【カシャリ!ひとり旅】京都旅行 秋季のお薦めルート 伏見稲荷・高台寺・円徳院
若い頃からひとり旅が好きで、経営コンサルタントとして独立してからは、仕事の合間か、旅行の合間に仕事をしたのかわかりませんが、カメラをぶら下げて【カシャリ! ひとり旅】をしてきました。
旅は、時間に追われる現実からの開放、明日への糧となります。
写真は、自分の記録であるとともに、お節介焼き精神から、他の人に情報提供も兼ねてとり続けてきました。
何を思って撮影したのだろうか? 自分も行ってみたい・・・
他の人に、そう思っていただける写真を撮りたいと思って、ライフワークとして、続けられるだけ続けてまいりたいです。
■■ 京都旅行 秋季のお薦めルート
【カシャリ! ひとり旅】で、年に何回かは関西旅行をします。
知り合いから、京都旅行のお薦めルートの紹介をして欲しいという要望が出されます。
私の場合は、庭園や寺社仏閣が中心ですので、一般の人とは好みが異なる旨をお話しますと、それでも良いからということですので、私が訪れた所をご紹介します。
ご参考になりますれば幸です。
■ 初秋の京都 3泊4日の旅行
今回は、3泊4日の旅行です。
初日 東京から京都へ移動、所用を済ませてから
ホテルにチェックインして二条城を久しぶりに訪れました。
2日目 京都右京区にある「三尾」めぐり
実相院、岩倉具視幽棲旧宅
4日目 伏見稲荷
■ 四日目 秋の京都 伏見稲荷・高台寺・円徳院
三泊四日の四日目は、京都市伏見稲荷と市内に戻って秀吉の奥さん高台寺を訪れました。
◆ 伏見稲荷
4日目は最終日で、まず、ホテルをチェックアウトして、荷物を京都駅のコインロッカーに預けました。
JR奈良線で稲荷駅で下車、駅の真ん前にある伏見稲荷大明神を参拝しました。駅前に稲荷大社の大鳥居が構えています。
本殿をお参りして、周辺のやしろの写真をとったりして有名な鳥居のトンネルを通って、四つ辻まで行きました。
以前頂上、一つ峰まで行ったこともありますので、今回は、四つ辻から御膳谷奉拝所まで下り、逆立ち狐を拝んで四つ辻にもどってから、参道に続く道を通って本社のあるところまで戻りました。
参道の茶屋で、「稲荷大社」の「おいなりさん」や巻き寿司などのを含むセットで昼食を軽くとってから、京阪電車に乗りました。
伏見稲荷境内
↑ クリック
◆ 高台寺
京阪電車で祇園四条駅に行き、八坂神社は何度もお詣りしていますので、ほぼ素通り状態で、円山公園まできて一休みをしてからねねの道に出ました。
人通りもそれほどではなく、あまり周囲に気を遣わなくてもそぞろ歩きができました。
帰りの新幹線の時間もありますので、円徳院は諦めて高台寺だけの参詣にしました。
高台寺も、あまり混んではいませんでしたが、写真を撮るとなるとファインダー内が気になりました。
16時過ぎの新幹線ですが少々時間のゆとりを持って、高台寺を去り、京都駅に向かいました。
高台寺境内
【 注 】
それぞれの詳細記事は、写真の整理が終わってからアップロード致します。
↑ クリック
サイトで、写真と説明で紹介しています。
リスト http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/indexmovie.htm