keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

■■■ 百尺竿頭と経営計画

百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう) 尺貫法の1尺は約30cmですから、百尺とは、約30mに相当します。秋田の竿灯祭りは、竿(さお)の先にたくさんの提灯をつけるお祭りですので、類推できると思いますが百尺竿頭は、30mもあるような竿の先端の意味です。 こ…

■■■ 営業活動の記録は営業強化の源泉

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ~ 2-6-1 営業活動の記録を蓄積しよう ~ ■ 営業活動の記録を蓄積しよう スパイラル・マネジメントの基本情報は、毎日の活動の計画に対する結果です。 「営業日報」などの報告書は、宝の宝庫です。「報告書…

■■■ 営業パーソン月度行動計画実績表

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ~ 2-5-3 月度行動計画書でモラールを上げる ~ ■ 営業パーソン月度行動計画実績表 幹部月度行動計画書をうけて自分は何を当月重点的になすべきか、そのためには どのような顧客を重点的に訪問すべきか等を…

■■■ セミナー「顧客を開拓&信頼を得るための営業マナー」

■東京:経営革新セミナー ――――――――――――――――――――――■ 営業活動基礎講座 ~ ~ 【講師】 医療機器製造メーカーGM 和田 隆 氏 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 営業系のコンサルタントを除き、経営コンサルタントの多くが苦手としているも のが営…

■■■ 一口情報 ブラウザ画面

ブラウザを利用していて、画面が狭く感じることはありませんか? 意外と知られていない簡易解決法の一つが、F11キーです。F11キーは、規模の最上段中央ににありますが、これを押すだけで全画面表示なり、再度押すともとの表示に戻ります。 一度試して…

■■■ 営業幹部月度行動計画書

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ~ 2-5-2 月度行動計画書でモラールを上げる ~ ■ 営業幹部月度行動計画書 年度方針に則って当月の営業戦術、作戦予定、行事予定、部下同行計画、部下指 導計画、上司打ち合わせ事項、自己行動計画等管理職…

■■■ ノーベル賞とコミュニケーション力

今日は、ノーベル賞制定記念日です。 近年、日本人の受賞はめざましいものがありますが、一方でいつまでこのような受賞ラッシュが続くのだろうかという心配があります。 日本のグローバル市場における経済的地位の地盤沈下は、われわれ経営コンサルタントが…

■■■ 財務の基礎知識は、経営に活かせる

■東京:初級財務研修 ――――――――――――――――――――――――■ 初級財務研修 第8回 総復習 - 減価償却を中心として - 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ 経…

■■■ 製造業経営革新セミナー CSRと気配り

■東京:製造業経営革新セミナー ―――――――――――――――――――■ 企業の社会的責任とは ~ 実例をあげて「企業の社会的責任」の意味を考えます ~ 【講師】経営士 石原 和憲 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2007.htm?s 気配り経営の実践 ~ 口コミで顧客が増える経…

■■■ 月度行動計画書とは

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ~ 2-5-1 月度行動計画書でモラールを上げる ~ スパイラルマネジメントは、P-D-C-A(P-D-S)サイクルを基本とし た発展的スパイラルのことです。その基本である計画書はスパイラルマネジメン …

■■■ 勤労感謝の日に今年の残りを考える

国民の祝日の一つで「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう日」と言われています。 私たちの親の年代の人は、「新嘗祭り(にいなめさい)」という言葉をよくします。17ある宮中令制祭祀のひとつで、天皇が五穀の新穀を食べ、収穫に感謝する儀式…

■■■ 理非曲直と当たり前

理非曲直(りひきょくちょく) 道理にかない、正しいこととそうでなことをいい、是非曲直や是非善悪も同じような意味で使われます。 われわれ経営コンサルタントは、企業を訪問すると、その会社の良いところを伸ばし、至らないところがあればそれを指摘し、具…

■■■ スパイラル・マネジメントの効果

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ~ 2-4-3 スパイラル・マネジメントの入門システム ~ ■ スパイラル・マネジメントの効果 さらに、これらのシステム(営業設備)を有機的に結合して活用することにより 効果が倍増するのです。システムで使…

■■■ 小雪と季節指数

小雪 二十四節気の一つの小雪は、雪がちらつきはじめる季節の到来を告げてくれます。 立春から始まって、ちょうど20番目の節気のことで、Wikipediaの二十四節気環を参考にすると季節感を持つことができます。 二十四節気環 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5…

■■■ 良禽択木 - 経営者の率先垂範

良禽択木(りょうきんたくぼく) 企業の経営者と話をしていてしばしば聞くことの一つに「うちの社員はダメ社員ばかりで、俺のいうことが少しも実行されない」などという嘆きの言葉です。 しかし、良禽択木という言葉があります。賢者は賢君に仕えるともいい…

