてQ&A ◆ 収入印紙による納税 ◆

Q:百貨店などの領収書には「印紙税申告納付」と記載しています。以前は収入 印紙を貼付・消印していたと思いますが、これはどういうことでしょうか? A:印紙税の納税は原則として収入印紙を購入、文書に貼付して消印することに より納税となります。例外…

■■■ 経営コンサルタントとして実力をつけるには

■■■ 経営コンサルタントとして実力をつけるには 経営コンサルタントは、相手のニーズに応えるために、専門分野は深く、経営に関する知識は広く持っていなければなりません。そのためには、平素から充電をする必要性があります。 専門分野においては、< 以下…

■■■ 経営コンサルタント資格にもランクがある

■■■ 経営コンサルタントの資格制度 (特)日本経営士協会では、資格会員制度のもと経営士補や経営士という資格がありますが、資格・昇格制度はどのような考えで行われているのかについてのご質問も多いので触れておきましょう。 (特)日本経営士協会も、か…

■■■ 忙しい人ほど”癒し”が必要

真夏まっさかりです。川のせせらぎと蝉の声しか聞こえないところでのんびりと過ごせたらいいなと考えながら、スケジュール表とにらめっこをしています。 某独立行政法人の業務でeラーニングの打合せをしてから、他の仕事が気になりながらその資料作りにとり…

■■■ セミナー「経営コンサルタントが知っておくべき知識・情報」

■東京:知修塾 ―――――――――――――――――――――――――――■ 経営コンサルタントが知っておくべき知識・情報 ~ 知修塾で"共育"し、表現力をつけよう ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s 樋渡 弘 氏 (日本経…

■■■ なぜ業績を上げられるマネジメントができないか

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ■ 2-3 なぜ業績を上げられるマネジメントができないか 業績を上げることは難しいことです。しかし、原点に戻って基本からやり直すこ とにより向上することが可能となります。 ■ 有機的なシステム なぜ、多くの…

■■■ 無料招待 時代変化に即応できる企業作りの秘策

■大阪:特別講演会 ―――――――――――――――――――――――――■ 時代変化に即応できる企業作りの秘策 ~ コンピテンシーで企業が生き返る ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s ■―――――――――――――――――――――――――――――――…

■■■ セミナー無料ご招待 経営コンサルタントを目指す人

■■■ 経営コンサルタントを目指す人のためのセミナー 稼げる経営コンサルタントへの道 ~ 心得から顧客開拓までの実践講座 ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) ■ 概 要 開業するにはどうしたらよいのだろうか、クライアント・顧問先はどのよ…

■■■ 事業計画作成セミナー

■横浜経営支援センター ―――――――――――――――――――――――■ 事業計画作成セミナー 「事業の成功を大きく左右する二つの重要なポイント!」 【講師】 経営士 山本 雅暁 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2033.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 本…

■■■ 経営コンサルタントらしいパソコン活用ノウハウ

経営コンサルタントが集まって、毎月研究「発表会を開催しています。私どもの集まりは「知修塾」と呼んでいます。知修塾は、経営コンサルタントとしての知識の修得だけではなく、プレゼンテーションや講師としての実力養成の場でもあります。 今回は、ITが…

■■■ 「閑話休題」

■■■ (特)日本経営士協会メールマガジン ■■■ 編集後記より 「閑話休題」 先日、頂いたメールに「閑話休題」として締めくくっているメールを頂きました。ご存知のとおり、「閑話休題」はその本題に入る前や、ちょっとした脱線話から、本題に戻る時に使います…

■■■ 経営士資格はどのように取得するか

「(特)日本経営士協会の入会審査に関する基本的な考えを教えてください」という質問もしばしば受けます。 「経営士」は、昭和28年に当時の通産省や産業界の勧奨でできた日本で最初の経営コンサルタント資格です。伝統的に資格取得、入会要件の難しい団体で…

■■■ セミナー 東京 営業強化 締切迫る

■東京:経営革新セミナー ――――――――――――――――――――――■ 強い営業部隊のつくり方 ~ 勝ち残る為には営業強化が必須条件 ~ 【講師】 日比野 吉固 氏 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ << 当ブログ読者 3,000円で受講可能 >> ※ 必ず、このブログを印…

■■■ プロコンサルタントの実力向上「経営士塾」

プロの経営コンサルタントといっても、すべてに通じているわけではありませ ん。そのプロが実力をブラシュアップする場の一つが「経営士塾」なのです。 ■ 経営士塾 主旨・目的 この講座は、経営士としてのプロを目指す人達を対象として、プロとして通用する…

■■■ (特)日本経営士協会の経営コンサルタント

「(特)日本経営士協会には、どのような先生がいるのか」というご質問もよく受けます。 同協会では、会員の中でも積極的な活動をしている先生方をWeb サイトで紹介しています。 http://www.jmca.or.jp/meibo/index.htm また、(特)日本経営士協会は、日本…

■■■ エコポイント

7月1日よりエコポイントの交換が開始されました。当初発表されていた環境配慮型商品だけではなくお米券や旅行券などの商品にも交換でき、「eco」と言えるのかどうか、首をかしげたくなるような交換品も出てきているようです。 大きく3つに分類でき、商品…