keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

■■■ 忙しい人ほど”癒し”が必要

真夏まっさかりです。川のせせらぎと蝉の声しか聞こえないところでのんびりと過ごせたらいいなと考えながら、スケジュール表とにらめっこをしています。 某独立行政法人の業務でeラーニングの打合せをしてから、他の仕事が気になりながらその資料作りにとり…

■■■ セミナー「経営コンサルタントが知っておくべき知識・情報」

■東京:知修塾 ―――――――――――――――――――――――――――■ 経営コンサルタントが知っておくべき知識・情報 ~ 知修塾で"共育"し、表現力をつけよう ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s 樋渡 弘 氏 (日本経…

■■■ なぜ業績を上げられるマネジメントができないか

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ■ 2-3 なぜ業績を上げられるマネジメントができないか 業績を上げることは難しいことです。しかし、原点に戻って基本からやり直すこ とにより向上することが可能となります。 ■ 有機的なシステム なぜ、多くの…

■■■ 無料招待 時代変化に即応できる企業作りの秘策

■大阪:特別講演会 ―――――――――――――――――――――――――■ 時代変化に即応できる企業作りの秘策 ~ コンピテンシーで企業が生き返る ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s ■―――――――――――――――――――――――――――――――…

■■■ セミナー無料ご招待 経営コンサルタントを目指す人

■■■ 経営コンサルタントを目指す人のためのセミナー 稼げる経営コンサルタントへの道 ~ 心得から顧客開拓までの実践講座 ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) ■ 概 要 開業するにはどうしたらよいのだろうか、クライアント・顧問先はどのよ…

■■■ 事業計画作成セミナー

■横浜経営支援センター ―――――――――――――――――――――――■ 事業計画作成セミナー 「事業の成功を大きく左右する二つの重要なポイント!」 【講師】 経営士 山本 雅暁 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2033.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 本…

■■■ 経営コンサルタントらしいパソコン活用ノウハウ

経営コンサルタントが集まって、毎月研究「発表会を開催しています。私どもの集まりは「知修塾」と呼んでいます。知修塾は、経営コンサルタントとしての知識の修得だけではなく、プレゼンテーションや講師としての実力養成の場でもあります。 今回は、ITが…

■■■ 「閑話休題」

■■■ (特)日本経営士協会メールマガジン ■■■ 編集後記より 「閑話休題」 先日、頂いたメールに「閑話休題」として締めくくっているメールを頂きました。ご存知のとおり、「閑話休題」はその本題に入る前や、ちょっとした脱線話から、本題に戻る時に使います…

■■■ 経営士資格はどのように取得するか

「(特)日本経営士協会の入会審査に関する基本的な考えを教えてください」という質問もしばしば受けます。 「経営士」は、昭和28年に当時の通産省や産業界の勧奨でできた日本で最初の経営コンサルタント資格です。伝統的に資格取得、入会要件の難しい団体で…

■■■ セミナー 東京 営業強化 締切迫る

■東京:経営革新セミナー ――――――――――――――――――――――■ 強い営業部隊のつくり方 ~ 勝ち残る為には営業強化が必須条件 ~ 【講師】 日比野 吉固 氏 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ << 当ブログ読者 3,000円で受講可能 >> ※ 必ず、このブログを印…

■■■ プロコンサルタントの実力向上「経営士塾」

プロの経営コンサルタントといっても、すべてに通じているわけではありませ ん。そのプロが実力をブラシュアップする場の一つが「経営士塾」なのです。 ■ 経営士塾 主旨・目的 この講座は、経営士としてのプロを目指す人達を対象として、プロとして通用する…

■■■ (特)日本経営士協会の経営コンサルタント

「(特)日本経営士協会には、どのような先生がいるのか」というご質問もよく受けます。 同協会では、会員の中でも積極的な活動をしている先生方をWeb サイトで紹介しています。 http://www.jmca.or.jp/meibo/index.htm また、(特)日本経営士協会は、日本…

■■■ エコポイント

7月1日よりエコポイントの交換が開始されました。当初発表されていた環境配慮型商品だけではなくお米券や旅行券などの商品にも交換でき、「eco」と言えるのかどうか、首をかしげたくなるような交換品も出てきているようです。 大きく3つに分類でき、商品…