keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

先輩コンサルタントの独立起業体験

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 2013年11月第2週までのあらすじ、登場人物

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 2013年11月第2週までのあらすじ、登場人物 http://www.glomaconj.com/graphics/image6.jpg http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサ…

■■【経営コンサルタントの独り言】 日本で経営コンサルタントをやっていてよかった~~~

■■【経営コンサルタントの独り言】 日本で経営コンサルタントをやっていてよかった~~~ 去る11月17日(土)に、日本経営士協会本部主催のコンサルティング技術講習会「信頼される経営コンサルタント」が開催されました。雨の中にも関わりませず、たく…

■■経営コンサルタント独立起業 5つの要諦 第8回

■■経営コンサルタント独立起業 5つの要諦 第8回 3 経営士・コンサルタント事業ドメインを明確にして差異化を図る 3-1 経営コンサルタント業界の競争は厳しい 独立起業までのスケジュールを明確にします。その中でも重要なのは、どのような企業にするの…

■■ 21世紀を考える経営コンサルタント小説 あらすじ

■■ 21世紀を考える経営コンサルタント小説 あらすじ 「経営コンサルタント竹根好助シリーズ04 先見思考経営(千平紗門作)」を2011年4月4日よりブログにて発行を開始しました。平日、昼休みに気楽に読めるように発行しています。週末には、これまでのあ…

■■ 新ジャンル小説 経営コンサルタントが活躍 梗概

■■ 新ジャンル小説 経営コンサルタントが活躍 梗概 小説というのは、フィクションだと馬鹿にする人もいらっしゃいますが、その気になると自分では体験できない人の言動を知ることにより、いろいろな示唆を受けられます。 そのような観点で、経営を独特な視点…

■■ 21世紀を考える経営コンサルタント小説 あらすじ

■■ 21世紀を考える経営コンサルタント小説 あらすじ 2011年4月4日よりブログにて発行を開始しました。平日、昼休みに気楽に読めるように発行しています。週末には、これまでのあらすじをお伝えします。また、はじめてお読みになる人のために梗概(全体の…

■■ 新ジャンル小説 経営コンサルタントが活躍

本日は、週末のため物語の追加はありません。当小説について、ご愛読いただけるように、ご説明を差し上げます。 ■■ ブログポリシー ←クリック 2011年4月4日よりブログにて発行を開始しました。平日、昼休みに気楽に読めるように発行しています。週末には…

■■■ 昼休みに密かに学ぶ経営コンサルタント独立起業 5つの要諦 第3回 ■■■

1 独立起業の前に自分自身を見つめなおす 1-2 経営コンサルタントとしての適性 ■■「昼休みに密かに学ぶ経営コンサルタント独立起業 5つの要諦」週末を除く毎日(週末及びやむを得ず休載日を除く)昼休み頃、連続15回で発信します。ご笑読ください。 5…

福岡に出張

2月4日経営士・コンサルタント日記 NHKのビズスポでお馴染みの川㟢先生の講演応援のために昨日から福岡に来ています。 定宿がいっぱいで予約が取れずはじめて福岡のハイアットリージェンシーに泊まりました。最上階のすぐ下の階で夜景が綺麗に見えました。ア…

■■■ 2月3日(木)経営士・コンサルタント日記  節分と苦行

■2月3日(木)経営士・コンサルタント日記 節分と苦行 節分は、二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前日のことですが、江戸時代以降は、立春から春が始まるので、その前日を節分といい、文字通り季節の分かれ目を指します。 節分は、寺社行事の中でもわ…

■■■ 2月2日(水)経営士・コンサルタント日記 製造業のコンサルティングのポイント

■2月2日(水)経営士・コンサルタント日記 昨日は、東京では、朝は冷え込んだものの、久しぶりに最高気温が二桁台に乗り、風もなく穏やかな一日でした。ところが今日は一転して寒さが厳しく、午前中小雪がパラパラとちらつきました。カラカラの乾燥が続い…

■■■ 1月31日(月)経営士・コンサルタント日記 言ったこととやるべきこと

■■■ 1月31日(月)経営士・コンサルタント日記 政府の与党社会保障改革検討本部会議を受けて、与謝野馨経済財政相が「「社会保障や税の問題は超党派で考えるべき問題である。党派制が残ると一致団結という意識が薄れてしまう」と語ったそうです。口で言う…

■■■ 1月29日(土)経営士・コンサルタント日記 人は見かけによらない

1月29日(土)経営士・コンサルタント日記 人は見かけによらない ある家電量販店のパソコンコーナーに行きました。ちょっと気になることがあって、店員さんに声を掛け、訊ねることにしました。その店員さんは、非常に親切な人らしく、こちらが白髪頭のじいさん…

■■■ 1月28日(金)経営士・コンサルタント日記 景気判断のバラツキ

1月28日(金)経営士・コンサルタント日記 景気判断のバラツキ 28日のニュース報道では、日本の国債の格付けが1ランク下がったと、一斉に報じています。 それより先に、財務省は、全国財務局長会議を開き、全体の景気判断は、前回の「持ち直してきている」…

■■■ 1月27日(木)経営士・コンサルタント日記 意に添わないクライアントと契約をしないコンサルタント2完

1月27日(木)経営士・コンサルタント日記 意に添わないクライアントと契約をしないコンサルタント2完 <<昨日のブログの続きです>> クライアントで、私の考えを定着させるために必死になっている内に、相手もこちらを理解し、相互信頼できるようになって…

