keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■エコは江戸に学べ テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月27日(月)

■■エコは江戸に学べ テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 6月27日(月)
 
・・・ 意識をすると
・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる
 
 電力不足から省エネ家電が見直されていますが、日本電気工業会から5月度の白物家電の国内出荷実績が発表されます。
 
 経団連の米倉会長が講演します。昨日楽天三木谷社長経団連を退会する旨発表をしましたが、その件に言及するのでしょうか?記者からなにか質問でも出るのでしょうか?
 
 アメリカでは個人消費支出と個人所得の数値が発表されます。
 
【今週のブログ】
 
 毎日下記のスケジュールでブログをお送りしています。スケジュールの都合で変更になることもありますが、皆さんのご関心の高いブログをお読みくださると幸いです。なお、週末は通常スケジュールとは異なる内容をお送りします。
 
朝一   テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ
10   経営コンサルタントに関するQ&A
12   連載小説「経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営」
15   日替わり
16   連載「発展し続ける企業の“秘密” の道」
夕刊   経営士・コンサルタント日記
 
 今週末から「江戸塾」ブログをお送りします。
 
 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。
 
 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。
 
■■ 経営コンサルタントをめざす  ←クリック