keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

■■■2月28日(月)夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

経済産業省から、商業販売統計と鉱工業生産指数の速報値が発表されます。国交省からは住宅着工戸数等の統計が、また各種工業界からは自動車生産・輸出⑩先生、建設機械出荷額などが発表されます。 アメリカでは個人所得、個人消費支出などアメリカの景気を見…

■■■プロフェッショナリズム 2月27日(日)経営士・コンサルタント日記

3月号のハーバード・ビジネス・レビュー誌は「プロフェッショナル」がメイン記事です。テレビのアナウンサーが話している状況を見ても、日本語のアクセントがおかしいのは日常茶飯事、日本語の使い方も乱れています。「NHKのアナウンサーの日本語に学べ…

■■■徳川吉宗の享保の改革 2月26日(土) 経営士・コンサルタント日記

カシオのPRページを見ていたら、吉宗の名前に目がとまりました。徳川吉宗といえば、徳川御三家のひとつである紀州藩に生まれ、第8代将軍になった人です。また、享保の改革で幕政立て直しをした人としても知られています。 吉宗は、幕政の聖域といわれる…

■■■【経営情報】中小企業庁「中小企業ワンストップ電話相談月間」の実施

中小企業庁では、3月1日(火)から31日(木)までを年度末の「中小企業ワンストップ電話相談月間」と位置付け、中小企業の方が1つの窓口で資金繰りや知的財産など幅広く相談が出来る電話相談を実施します。 クライアント・顧問先でニーズがある場合に利用を…

■■■2月25日(金)経営士・コンサルタント日記 春一番

気象庁は2月25日に春一番が関東地方で吹いたと発表しました。横浜での最大瞬間風速は18.3メートルといいますから、人間でも背中を押される強さです。 春一番というのは、南からの強い風のことを指すので、強い北風が吹いても春一番とは言いません。しか…

■■■夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 2月25日(金)

1月の全国消費者物価指数が発表されます。あわせて東京都の値も発表になります。デフレ脱却の程度を見る指標となります。しかし、デフレ脱却の香西は別問題と考えます。自動車各社の生産・販売実績や外食産業、スーパーの売上高も、どのような数値が出てく…

■■■2月24日(木)経営士・コンサルタント日記 特許ライセンスの新制度

特許庁は、特許のライセンスを受けた事業を保護する新制度の創設について、この度の国会で特許法改正を目指すと発表しました。同時に特許審査手数料の引き下げや、中小・ベンチャー企業に対する減免制度の拡充もすすめる方向です。 フォントという言葉は、…

■■■夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 2月24日(木)

アメリカの新規失業保険申請件数(週間)が発表されます。アメリカ経済の上向き下限がどの程度ホンモノなのかを占う数値の一つと言えます。それ以外に、アメリカの耐久財受注額や新築住宅販売件数の1月度の数値が発表になります。 ■■■ 経営コンサルタント…

■■■2月23日(水)経営士・コンサルタント日記 工作機械生産額ランキング

工作機械は、マザーマシンと言われ、機械製造のための機械で、その精度が問題となります。かつては、ドイツやスイスが世界のトップを行っていましたが、1980年代から日本の独壇場でした。 しかし、近年中国が・・・・・ <続き> ←クリック

■■■【経営情報】 中小商業活力向上事業

平成23年度中小商業活力向上事業の一次募集が始まりました。皆様の身の回りの商店街でシャッター通りになっているところはありませんか?空き店舗や地域資源の活用による集客事業などが対象となります。 詳細や応募方法は、中小企業庁のサイトをご覧くださ…

■■■2月22日(火)経営士・コンサルタント日記 Thinking Day

■■■2月22日(火)経営士・コンサルタント日記 Thinking Day ボーイスカウト運動の創始者であるべ―デン・パウエル卿の誕生日を祝して、2月22日を「世界友情の日」としているそうです。人間関係を国際的に深めようという目的でまた「国際友愛の日」ともい…

■■■2月22日(火)  夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

■■■2月22日(火) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 先のS&Pに続き、米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが日本政府の「Aa2」という格付けを見通すと発表しました。何ランク格下げになるのか、それに対して政府は何も手を打…

■■■ 初級財務研修「上場企業の決算書を読む」(東京)

■東京:初級財務研修 ―――――――――――――――――――――■ 初級財務研修 第10回 上場企業の決算書を読む2 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■―――――――――――――――――――――――――――――――■ 経営コンサル…

■■■2月21日(月)経営士・コンサルタント日記 手塚治虫「火の鳥」

私が経営士・コンサルタントとして独立して1年半頃が経過した1979年の2月21日に、 東大宇宙航空研が内之浦からX線観測衛星「ひのとり」を打上げました。手塚治虫ファンならすぐに、華麗な色使いの『火の鳥』をすぐに連想できるでしょう。その連想通り、こ…

■■■経営士コンサルタント日記 花粉症

■■■2月20日(日)経営士・コンサルタント日記 花粉症とアレルギーの日 2月20日というのは「アレルギーの日」です。1995年に日本アレルギー協会が制定しました。日本の免疫学者がブタクサが原因で花粉症なるということを発見したことにちなんでいます。 ブタ…

