keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

■■■ 2010/12/31(金)経営士・コンサルタント日記 パソコンのメインテナンス

例年のことですが、年末年始の休みにはパソコンのメインテナンスをすることにしています。 ディスクチェックやディフラグは当然のことながら、バックアップデータの整理をするようにしてます。重複ファイルのないようにディスク内で作業中にリンクを貼ったり…

■■■ 継続は力なり

「ブログ人」というブログがありますが、契約者がマイページにログオンをするとポイントをゲットすることができます。登録をしたのが今年2010年の11月下旬でしたが、それ以来毎日ポイントをゲットし、12月度は皆勤賞です。 子供じみたこの仕組みですが、大の…

■■■ 植村花菜さんの「トイレの神様」

12月31日 紅白歌合戦 紅白歌合戦は、ますます若手アーティストの占める割合が高くなってきましたね。 ほとんど歌番組をテレビで見ることがない私ですが、そんな私の目にとまるというのか、耳に入ってきたと言った方が正確と言えるのが、植村花菜さんの「トイ…

■■■ 2010/12/30(金)経営士・コンサルタント日記

実家の大掃除で終日バタバタとしていました。

■■■ マーケティングを武器に営業力をつける

■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■ ~ 3-1-3 マーケティングとは何だろう ~ ■ マーケティングを武器に営業力をつける 販売する商品の中には、コンピュータ・システムとか、それに関するサービスと いう、顧客からみると手にとって確認でき…

■■■ 2010/12/29(水)経営士・コンサルタント日記 大掃除

大掃除をし出すと、次から次への気になる部分が出て来て、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 風呂場のタイルのカビ防止にアルコールを噴霧したのですが、下戸の私は酔ってしまい、しばらく何もできませんでした。

■■■ マーケティングと営業

■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■ ~ 3-1-2 マーケティングとは何だろう ~ ■ マーケティングと営業 顧客から注文を取って注文通りのシステムを開発する、あるいはサービスを提供 するように手配するのがセールスであると考えている人がい…

■■■ 2010/12/28(火)経営士・コンサルタント日記

机の回りを中心に整理をしたり、不要品の廃棄をしたりしました。平素、不要物を持たないようにしていればこれほど大変ではないだろうに、経営士・コンサルタントとして、企業の経営者・管理職に偉そうな口をきけませんね。

■■■ マーケティングとは何だろう

■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■ ~ 3-1-1 マーケティングとは何だろう ~ ■ 三章について 今月より第一連載「失敗しない経営者・管理職はここが違う」は、第三章に入り ます。第三章は、「マーケティング」について勉強します。 マーケテ…

■■■ 12月28日 官公庁御用納め

官公庁では通常12月28日で仕事を打ち切って、御用納めとしています。民間企業でも多くがこの日に御用納めをしますが、中小企業では、カレンダーの曜日の関係からそうでないところが結構あります。 ちなみに、私ども内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営…

■■■ 2010/12/27(月)経営士・コンサルタント日記 雑誌掲載

午前中は、出版関連の打合せをし、その後山梨から出てきた知人と会うことができました。 月刊「近代中小企業」の1月号に「Win-Winの関係を構築するサービスの提供内容を追求! 事例に学ぶお客様と良い関係を作る原点」という記事が掲載され、見本誌が送ら…

■■■ 池田勇人首相と所得倍増計画

1960年12月27日は、池田勇人首相が所得倍増計画を発表した日であると、ラジオが報じていました。10年間で国民総生産を倍増させることを目標に掲げた長期経済計画でした。戦後日本の発展は、これが契機であったと言っても過言ではありません。 先般、管内閣よ…

■■■ 2010/12/26(日)経営士・コンサルタント日記 日本メーカーのおもちゃ

久しぶりに日曜日に自宅でのんびり過ごせると思いきや、四歳の孫がサンタクロースにもらった立体駐車場を持ってやってきました。 始めは順調に稼働していた駐車場ですが、メーカーの異なるミニチュアカーがリフト部に引っかかり、それを取り出すのに大汗。そ…

■■■  半井小絵さんの書籍とDTP

2010/12/26(日) 半井小絵さんの書籍とDTP 今日は、人気気象予報士である半井小絵さんの○回目の誕生日だそうです。 半井さんの著書に『半井小絵のお天気彩時記』(2006年)という著書があります。そのこばくち(本の三方の切り口)は虹色をしていて、女…

■■■ 2010/12/25(土)経営士・コンサルタント日記 知修塾

数カ所、急いでまわり、夕刻には知修塾Web版に出席しました。 知修塾Web版というのは、ネットを利用した研修で、経営コンサルタントに必要な知識を修得する場です。リアル版を毎月第二木曜日に開催しています。 http://www.glomaconj.com/seminar/seminar/jm…