■■■ スパイラル・マネジメントの基本

■■■ 第二章 ベクトルをあわせて全員営業 ■■■ ~ 2-4-2 スパイラル・マネジメントの入門システム ~ ■ スパイラル・マネジメントの基本 基本になるのは、部門長の方針です。部門長の方針に基づき、各営業パーソンが 計画を立て、それが部門長の計画に反…

■■■ 経営コンサルタントのクライアントの見つけ方

■東京:公開講演会「経営コンサルタント業で成功する道」 ―――――――■ クライアントをどのように見つけるか 【講師】経営士 今井 信行 氏(日本経営士協会 理事長) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/0017.htm?s ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 開…

■■■ 不祝儀袋とマーケティング

私の弟のような従弟が早逝してしまいました。通夜や葬儀の準備に追われている中で、香典の準備を始めました。 不祝儀袋の表書きというのは多くの人が苦手としますが、この袋には試し書き用紙というのが入っていました。試し書き用紙のセンターが切り取られ…

■■■ ボジョレ・ヌヴォーと I love you.

11月第三木曜日は、ボジョレ・ヌヴォーの解禁日です。ボジョレは、フランスBeaujolaisの中でも代表的なワインの産地であることは知られています。ヌヴォーnouveauは英語のnewと語源を同じくしますので、新しいという意味です。フランス語のスペリングに近い…

■■■ 株主優待券の税制

■──────────────────────────────────■ 第三連載 ここが知りたい、税金についてQ&Aで解説 ◆ 株主優待券の税制 ◆ 税理士 谷澤 佳彦 氏 日本経営士協会 理事 ■──────────────────────────────────■ 谷澤佳彦先生は谷澤佳彦税理士事務所の所長で、税理士業 …

■■■ 「はやぶさ」の快挙

今年6月に小惑星「イトカワ」から持ち帰った小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル内の微粒子がイトカワのものであることが判明したそうですね。 満身創痍の状態にもかかわらず、難しいミッションをこなし、オーストラリアの空に散ったはやぶさの姿は多くの…

■■■ 公共マナー

■──────────────────────────────────■ 第二連載 経営コンサルタントの、トンボの目 ◆ 最近の非常識と公共マナーの乱れを憂う ◆ 経営コンサルタント事務所 B・M・S・21代表 山本 修 日本経営士協会 理事 関西支部長 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/006…

■■■ 七五三

七五三は、子供の頃の思い出として懐かしく思っている人も多いでしょう。子供さんのいらっしゃるご家庭では神社にお参りするとろこが多い、日本の伝統です。 私事ですが、外孫が七五三を迎えます。親よりじいさんばあさんの方が騒いでいる始末。華美に走ら…

■■■ 所得税の予定納税

■──────────────────────────────────■ ここが知りたい、税金についてQ&Aで解説 ◆ 所得税の予定納税 ◆ 税理士 谷澤 佳彦 氏 日本経営士協会 理事 ■──────────────────────────────────■ 谷澤佳彦先生は谷澤佳彦税理士事務所の所長で、税理士業 を中心にご…

■■■ 電子書籍・出版と経営コンサルタント

昨日、内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会首都圏支部主催の経営革新セミナーが開催されました。 前月に続き、E-Book、電子書籍・出版について、前回は全般的な話でしたが、今回は 経営コンサルタントが名刺代わりに書籍を出版 というコンセプト…

■■■ 夜郎自大 経営コンサルタントの謙虚さとおごり

夜郎自大 (やろうじだい) 経営コンサルタントの先生方で、「自分は偉い」、「俺の言うことを聞けば会社は必ず良くなる」、と威張っている人がいます。 人間の能力というのは、それほど大きな違いはなく、たまたまある分野で多少人様よりよく知っている面が…

■■■ 一つながり

今日11月11日は、1が4つ連続してつながる日です。まもなく11:11になりますので、8つ連なることになりますし、タイミングによっては11:11:11と10連なります。 だからといって、どうというわけではないのですが、時計がデジタル化された1970年代以…

■■■ セミナー 信頼を勝ち取るための営業のポイント

公開セミナー 経営コンサルタントやその志望者を対象として、営業のポイントを「顧客からの信頼」という視点でお話します。 このセミナーの後19:00からE-Book、電子書籍・出版についてのセミナーもあります。 ■東京:知修塾 ―――――――――――――――――――――――――――■ 信…

■■■ 電子書籍と経営コンサルタント

■東京:経営革新セミナー ――――――――――――――――――――――■ 電子書籍はどのようにつくられるか ~ DTPとの関連性 ~ 【講師】 有限会社修学舎 代表取締役 森田 晴義 氏 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■概 要 10月は電子書籍の概要をお話しいただきまし…

■■■ 太陽暦採用記念日と中小企業コンサルティング

11月9日は太陽暦採用記念日です。1872年に月の満ち欠けを基準にした太陰暦から変わったと言います。 わずか140年強前までは太陰暦を使っていたことに奇異感を持つのは私だけでしょうか。 明治5年のことと言いますから、逆に考えると、坂本龍馬で話題の大政…