keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

■■■ 生き生きしている経営者・管理職はここが違う No.13

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ■ 2-2 中長期経営計画も経営理念を踏まえて 計画は常に上位計画との整合性が取れていなければならないので長期計画は社員の誰もが、いつでも見られるようにしておく必要があります。机の中に仕舞い込んではい…

■■■ 財務研修 中小企業の決算書を読む

■東京:日本経営士協会会員限定講習会 ――――――――――――――――■ 中級財務研修 第15回 ~ 事例演習 その10 中小企業の決算書を読むその9 ~ 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■―――――――…

■■■ セミナー 「強い営業部隊のつくり方」

■東京:経営革新セミナー ――――――――――――――――――――――■ 強い営業部隊のつくり方 ~ 勝ち残る為には営業強化が必須条件 ~ 【講師】 日比野 吉固 氏 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 低成長時代に入って既に数年が経過する中、100年に一度と言わ…

■■■ 経営コンサルタントもブランド力の時代

経営コンサルタントとして、クライアント・顧問先を見つけることは容易ではないと言うことは昨日の私のブログでもおわかりいただけたと思います。 信頼がおける経営コンサルタントのところにクライアント・顧問先は集まります。すなわち、クライアント・顧問…

■■■ 仕事と息抜き

昨年からラジコンのヘリコプターが低価格で販売されるようになりました。購買者は子供だけではなく、大人も結構買うそうです。 それに目をつけたのがタカラトミー! 同社はチョロQという精密製造した小さな模型自動車をずいぶん以前から製造販売しています…

■■■ 「コンサルタントに適したIT利用法」

■東京:知修塾 ―――――――――――――――――――――――――――■ 知修塾で"共育"し、表現力をつけよう ~ 経営コンサルタントが知っておくべき知識・情報 ~ 【講師】 今井 信行 氏 (日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s 樋渡 弘 氏 (日本経…

■■■ 企業診断はコンサルタントの実力向上に不可欠

経営コンサルタントというとすぐに「経営診断」を連想する人が多いです。「経営診断=財務分析」と考え、決算書を分析することのように誤解している人も多いのが現実です。 もちろん、財務分析は重要ですし、経営診断にはつきものです。しかし、財務分析は経…

■■■ 河童の川流れ

「河童の川流れ」ということわざを知らない人はいないでしょう。泳ぎの上手なカッパですら、時には失敗することがある、という意味ですね。 昨日の私のブログに続いて、こんなことが耳に入ってきました。 (特)日本経営士協会メールマガジンを編集している…

■■■ 会社の再生・解散・清算 ・・・国内外事例

■東京:経営研修 ――――――――――――――――――――――――――■ 第15回 会社の再生・解散・清算 ・・・国内外事例 【講師】 経営士 中島 宏機 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1040.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■本セミナーの趣…

■■■ つまらぬミスで時間を浪費

つまらぬことで今朝時間をロスしてしまいました。 パソコンの起動時には指紋認証で通過できたのですが、Outlookを使おうとしてパスワードが何度もけられてしまいました。 もちろん、Outlookのパスワードを変更したことはないので、ひょっとすると Omni Pass …

■■■ クライアント・顧問先をどのように見つけるか

「クライアント・顧問先をどのように見つけるか」というのは経営コンサルタントにとって永遠の課題と言っても過言ではなく、これからもいろいろな視点でご紹介したいと思います。 経営コンサルタントになったからと言ってクライアント・顧問先が押し寄せてく…

■■■ ゴーイングコンサーンからヒントを得る

■■■ (特)日本経営士協会メールマガジン ■■■ 編集後記より 「ゴーイング・コンサーン」良く聞くキーワードです。 このキーワードは結構奥深いように思えます。このゴーイングコンサーンのように企業が事業を継続する前提で機能しているという事は、今現在、…

■■■ 東京:日本経営士協会会員限定講習会

■■■ 東京:日本経営士協会会員限定講習会 中級財務研修 第15回 ~ 事例演習 その10 中小企業の決算書を読むその9 ~ 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■――――――――――――――――――――――…

■■■ 久しぶりのブログ

一週間ぶりにブログに向かいました。 私の所属している(特)日本経営士協会の年次総会、各支部での総会などで出張が続きました。 九州の方は、大酒飲みの会員もおり、下戸の私は、ウーロン茶で相手をしてきました。 年度計画にも皆さんが関心を持ってくれ、…

■■■ 経営コンサルタントとIT

経営コンサルタントといえども、すべてに通じているわけではありません。そこで、毎月情報や意見交換をインターネットを使って行っています。 今回は、経営診断とITという話題で話が進みました。 当然のことですが、「ITはツールであり、経営診断にIT…

■■■ 先輩コンサルタント独立起業体験記 1-10

「1-1 パソコン音痴サラリーマンが資格取得に挑戦」から読んでくださると流れがいっそう理解しやすくなります。 ■ 1-10 初めての講師料 リハーサルでの仲間や塾長からのコメントやアドバイスをもとに、Tさんはプレゼンテーションを作り直しました。特…