keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

◆【経営コンサルタントの独り言】 話力はコミュニケーションを助ける  627

  • 経営コンサルタントの独り言】 話力はコミュニケーションを助ける  627

     

    二兎を追うブログ 

    経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

     

    ■ 話力はコミュニケーションを助ける  627



     経営コンサルタントを永年やってきていますが、人前で話すというのは難しいことであるといまだに感じています。

     誰かを誉めるとします。

     ところが、それが別の人を否定したり、低く見たりしてしまう現象が起こります。


     ある講演会で、成功事例として、ある村が産直で成功していることをお話しました。

     ところが、その会場にJAの人が来ていたことを後になって知ったのです。

     産直というのはJAを介さないでビジネスをすることになり、JA不要ということを暗に言っていることになるのです。


     講演テーマと内容のミスマッチというのは、他のコンサルタントの話を聞いていますとしばしば感じます。

     具体性ある事例と、その裏付けとをお話しますと、結構良い反応が返ってきます。

     具体的な事例は、プロコンサルタントであればいろいろと持っているでしょうが、それに対して、どうするとベターで、どの様にすると、どの様な懸念があるかなど、事例を参考にしようという聴講者の気持ちを無視すると失敗してしまいます。

    「教えてあげよう」という姿勢も嫌われます。「上から目線」で話しているつもりはなくても、その様な気持ちがあると聴講者は敏感に感じ取るものです。

     配慮に配慮を重ね、誠意を持ってお話するように努力をしています。

     

    (ドアノブ)

     

    ◆ ツイッターでのつぶやき 

    konsarutanto

     

    経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

     ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職