■■■ クリスマスとプレゼント

12月25日 クリスマス クリスマスの朝は、飾り付けされたクリスマス・ツリーの元に置かれたプレゼントは子供たちに夢を醸し出します。 日本では大人同士、夫婦・恋人・友人間で贈り物をすることは少ないですが、欧米ではそれも当たり前です。考えてみると、結…

■■■ 2010/12/24経営士・コンサルタント日記 クリスマスイブ

(特)日本経営士協会会報新年号の原稿に取り組む。経営コンサルタント業界のどうこうとそれに対応すべき各自の来るべき年の心構えについてまとめてみました。 午後は、メールで、会員からSFA(Sales Force Automation)システムについて、市場性等につい…

■■■ クリスマスイブ

12月24日の「クリスマスイブ」はキリストの降誕祭前夜のことで、クリスチャンではない大半の日本人の心も浮き立ちます。 教会では、イブからクリスマスにかけ高塔に明かりを灯し、クリスマス・ツリーには豆電球が点滅します。宗教的な儀式ですので、われ…

■■■ 2010/12/23(木)経営士・コンサルタント日記 経営計画立案とExcel

天皇誕生日の祝日ですが、顧問先の来年度の経営計画がらみで終日を過ごすことになりました。 自作のExcelシステムを部分的に手直ししながら、シミュレーションをし、骨子を固めてゆきますが、昔ならそろばんと電卓での作業、シミュレーションをするにも時間…

■■■ 天皇誕生日

12月23日、天皇陛下、77歳誕生日、喜寿をお迎えになられ、おめでとうございます。 義従兄が、天皇陛下の学習院時代のご学友(陛下の友達として交友を許された人)の一人で、その娘が皇太子妃の候補の一人として目され、週刊誌に掲載されたこともありました…

■■■ 2010/12/22経営士・コンサルタント日記 経営とは?

協会案内文書改訂の原稿チェック。いかにわかりやすく協会を紹介したらよいのか、内容をわかりきっているだけに自分達だけの視点でこれまで見て来たのかを痛感、反省。 会員の一人から、「経営とは、」「経営の目的とは、」「経営の本質とは、」という難問を…

■■■ 製造業向けのセミナー

■東京:製造業経営革新セミナー ―――――――――――――――――■ 5Sの徹底で家業から企業へ ~ 仕事の乱れは心の乱れ ~ 【講師】経営士 榎本 昭雄 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2059.htm?s 5Sの実践 ~ 組織化と定着化における課題と解決方法 ~ 【講師】経営…

■■■ 冬至に思う健康

12月22日 冬至 古代中国では、冬至が太陽の運行が始まる日としてカレンダーの1月が始まったと伝えられています。 冬至は、二十四節気の1つで、夏至とは逆に北半球ではもっとも日照時間の短い日です。月と太陽運行の関係から、今日は皆既月食にも当たってい…

■■■ 2010/12/21(火)経営士・コンサルタント日記

関西へ出張していたこの週末で、出先で処理していないメールの処理に午前中は追われる。元社員の訃報が入り、明日通夜があるとのことで、スケジュール調整をしました。 午後は、金曜日までに提出しなければならない原稿執筆。 平素使っているプリンターが故…

■■■ 経営四字熟語 死中求活 背水の陣を敷く企業

死中求活(しちゅうきゅうかつ) 背水の陣を敷く企業 企業の命は30年と言われますが、経済環境による影響を受けたり、内部の諸事情に拠ったり、商品のライフサイクルなどいろいろな要因で、経営には波があります。時には、わずかの資金の工面ができずに黒字倒…

■■■ 殿様商売

1917年12月21日は、M乳業が設立された日ということをたまたま知りました。雪印乳業の不祥事で、M乳業は文字通り業界トップ企業の座を確保しました。われわれの日常生活にも入り込んでいる企業の一つです。 私には老母がおりますが、元気で一人暮らしをして…

■■■ 2010/12/20 経営士・コンサルタント日記 関西

大阪および京都で協会への入会希望者と面談。帰京

■■■ 2010/12/20 クリスマスとトイザらス

クリスマスのこの時期、お子さんやお孫さんのために頭を悩ましている人も多いのではないでしょうか。1991年12月20日、トイザらスが日本上陸したと報じられました。 私もアメリカでの市場調査の折にはトイザらスは欠かせない大型店の一つですが、日本での第一…

■■■ 2010/12/19 経営士・コンサルタント日記 マーケティング

年末恒例となっている(特)日本経営士協会関西支部主催年末恒例公開セミナーが開催されました。 顧客を生み出すマーケティング<新規顧客を生み出すマーケティング戦略とは>というテーマで講師に商学博士廣田章光氏(近畿大学経営学部教授)をお迎えしてお…

■■■ 12月19日 南極

1968年12月19日に第9次越冬隊(村山雅美隊長)が、日本人として初めて南極点に到達しました。日本人が次第に世界的に認められ始めた頃で、私は商社マンとして日本の発展に寄与したいと考え始めていた頃です。 村山氏は、私が高校生の時に高校に講演に来てく…