keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■■ 思いやりが足りない?

東京と神奈川県境を走るJR南武線があります。かつては、東京都は思えないような田園風景を沿線に持つローカル線でした。ところが近年は、大企業が沿線に工場を持ち、住宅地としても著しい発展を遂げています。

その某駅では自動改札口が2つあり、一つは乗降両方向から入れます。他方は降車専用の一方通行です。私を始め数人が改札口を入ろうとしたときのことです。そのうちの一人が改札口で何らかの事情でもたついていました。

そんな折に2人の人が改札口を出ようと双方向の改札口を選りに選ってか無造作にか出てきて先ほどの人と鉢合わせをし、改札口を入ろうとする数人がその二人が通過するのを待たなければなりませんでした。

通勤時間帯ですので、待つ人はいつの間にか十人近くになってしまいました。その二人は、どう見ても通勤客ですので、この駅の改札口の状況を知っているはずです。

この構造そのものがおかしいのですが、二人がちょっと配慮すれば、改札口のところが滞ることはないはずです。意地悪なのか、思いやりがないのか、他の人に無関心でその状況にもなんとも思わないのか、腹立たしいより「いつの間にか日本人は人への思いやりを忘れてしまった」ような思いで、寂しくなりました。

それにしても、その状況をJRの駅員さんはどのように見ているのでしょうか?