keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

■■■ セミナー 「インターネット活用の基本のキホン!」

■横浜経営支援センター ―――――――――――――――――――――――■ インターネット活用セミナー 「マーケティングリサーチの実施・市場規模の把握から インターネット戦略立案、集客、Webサイト運営方法まで → インターネット活用の基本のキホン!」 【講師】 経営士 山本…

■ 2-1 「全社のベクトルをあわせよう(2)」

■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 経営コンサルタント・経営者・管理職へのメッセージ ◆ 生き生きしている経営者・管理職はここが違う No.11-2 ◆ ~ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ~ 当メールマガジン主幹 今井 信行 ■――――――――――――――――――――――――――…

■■■ 経営士・コンサルタントと印紙税

■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ここが知りたい、税金についてQ&Aで解説 ◆ 経営士・コンサルタントと印紙税 ◆ 税理士 谷澤 佳彦 氏 日本経営士協会 理事 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 谷澤佳彦先生は谷澤佳彦税理士事務所の所長で、税理…

■■■ セミナー「最強の企業再生の事業計画書の作り方」

■東京:経営戦略研究会 ―――――――――――――――――――――――■ 最強の企業再生の事業計画書の作り方 ~ 知的資産経営報告書は中小企業が生き残る必須条件 ~ 【講師】 経営士補 戸板 武志 氏 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 厳しい景気の状況が続くこの頃…

2-1 全社のベクトルをあわせよう(1)

■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 経営コンサルタント・経営者・管理職へのメッセージ ◆ 生き生きしている経営者・管理職はここが違う No.11-1 ◆ ~ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ~ ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 【筆者プロフィール】…

■■■ 生き生きしている経営者・管理職はここが違う 1~10

■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 経営コンサルタント・経営者・管理職へのメッセージ ◆ 生き生きしている経営者・管理職はここが違う 1~10◆ ~ 第一章 「管理」というのは暖かいものです ~ 当メールマガジン主幹 今井 信行 ■―――――――――――――――――――――――…

コンサルタントに必要な知識と技術セミナー

■東京:知修塾 ―――――――――――――――――――――――――――■ 知修塾で"共育"し、表現力をつけよう ~ 経営コンサルタントが知っておくべき知識・情報 ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s 樋渡 弘 氏 (日本経…

初級財務研修 ~ 資金の流れと損益のズレ ~

■東京:初級財務研修 ――――――――――――――――――――――――■ 初級財務研修 第2回 ~ 資金の流れと損益のズレ ~ 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 経営…

■■■ ぜったん現象

■■■ (特)日本経営士協会メールマガジン ■■■ 編集後記より 「よくあります、ぜったん現象」 わたくしも最近、会議などで「先日の・・えっと・・」という言葉が出てしまい、これは記憶トレーニングをしなければと思いました。 この記憶のトレーニングが身近…

■■■ 産学共同事業

東京都中小企業振興公社ではは、今年度の新規事業として、「産学連携デザイン開発プロジェクト」を開催し、事業に参加希望の企業を募集しています。ご興味、ご関心のある企業様は検討されてはどうでしょうか。 内容は下記の通りで、同公社の案内を挿入してお…

■■■ おもしろい視点の経営書

まだホカホカの新刊書をご紹介します。出版社は、ビジネス書籍、一般書籍を発行している株式会社アーク出版(東京都新宿区 代表取締役社長檜森雅美)です。 ■書籍名:経営者・管理職のためのデザイン戦略入門 稼ぐ「デザイン力!」 -なぜデザインがよくない…

経営コンサルタント向け 財務研修

■東京:日本経営士協会会員限定講習会 ――――――――――――――――■ 中級財務研修 第14回 ~ 事例演習 その8 中小企業の決算書を読むその7 ~ 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■―――――――――…

■■■ ”経営士”という経営コンサルタント資格の取得法

■■■ 経営コンサルタントへの道 http://www.glomaconj.com/consultant/3keikonhenomichi/keikon.htm グーグル「経営コンサルタント」キーワード トップ表示 「”経営士”という資格はどのような資格で、どのようにしたら取れるのでしょうか?」という質問もしば…

■■■ 経営コンサルタントの資格

「経営コンサルタントの資格は”中小企業診断士”だと思っていたら”経営士”という資格もあるのですね?中小企業診断士と経営士はどのように違うのでしょうか?」という質問もよく受けます。 ご存知の方も多いと思いますが、日本における代表的な経営コンサルタ…

■■■ インターネットを使った研修

(特)日本経営士協会が主催する研修はいろいろとありますが、その一つが本日開催されたインターネットを使った研修です。 その名も「実践!コンサルタント道場Web版」と、まさにコンサルタントを厳しく鍛える研修です。しかも、インターネットを使うので…

■■■ 「経営士」というコンサルタント資格

内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会という団体についてはすでにご紹介していますように、第二次大戦後の早い復興を願い、政府をはじめ産業経済の各界から経営コンサルタントの誕生が強く要望され、当時の財界指導者有志の勧奨によって、昭和28…

■■■ 公的助成制度

本日、東京都産業労働局から「中小企業のための融資のしおり」という印刷物が送られてきました。 これを見ていると、結構見落としている助成制度に気がつきます。経営士・コンサルタントたるもの、時々どのような制度があるのかみる必要があるように感じまし…

■■■ 日本で最初にできたコンサルタント団体

「(特)日本経営士協会は、どのような団体なのでしょうか?」という 問い合わせをよく受けます。 日本経営士協会は、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本最初の経営コ ンサルタント団体です。創立以来50年余の伝統と格式を持ち、永年任意団体と …

■■■ 「金バッチ」の重さ

昨日は福岡に行ってきました。 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会「経営士」資格を新たにとった経営コンサルタントお会いしました。 その人は、10年余経営コンサルタントをやってきて、このたびめでたく「経営士」の資格取得ができました。経…

■■■ セミナーに続くセミナー

4月9日は、知修塾と言って経営コンサルタントとしての知識の習得と表現力・講師力の強化セミナーを実施、「100年に一度の厳しい経営環境に挑む!」で講演会を開催しました。 今日11日(土)は「労働問題と就業規則」を九州で開催

■■■ 参加型のセミナー

コンサルタントにとって、広い知識の習得は重要です。ところが、忙しさにかまけて、自分の専門分野以外の研究はおろそかになりがちです。 セミナーというのは、その道の専門家が研究した結果をコンパクトに内容をまとめているので、ポイントを把握するには最…

■■■ コンサルタントが自由に語り合う 二水会

毎月第二水曜日14時より、日本全国のコンサルタントがインターネットを利用して自由に話し合う会合があります。 インターネットを使った会合ですから、日本はおろか世界中のどこにいても参加できる、コンサルタントらしい発想の会合です。 自由に語り合う…

■■■ 安いが内容が充実したセミナー紹介

経営コンサルタント団体の最古参「内閣府認証 特定非営利活動法人日本経営士協会」が開催するセミナーで、コンサルタント向けですが、企業経営者・管理職にも参考になる充実したセミナーが開催されます。 100年に一度の厳しい経営環境に挑む! ~ 原点に…

経営コンサルタントのエネルギー充電

今を盛りに桜が咲いているこの頃です。お花見よりも、車座になって飲んだり、語り合ったりする人たちも多数います。 昨日は、久しぶりに自宅にて仕事をする日曜でした。 暖かさに誘われて、猫の額程の庭に出てみました。数年前に植えたチューリップが、いま…