keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

■■トランジスタ電卓開発者は 経営士・コンサルタント日記  6月30日(木)

■■トランジスタ電卓開発者は 経営士・コンサルタント日記 6月30日(木) 1948(昭和23)年6月30日に、アメリカのAT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレーほかが発明したトランジスタを公開しました。これを記念して、この日を「トランジスタの日」…

■■ ○○コンサルタントに注意 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.19

■■ ○○コンサルタントに注意 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.19 ~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~ 【 重要 】 この連載ブログは、原則としてアメブロの読者登録(アメンバー)された方に全文を無料で提供しています。アメンバ…

■■博覧強記 経営は心でする 経営四字熟語

■■博覧強記 経営は心でする 経営四字熟語 博覧とは、「ひろく書物を見て物事を知ること(広辞苑)」です。平家物語に「博覧清潔にして」とうくだりがありますが、名を残している人は書物を読み、博識であることが多いですね。 強記は、「記に強い」すなわち…

■■ある大手企業の考える“経営”とは 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 48

■■ある大手企業の考える“経営”とは 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 48 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感して…

■■経営コンサルタントの資格基準 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A

■■経営コンサルタントの資格基準 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。 【質問】 (特)日本経営士協会より経営士・経営士補の資格…

■■スパイラル・マネジメント テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月30日(木)

■■スパイラル・マネジメント テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月30日(木) ・・・ 意識をすると ・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる 内閣府から昨年度第4四半期の民間企業資本ストック速報値が出されます。国交省からは5月度の住宅着工戸数…

■■聖ペテロと信仰の力 経営士・コンサルタント日記 6月29日(水)

■■聖ペテロと信仰の力 経営士・コンサルタント日記 6月29日(水) 6月29日は、「聖ペテロの祝日」です。聖ペテロ(サン・ピエトロ)は、イエス・キリストの弟子で、イエスの死後は使徒たちのリーダーとなったひとです。 サン・ピエトロ大聖堂は、バチカン…

■■信頼できる経営コンサルタント 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.18

■■信頼できる経営コンサルタント 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.18 ~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~ 【 重要 】 この連載ブログは、原則としてアメブロの読者登録(アメンバー)された方に全文を無料で提供しています。アメ…

■■ マーケティングで営業力アップ Cサービス

■■ マーケティングで営業力アップ Cサービス ~ 3-8-2 AサービスとCサービス ~ ■ Cサービス 顧客も人間です。人間関係を良好に保つのが会話、すなわちコミュニケーション ・サービスです。 顧客を訪問してくだらない雑談をするだけでは営業パーソ…

■■高い顧問料の背景 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 47

■■高い顧問料の背景 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 47 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。 【本…

■■古川栄一先生 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A

■■古川栄一先生 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。 【質問】 (特)日本経営士協会には、そうそうたる先生方がおられたことをお…

■■人気ブログ テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月29日(水)

■■人気ブログ テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月29日(水) ・・・ 意識をすると ・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる 経産省より5月度の鉱工業生産指数の速報値が発表されます。日本商工会議所の岡村会頭の演説は、政局がらみでこれからの日…

■■江戸時代の輸出品 経営士・コンサルタント日記 6月28日(火)

■■江戸時代の輸出品 経営士・コンサルタント日記 6月28日(火) 6月28日は「貿易記念日」です。1963(昭和38)年に通商産業省(現在の経済産業省)が制定しました。 江戸幕府が英仏露蘭米の五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を…

■■ 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.17 経営資源の良質化3

■■ 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.17 経営資源の良質化3 ~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~ 【 重要 】 この連載ブログは、原則としてアメブロの読者登録(アメンバー)された方に全文を無料で提供しています。アメンバーに…

■ 経営コンサルタントとしての適性

■■ 経営士・コンサルタントだけの情報 プロの経営士・コンサルタントだけではなく、これから経営コンサルタントを目指す人、将来経営コンサルタントになろうかと考えている人、経営コンサルタント業に関心のある人、等々に、経営コンサルタントとして成功す…

■■高い顧問料の背景 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 46

■■高い顧問料の背景 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 46 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。 【本…

