2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧
1月30日(日)経営士・コンサルタント日記 確定申告 そろそろ確定申告の準備をしなければならないと考え、手を付け始めましたが、来客などでほとんど手を付けられない状況でした。 アメリカの主要IT企業第4四半期の決算発表によると、iPadで業績を伸…
1月29日(土)経営士・コンサルタント日記 人は見かけによらない ある家電量販店のパソコンコーナーに行きました。ちょっと気になることがあって、店員さんに声を掛け、訊ねることにしました。その店員さんは、非常に親切な人らしく、こちらが白髪頭のじいさん…
1月28日(金)経営士・コンサルタント日記 景気判断のバラツキ 28日のニュース報道では、日本の国債の格付けが1ランク下がったと、一斉に報じています。 それより先に、財務省は、全国財務局長会議を開き、全体の景気判断は、前回の「持ち直してきている」…
■──────────────────────────────────■ 第三連載 ここが知りたい、税金についてQ&Aで解説 ◆ 領収書のない経費 ◆ 税理士 谷澤 佳彦 氏 日本経営士協会 理事 ■──────────────────────────────────■ 谷澤佳彦先生は谷澤佳彦税理士事務所の所長で、税理士業 …
隠れた巨大企業が姿を見せる Hon Hai(鴻海)社の名前をご存知の方がどのくらいいるでしょうか?お恥ずかしながら、名前を聞いたことがあるものの、本日の日経電子版でその内情を知るまでは、電子機器分野でこれほどのジャイアント企業が世の中に存在すると…
1月27日(木)経営士・コンサルタント日記 意に添わないクライアントと契約をしないコンサルタント2完 <<昨日のブログの続きです>> クライアントで、私の考えを定着させるために必死になっている内に、相手もこちらを理解し、相互信頼できるようになって…
1月27日(木)経営士・コンサルタント日記 意に添わないクライアントと契約をしないコンサルタント1 ある経営コンサルタントから相談を受けました。その相談の回答の一部をここに紹介しますので、状況を推察しながら参考にしてくださると幸いです。 集智とは…
1月26日(水) 文化財防火デー 子供心に奈良の法隆寺の金堂が全焼したことを覚えています。祖母が「大切な壁画が消失してしまったんだよ」と言っていました。後に、それが契機となり文化財保護法が制定され、また文化財防火デーが1月26日に制定されたことを知…
■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■ ~ 3-3-2 ニーズとウォンツを知ろう ~ ■ 顧客のウォンツを探そう 飽食の時代といわれるようになって久しくなりますが、家は物であふれ、人はほ しい物が、「見えるモノ」から「見えないモノ」、すなわち…
■福岡:九州支部研修会 ―――――――――――――――――――――――■ 個人商店・個人事業主のインターネットを使ったPR法 【講師】経営士 川嵜 昌子 氏 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――■ ■日 時:平成23年2月5日(土) 14時~16時 ■場 所:福岡市 NPO・ボランティ…
平成23年1月25日(火) 初天神 天神講の縁日は毎月25日で、1月25日を初天神といっています。天神様は、菅原道真を祀った天満宮と同一視されて親しまれています。学問の神様としても知られ、合格祈願の絵馬を奉納された経験のある人も多いでしょう。 筆供…
平成23年1月24日(月) おばあちゃんの原宿 昔から毎月二十四日は、各地で地蔵講が開かれます。年の初めの二十四日を初地蔵といいます。、亡くなった子供が鬼にいじめられているのをお地蔵さまが賽の河原で救ったという伝承から子供の守り神として広く信仰され…
1月23日(日) 日本の経営者の自信喪失 今年の「世界経済の状況と見通し」を国連が発表ししましたが、世界経済の成長率は、昨年の3.6%から3.1%に低下するだろうという見通しを発表しました。日本も2.7%から1.1%へと下がる見通しです。 GDP第3位への転…
1月22日(土)経営士・コンサルタント日記 中国がGDP日本を抜く 中国の国内総生産(GDP)の実質成長率が10.3%であり、日本を抜き、世界2位の経済大国になるというニュースと共に、中国の物価高騰や格差の問題をセットにしてマスコミを賑わしています。…
郢書燕説(えいしょえんぜつ) 謙虚さを忘れない 郢書燕説とは、道理や理屈にかなわないことをこじつけてもっともらしく説明するという意味です。 この言葉の語源は、楚の国の首都である郢の役人がディクテーション(口実筆記)をしているときに、暗くなって…
