keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

【今日は何の日】 9月11日 ■ ナイン・イレブン あの大惨事 

 

  【今日は何の日】 9月11日 ■ ナイン・イレブン あの大惨事 

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 二百二十日(平年は9月11日、閏年は10日)

 

 今日は雑節の一つである「二百二十日」です。立春数えて220日目で平年では9月11日ですが、閏年は9月10日になります。


 二百十日から10日後ですので、晩稲の開花期であるにもかかわらず、悪天候に悩まされる頃です。

 

Wikipedia】 二百二十日

 二百二十日(にひゃくはつか)は、雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目)として220日目、つまり、立春の219日後の日である。

 21世紀初頭の現在は平年なら9月11日、閏年なら9月10日である。数十年以上のスパンでは、立春の変動により9月12日の年もある。

 八朔(旧暦8月1日)・二百十日とともに、天候が悪くなる農家の三大厄日とされてきた。統計的には、台風は二百十日から9月下旬にかけて襲来することが多く、二百十日よりも二百二十日の方を警戒する必要がある。

 

■ ナイン・イレブン あの大惨事


 2001年9月11日「ナイン・イレブン」の記憶が薄れてきているように感じます。

 ナイン・イレブンというのは、9月11日を意味します。マンハッタンの南、自由の女神の近くに立っていた貿易センタービルが、テロに乗っ取られた二機の旅客機が突っ込み、ツインタワーの二棟とも倒壊してしまいました。高層建築のもろさを目の当たりにしただけに、誰しもが無言のショックを持ちながら、その映像を見たのではないでしょうか。その記憶もはっきりとしている人も多いかと思います。

 最近では、ソフトターゲットといって、民間の人がたくさん集まるところが狙われるようになり、次第にテロが身近に迫っています。
 オリンピックをはじめ人が多く集まるところでは、厳戒態勢が敷かれるようになりました。


 9月11日と言えば、「ナイン・イレブン」・・・ 2001年のあの日です。今は「グラウンド・ゼロ」と名付けられた世界貿易センター・ツインビルの惨事は、出し物目に焼き付き、いまだに信じられないことが起こりました。
 

 私はその時には、カナダからのお客様を日本のあちこちの起業に連れて行き、そのお客様が帰国をする前日でした。アメリカへの飛行機が全てキャンセルで日本に足止めされました。


 ちょうどのその時に、娘がバンクーバーにいて、やはり帰国をできずにいました。仕事で行っていたのですが、素晴らしいたたずまいのバンクーバーの街並みを散策したようです。


 アメリカでは「愛国者の日」として、毎年この日でセレモニーが開催されていることはテレビニュースでもおなじみです。このような惨劇は二度とあって欲しくないですが、その危険性がないわけではなく、いつ自分のみに直接降りかかるかわかりません。そう考えると他人事でなくニュースを見ました。


 奇しくも東日本大震災後、半年が経過、余計に身近に感じました。関係者の方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

■ 【今日は何の日】その他


◇ 東京芝大神宮祭・しょうが市(~21日)

 

(ドアノブ)

【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】

 ◇ 心 de 経営

 ◇ 経営マガジン

 ◇ 経営コンサルタントの独り言

 ◇ 経営四字熟語

 ◇ 経営コンサルタントの使い方                

 ◇ 経営コンサルタントからのメッセージ

 ◇ 経営トップ十五訓

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾

 ◇ ニュース・時代の読み方

 ◇ 時代の読み方・総集編

 ◇ 経営コンサルタントの本棚

 ◇ 写真・旅行・趣味

 ◇ お節介焼き情報

 ◇ 知り得情報

 ◇ 健康・環境

 ◇ カシャリ!一人旅