■■■ 1月27日(木)経営士・コンサルタント日記 意に添わないクライアントと契約をしないコンサルタント1

1月27日(木)経営士・コンサルタント日記 意に添わないクライアントと契約をしないコンサルタント1 ある経営コンサルタントから相談を受けました。その相談の回答の一部をここに紹介しますので、状況を推察しながら参考にしてくださると幸いです。 集智とは…

■■■ 1月26日(水)経営士・コンサルタント日記 文化財防火デーとラニーニャ

1月26日(水) 文化財防火デー 子供心に奈良の法隆寺の金堂が全焼したことを覚えています。祖母が「大切な壁画が消失してしまったんだよ」と言っていました。後に、それが契機となり文化財保護法が制定され、また文化財防火デーが1月26日に制定されたことを知…

■■■ 1月25日(火) 初天神と筆供養

平成23年1月25日(火) 初天神 天神講の縁日は毎月25日で、1月25日を初天神といっています。天神様は、菅原道真を祀った天満宮と同一視されて親しまれています。学問の神様としても知られ、合格祈願の絵馬を奉納された経験のある人も多いでしょう。 筆供…

■■■ 1月24日(月)経営士・コンサルタント日記 とげ抜き地蔵

平成23年1月24日(月) おばあちゃんの原宿 昔から毎月二十四日は、各地で地蔵講が開かれます。年の初めの二十四日を初地蔵といいます。、亡くなった子供が鬼にいじめられているのをお地蔵さまが賽の河原で救ったという伝承から子供の守り神として広く信仰され…

■■■ 1月23日(日)経営士・コンサルタント日記 自信喪失の経営者

1月23日(日) 日本の経営者の自信喪失 今年の「世界経済の状況と見通し」を国連が発表ししましたが、世界経済の成長率は、昨年の3.6%から3.1%に低下するだろうという見通しを発表しました。日本も2.7%から1.1%へと下がる見通しです。 GDP第3位への転…

■■■ 1月22日(土)経営士・コンサルタント日記 中国がGDP日本を抜く

1月22日(土)経営士・コンサルタント日記 中国がGDP日本を抜く 中国の国内総生産(GDP)の実質成長率が10.3%であり、日本を抜き、世界2位の経済大国になるというニュースと共に、中国の物価高騰や格差の問題をセットにしてマスコミを賑わしています。…

■■■ 1月21日(金)経営士・コンサルタント日記 コーヒーは胃を粗らさない

偶然にもテレビの番組でコーヒーに関する解説があり、コーヒーが胃を粗らすという常識は「ウソ」であると言っていました。一方で、コーヒーの効能が語られていて、この番組を見た人の中には、その解説を正しく理解しているでしょうか? その解説者はだまそう…

■■■ 2011/01/20経営士・コンサルタント日記 大寒

1月20日(木)大寒 小正月の最終日で正月の祝い納めの日となり、正月食品は、総て処分してよいことになります。20日は、東日本では「二十日えびす」として祝う風習があります。 二十四節気の一つである「大寒(だいかん)」にもあたり、一年で最も気温が…

■■■ 2011/01/19(水)経営士・コンサルタント日記 女性パワーと企業経営

2011/01/19(水) 経団連と連合の会談と女性パワーの活用 日本経団連の米倉弘昌会長が連合の古賀伸明会長と会談し、いよいよ今年の春闘が始まったという感じですね。 労働側は、ここ十数年間賃金が減少していることから最低限の線と言える1%の賃金・手当、…

■■■ 2011/01/18(火)経営士・コンサルタント日記 青森新幹線の光と影

2011/01/18(火) 産経新聞に「新幹線開業の影に」という記事が掲載されていました。http://t.co/zqnSUen それによると、新しい東北の入り口と大々的に宣伝した新青森駅前が、コンビニとレンタカー事務所と閑散としていると報じられていました。 新幹線や高…

■■■ 2011/01/17(月)経営士・コンサルタント日記 カリスマ経営者

2011/01/17(月) 今朝の報道によると鹿児島県阿久根市長選で、竹原氏が落選しました。詳細を存じているわけではないですが、法律や規則を自分の都合の良いように解釈して市長としての業務を遂行したと解しています。 市民は、竹原氏にNoを突きつけたわけ…

■■■ 2011/01/16(日)経営士・コンサルタント日記 おしんと藪入り

1月16日(日) 薮入り(やぶいり) 今日は大学センター試験の二日目、北や日本海側の会場では雪で大変だったようです。雪で連想することの一つが、「おしん」ですが、この名前を知っている人は多いでしょう。奉公人の半生を描いた朝ドラで、中国を始めア…

■■■ 2011/01/15(土)経営士・コンサルタント日記 プロフェッショナリズム

1月15日(土) 今日明日の二日間、大学入試センター試験というニュースが流れていました。寒い中大変でしょうが、人生の一時期に体験するマイルストーン(里程)の一つと言えます。一方で、半数の高校生が進学するという風潮はそれでよいのでしょうか? …

■■■ 2011/01/14(金)経営士・コンサルタント日記 コンサルタント志望者増加対応

2011/01/14(金) 経営士資格取得希望者増加への対応策 日銀が14日発表した12月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数(2005年=100)は前年同月比で+1.2%と3カ月連続で上昇しました。デフレ脱却の兆しと言うよりは、海外商品市…

■■■ 2011/01/13(木)経営士・コンサルタント日記 初虚空

2011/01/13 初虚空 毎月十三日が虚空蔵(こくぞう)縁日で、その年の最初の十三日である今日は初虚空といわれます。虚空蔵、すなわち虚空蔵菩薩は、智慧の仏様で、それを授かるために参拝されます。天満宮が神道系であるのに対して、虚空蔵は仏教系の叡智を…