偶然にもテレビの番組でコーヒーに関する解説があり、コーヒーが胃を粗らすという常識は「ウソ」であると言っていました。一方で、コーヒーの効能が語られていて、この番組を見た人の中には、その解説を正しく理解しているでしょうか? その解説者はだまそう…
1月20日(木)大寒 小正月の最終日で正月の祝い納めの日となり、正月食品は、総て処分してよいことになります。20日は、東日本では「二十日えびす」として祝う風習があります。 二十四節気の一つである「大寒(だいかん)」にもあたり、一年で最も気温が…
内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会の無料メルマガより、筆者の許可を得て転載しました。 (特)日本経営士協会メールマガジン無料購読申込 ■───────────────────────────────■ 第二連載 経営コンサルタントの、トンボの目 ◆ 大卒の就職内定率の…
2011/01/19(水) 経団連と連合の会談と女性パワーの活用 日本経団連の米倉弘昌会長が連合の古賀伸明会長と会談し、いよいよ今年の春闘が始まったという感じですね。 労働側は、ここ十数年間賃金が減少していることから最低限の線と言える1%の賃金・手当、…
1月18日(火) 初観音 毎月十八日は観音様の縁日で、正月の十八日を初観音といっています。縁日は十八日だけではなく、前後挟んで七日間続きます。 観音は、正式には観世音菩薩と言います。その菩薩の名を唱えるだけ極楽浄土へ行けると言われています。仏…
■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■ ~ 3-3-1 ニーズとウォンツを知ろう ~ ■ ニーズとウォンツ ニーズとは、「人間が生活していく上において必要なのだけど、それが不足・欠落している状態」のことをいいます。 例えば、パソコンにはディス…
■東京:賀詞交歓会 ――――――――――――― 会員限定 ―――■ 第1部 講演会 ・第1講演 「本当は怖い会社の法務」~ある会社の紛争にまつわる話~ 【講師】 司法書士 中野 千恵子 氏 ・第2講演 「身近な『助成金』と社会保険の仕組み」 【講師】 社会保険労務士 有賀 …
2011/01/18(火) 産経新聞に「新幹線開業の影に」という記事が掲載されていました。http://t.co/zqnSUen それによると、新しい東北の入り口と大々的に宣伝した新青森駅前が、コンビニとレンタカー事務所と閑散としていると報じられていました。 新幹線や高…
2011/01/17(月) 今朝の報道によると鹿児島県阿久根市長選で、竹原氏が落選しました。詳細を存じているわけではないですが、法律や規則を自分の都合の良いように解釈して市長としての業務を遂行したと解しています。 市民は、竹原氏にNoを突きつけたわけ…
■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■ ~ 3-2-3 マーケティング環境とは何だろう ~ ■マーケティング戦略のプルとプッシュ そのようなマーケティング環境下で、どのように営業を展開するのかすなわち販 売促進策をどうするのかの基本がプル・マ…
1月16日(日) 薮入り(やぶいり) 今日は大学センター試験の二日目、北や日本海側の会場では雪で大変だったようです。雪で連想することの一つが、「おしん」ですが、この名前を知っている人は多いでしょう。奉公人の半生を描いた朝ドラで、中国を始めア…
■■■ 第三章 マーケティングで営業力アップ ■■■ ~ 3-2-2 マーケティング環境とは何だろう ~ ■ マーケティング戦略の意志決定 これらのマーケティング環境は常にすべてが同等に重要視されるわけではなく、 マーケティング意思決定の種類によって優先順…
1月15日(土) 今日明日の二日間、大学入試センター試験というニュースが流れていました。寒い中大変でしょうが、人生の一時期に体験するマイルストーン(里程)の一つと言えます。一方で、半数の高校生が進学するという風潮はそれでよいのでしょうか? …
小正月 月の満ち干を基準とした暦上では、満月が始まりとなり、1月15日を祝う習慣が各地で残っています。1月7日に紹介したどんと焼きが代表的な風習です。 私は、東京の西部に位置する福生(ふっさ)で生まれましたが、あのあたりは昔は養蚕が盛んな地…
■■■ セミナー 今日開催 日本経営士協会 2011年を飛躍の年にするために! ~ 売上・利益アップのための取り組むべき5つのポイント ~ http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20110115.html ■■■ 日本経営士協会 首都圏支部 製造業経営革新セミナー 協…