■■■2月19日(土)経営士・コンサルタント日記 雨水

■■■2月19日(土)経営士・コンサルタント日記 雨水 2月19日は、立春から数えて15日目、二十四節気の一つである雨水です。寒さがゆるみ、雪が雨となって降る頃で、九州や海流などの影響で暖かい地方では草木が芽吹きはじめる寺と言えます。 しかし、東京では…

■■■2月19日(土) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ お薦めテレビ番組

■■■2月19日(土) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 昨日のこのコラムで、G20財務相・中央銀行総裁会議は2011/02/17が最終日とお伝えしましたが、本日が最終日でした。大変失礼をいたしました。 NHKデジタル教育3のJAPAN BIZ CAST …

■■■2月18日(金)経営士・コンサルタント日記 マーク・トウェイン

■■■2月18日(金)経営士・コンサルタント日記 マーク・トウェイン 1885年2月18日に、マーク・トウェインの「ハックルベリー・フィンの冒険」が刊行されました。世界ではじめたタイプライターで書かれた小説であると高校の英語の教師から聞いた記憶がありま…

■■■2月18日(金) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

■■■2月18日(金) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 今日の閣議の後で、野田財務相、与謝野経財相が記者会見。日銀政策委員会の金融資産買い入れ基金や政策金利についての発表。日本鉄鋼連盟が、鉄鋼生産を発表。 海外では、G20財務相・中央銀行総…

■■■2月17日(木)経営士・コンサルタント日記 アメリカのGDP

■■■2月17日(木)経営士・コンサルタント日記 アメリカのGDP 米連邦準備制度理事会(FRB)の発表によると、2011年の実質国内総生産(GDP)伸び率は3.4~3.9%と、前年同期比で0.3~0.4ポイント改善しました。いっぽうで、失業率は改善せず、その本…

■■■2月17日(木) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

■■■2月17日(木) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 内閣府より12月改訂の景気動向指数が出ますが、昨日の日銀発表をうらづける数値が出るものと思います。 アメリカでは1月の景気先行指標総合指数や消費者物価指数、新規失業保険申請件数などが…

■■■2月16日(水)経営士・コンサルタント日記 経営士・コンサルタントのクライアント探し

■■■2月16日(水)経営士・コンサルタント日記 経営士・コンサルタントのクライアント探し つい先日、アメブロのデザインを鳥獣戯画に変更し、ブログには何となく不似合いと思いながらも、自分では気に入って悦に入っています。 今朝の読売新聞のトップペー…

■■■ オバマ大統領の予算教書演説

■■■ オバマ大統領の予算教書演説 オバマ大統領による予算教書は、11年度の財政赤字が過去最悪の1・6兆ドル強(約137兆円)に達し、債務残高は約14兆ドル(1162兆円)にまで達したと言うことです。このままでは、基軸通貨としてのドルの地位が揺…

■■■2月16日(水) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

■■■2月16日(水) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 今日は日銀が「2月の金融経済月報」、「企業物価の見直し方針」を発表します。アメリカでは、昨日の小売売上高に続き、生産者物価指数、鉱工業生産指数が発表されますね。工業系の数値はプラスを…

■■■ 経営コンサルタントの仕事の見つけ方 2月15日(火)経営士・コンサルタント日記

■■■2月15日(火)経営士・コンサルタント日記 経営コンサルタントの仕事の見つけ方 読売新聞に「もみ殻で高性能活性炭」という記事を見ました。もみ殻を炭化して特殊加工をすると従来の活性炭より2.5倍の表面積を持つことになり、吸着力が格段と高まるそ…

■■■ 面目一新(めんもくいっしん) 日本語の難しさ

面目一新(めんもくいっしん) 日本語の難しさ 「面目」は、「めんぼく」とも読み、「世間に対する名誉(広辞苑)」という意味です。すなわち面目一新とは、「世間に対する名誉を一新すること」すなわち、世間で厳しく判断されたことに対して、手を加えること…

■■■2月15日(火) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ

■■■2月15日(火) 夕刊と明日の朝刊を読む経営のカンどころ 日銀決定会合が開催されますが、金融政策面で何か変化があるのでしょうか、その結果がわかります。白川総裁が記者会見でどのような発言をするのか注目しましょう。 日本のGDPが中国に抜かれて…

■■■2月14日(月)経営士・コンサルタント日記 バレンタインデー

■■■2月14日(月)経営士・コンサルタント日記 バレンタインデー 今日はバレンタインデー、正式にはセントバレンタインズデー(St. Valentine's Day)と言います。もともとは、聖ウァレンティヌスが殉教したことにゆらいした、西方教会での行事です。(Wikip…

■■■ 【一口知識】 チョコレートの効用

■■■ 【一口知識】 チョコレートの効用 NHKの放送で、チョコレートの効用についての放映がありました。見た方もいらっしゃると思います。 ご存知のようにチョコレートはカカオ豆から作ります。脂肪等を除去するとココアになります。 チョコレートには、ポ…

■■■2月13日(日)経営士・コンサルタント日記 苗字制定記念日

■■■2月13日(日)経営士・コンサルタント日記 1875年2月13日に、「平民苗字必称義務令」が発令され、これを祈念してこの日を「苗字制定記念日」と呼びます。 明治8年のことです。江戸時代までは、田子作とか五平とかという名前はあったものの武士や貴族、ま…