■■日本経営士協会って? 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A

■■日本経営士協会って? 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。 【質問】 (特)日本経営士協会は歴史の長い経営コンサルタント団体…

■■日本航空大西社長会見 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月28日(火)

■■テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月28日(火) ・・・ 意識をすると ・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる 経産省から5月度の商業販売統計速報値が発表されます。震災直後の自粛ムードが緩んで着始めた5月にはそれが結果として出て来るので…

■■学問のすすめ 経営士・コンサルタント日記 6月27日(月)

■■学問のすすめ 経営士・コンサルタント日記 6月27日(月) 1874(明治7)年6月27日に、慶応義塾大学の三田演説館で日本初の演説会が行われたのを記念して、この日が「演説の日」と制定されました。三田の慶応大学をはじめて訪問したときに、南校舎と煉瓦校…

■■ 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.16 経営資源の良質化2

■■ 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.16 経営資源の良質化2 ~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~ 【 重要 】 この連載ブログは、原則としてアメブロの読者登録(アメンバー)された方に全文を無料で提供しています。アメンバーに…

■■ 4 転機の模索 3 通算45回 高い顧問料

■■ 4 転機の模索 3 通算45回 高い顧問料 アメリカで竹根に世話になった幸は、1980年代に入って再開した竹根が経営コンサルタントであることを知り、経営支援依頼を考えるようになっていた。 【回想2】 1980年代 竹根の講演会での再会で、幸は竹根から…

■■中小企業診断士と経営士 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A

■■中小企業診断士と経営士 経営士・コンサルタントのプロ・志望に関するQ&A 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。 【質問】 経営コンサルタントの資格は「中小企業診断士」だと思っ…

■■エコは江戸に学べ テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月27日(月)

■■エコは江戸に学べ テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月27日(月) ・・・ 意識をすると ・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる 電力不足から省エネ家電が見直されていますが、日本電気工業会から5月度の白物家電の国内出荷実績が発表されます。…

■■外国風露天風呂 経営士・コンサルタント日記 6月26日(日)

■■外国風露天風呂 経営士・コンサルタント日記 6月26日(日) 6月26日は「露天風呂の日」です。「露天」の「ろ」から「6」をとり、「風呂」から「ふ=2」「ろ=6」を鳥、「626」「6月26日」となったそうです。少々ムリもありますが、岡山県の…

■■■ 江戸塾に学ぶ

■■■ 江戸塾に学ぶ 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと…

■■ 21世紀を考える経営コンサルタント小説 あらすじ

■■ 21世紀を考える経営コンサルタント小説 あらすじ 2011年4月4日よりブログにて発行を開始しました。平日、昼休みに気楽に読めるように発行しています。週末には、これまでのあらすじをお伝えします。また、はじめてお読みになる人のために梗概(全体の…

■■ パソコン初心の使いこなし術 新ブラウザIE9

■■ パソコン初心の使いこなし術 新ブラウザIE9 日本製のパソコンがない時代に、アメリカからパソコンを担いで帰国しました。文系出身の私ですが、市販書もなく、試行錯誤でパソコンをいじったのがきっかけで、ソフトバンク様を始め、日経BP様など多数か…

■■展示会で情報収集 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月26日(日)

■■展示会で情報収集 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月26日(日) ・・・ 意識をすると ・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる 経営情報として「テレビ・新聞を観る経営のポイント」「経営コンサルタントに関するQ&A」は、週末を除く毎日午前中…

■■プロとパフォーマンス 経営士・コンサルタント日記 6月25日(土)

■■プロとパフォーマンス 経営士・コンサルタント日記 6月25日(土) 1959(昭和34)年6月25日、昭和天皇が皇后陛下とともに巨人対阪神戦をご覧になりました。いわゆる「天覧試合」です。 後楽園球場の熱気は今でも記憶に鮮やかです。4対4の同点で迎えた9回…

■■社長必読「経営コンサルタントの上手な使い方」 16時号

■■社長必読「経営コンサルタントの上手な使い方」 16時号 私どものブログは、時間によりテーマがあります。今日は16時号についてご紹介します。 6月6日にデビューの「経営コンサルタントの上手な使い方」は、企業の経営者・管理職が経営コンサルタント…