keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

■【きょうの人】 0228 ■ 吉田茂 ■ 崇伝(以心崇伝) ■ 鎮西上人 ■ 寛空

■【きょうの人】 0228 ■ 吉田茂 葉巻の政治家 ■ 崇伝(以心崇伝) 家康の法律顧問 ■ 鎮西上人 法然に師事し浄土宗の正統を伝道 ■ 寛空 孔雀経法を8回修す 本日、ゆかりの人をご紹介します。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸…

■【今日は何の日】 2月28日 ■ バカヤローの日 ■ ビスケットの日

■【今日は何の日】 2月28日 ■ バカヤローの日 ■ ビスケットの日 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあ…

◆【話材】 昨日2/27のつぶやき 「冬の恋人の日」バレンタインデーとは違うの?重複していない?

◆【話材】 昨日2/27のつぶやき 「冬の恋人の日」バレンタインデーとは違うの?重複していない? 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやき…

◆【経営コンサルタントの独り言】 日本にもクーデターがあったのだ!! 226

◆【経営コンサルタントの独り言】 日本にもクーデターがあったのだ!! 226 平素は、ご愛読をありがとうございます。 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいて…

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院3 茶室「理覚庵」とそこへの道

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院3 茶室「理覚庵」とそこへの道 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をし…

■【きょうの人】 0227 真盛上人 戦国時代の天台宗の僧

■【きょうの人】 0227 真盛上人 戦国時代の天台宗の僧 本日、ゆかりの人をご紹介します。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ 真盛上人 しんせい 嘉吉3年1月28日(1443年2月27日) - 明応4年2月30日(1495年3月26日)…

◆【話材】 昨日2/26のつぶやき 京都 大原 実光院3 茶室「理覚庵」とそこへの道

◆【話材】 昨日2/26のつぶやき 京都 大原 実光院3 茶室「理覚庵」とそこへの道 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというと…

■【今日は何の日】 2月26日 ■ 2.26事件の日 ■ 咸臨丸の日 スクリューの付いた洋式軍艦

■【今日は何の日】 2月26日 ■ 2.26事件の日 ■ 咸臨丸の日 スクリューの付いた洋式軍艦 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあり…

■【きょうの人】 0226 徳川吉宗の享保の改革

■【きょうの人】 0226 徳川吉宗の享保の改革 本日、ゆかりの人をご紹介します。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ 徳川吉宗の享保の改革 226 カシオのPRページを見ていたら、吉宗の名前に目がとまりました。徳川吉…

◆【話材】 昨日2/25のつぶやき 夕刊紙を購読しない人が多い

◆【話材】 昨日2/25のつぶやき 夕刊紙を購読しない人が多い 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです…

◆【経営コンサルタントの独り言】 有名なコンサルタントと有能なコンサルタントとは違います 224

◆【経営コンサルタントの独り言】 有名なコンサルタントと有能なコンサルタントとは違います 224 平素は、ご愛読をありがとうございます。 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、…

■【きょうの人】 0225 ■ 慈覚大師円仁 入唐八家の一人

■【きょうの人】 0225 ■ 慈覚大師円仁 入唐八家の一人 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取って、日々の生活やビジネスに活かしてくださると幸いです。 ■ 慈覚大師円仁 入唐八家の一人 えんに…

◆【話材】 昨日2/2のつぶやき 有名なコンサルタントと有能なコンサルタントとは違います

◆【話材】 昨日2/2のつぶやき 有名なコンサルタントと有能なコンサルタントとは違います 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがある…

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院2 池泉式庭園「契心園」

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院2 池泉式庭園「契心園」 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきま…

◆【経営コンサルタントの独り言】 税理士試験に合格していても税理士法違反になる?! 223

◆【経営コンサルタントの独り言】 税理士試験に合格していても税理士法違反になる?! 223 平素は、ご愛読をありがとうございます。 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複…

■【きょうの人】 0224 貞慶(興福寺他) 慈覚大師円仁(立石寺・毛越寺他)

■【きょうの人】 0224 貞慶(興福寺他) 慈覚大師円仁(立石寺・毛越寺他) 本日、ゆかりの人をご紹介します。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ 貞慶 じょうけい 久寿2年5月21日(1155年6月22日)- 建暦3年2月3日…

◆【話材】 昨日2/23のつぶやき 税理士資格を持っていても税理士法違反になる?!

◆【話材】 昨日2/23のつぶやき 税理士資格を持っていても税理士法違反になる?! 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというと…

■【今日は何の日】 2月24日 鉄道ストの日 特許ライセンスの新制度

■【今日は何の日】 2月24日 鉄道ストの日 特許ライセンスの新制度 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会も…

    ■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院1 三十六歌仙の客殿

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院1 三十六歌仙の客殿 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました…

◆【経営コンサルタントの独り言】 竹島が日本の領土である証拠が続出 222

◆【経営コンサルタントの独り言】 竹島が日本の領土である証拠が続出 222 平素は、ご愛読をありがとうございます。 経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいてい…

■【きょうの人】 0223 行基 15歳で出家し、法興寺、薬師寺で唯識等を学ぶ

■【きょうの人】 0223 行基 15歳で出家し、法興寺、薬師寺で唯識等を学ぶ 本日、ゆかりの人をご紹介します。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ 行基 ぎょうき/ぎょうぎ 天智天皇7年(668年) - 天平21年2月2日(…

■【今日は何の日】 2月23日 税理士記念日 ふろしきの日

■【今日は何の日】 2月23日 税理士記念日 ふろしきの日 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。…

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 世界と日本の経済大予測2022-23

■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 世界と日本の経済大予測2022-23 「経営コンサルタントがどのような本を、どのように読んでいるのかを教えてください」「経営コンサルタントのお勧めの本は?」という声をしばしばお聞きします。 日本経営士協会の経営…

■【きょうの人】 0222 聖徳太子 厩戸皇子  本日、ゆかりの人をご紹介

■【きょうの人】 0222 聖徳太子 厩戸皇子 本日、ゆかりの人をご紹介します。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ 聖徳太子 しょうとくたいし 敏達天皇3年1月1日(574年2月7日) - 推古天皇30年2月22日(622年4月8日)…

◆【話材】 昨日2/2のつぶやき 火の鳥といいますと手塚治虫を連想しますが、別の火の鳥

◆【話材】 昨日2/2のつぶやき 火の鳥といいますと手塚治虫を連想しますが、別の火の鳥 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあると…

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院1 三十六歌仙の客殿

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 実光院1 三十六歌仙の客殿 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました…

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 魚山 浄蓮華院 声明発祥の地のある宿坊

■【カシャリ!ひとり旅】 京都 大原 魚山 浄蓮華院 声明発祥の地のある宿坊 若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】を…

■【きょうの人】 0221 ■ 安倍 晴明 平安時代の陰陽師

■【きょうの人】 0221 ■ 安倍 晴明 平安時代の陰陽師 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取って、日々の生活やビジネスに活かしてくださると幸いです。 ■ 安倍 晴明 平安時代の陰陽師 あべ の …

■【今日は何の日】 2月21日 日刊新聞創刊の日 手塚治虫「火の鳥」

■【今日は何の日】 2月21日 日刊新聞創刊の日 手塚治虫「火の鳥」 一年365日、毎日が何かの日です。 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会も…

◆【話材】 昨日2/20のつぶやき 春になると、すがこが溶けて、嬉しい人、困る人

◆【話材】 昨日2/20のつぶやき 春になると、すがこが溶けて、嬉しい人、困る人 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというとき…