【カシャリ!ひとり旅】 東京都品川区 戸越八幡神社 文教の祖、殖産の守護神
若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。
旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。
写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。
何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・
他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。
■■ 東京都品川区 戸越八幡神社 文教の祖、殖産の守護神
東京都品川区の「戸越銀座商店街」は、しばしばTVの経済番組でも取り上げられ、広くビジネスパーソンにも知られているところです。
この地域の鎮守様として戸越八幡神社があります。
1526年に、村内藪清水水源地から御神体が出現し、行永法師が草俺に奉安したことが興りです。山城国(京都府)石清水男山八幡宮の御分霊を勧請しています。
御祭神は、誉田別命「応神天皇」で、文学を奨励し、殖産興業を盛にし、多くの池溝を開き灌漑の便を計りました。大船を作って交通の道を開き、朝鮮百済から縫衣工女真毛津を呼び、養蚕絹織、良馬、論語千字文などが入って来ました。
天皇は、厄除開運の御神徳と共に、我国文教の祖、殖産の守護神として崇められています。
御陵は、大阪府南河内郡南大阪町にあり、古墳としては仁徳天皇陵に次いで二番目の大きです。
■ アクセス
〒142-0041東京都品川区戸越2-6-23 03-3781-4186
しながわ百景の一つ
左:神輿奉安庫 右:神楽殿
神楽殿
本殿
天井画
土光洋子(どこうひろこ 1936-)
玄武・朱雀・白虎・青龍
白虎
西の方角を守ってくださる神様
御内陣
戸越八幡神社より徒歩5分
(5分36秒)
ナレーション付き映像を
ユーチューブでも楽しむことができます。
リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm