keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■ペンの日【経営のカンどころ】 11月26日(土)

■■ペンの日【経営のカンどころ】 11月26日(土)
・・・ キーワードを意識すると
・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる
【今日の視点】 
 先月の全国の消費者物価指数は、4か月ぶりに下落しました。たばこの大幅な値上げから1年がたち、物価を押し上げる大きな要因がなくなったことが主因と総務省では説明しています。
 トヨタ自動車が、ドイツの自動車メーカー「BMW」と提携すると発表しました。グローバルな経営環境が一段と厳しくなって来ている証左とも言えます。
【今日は何の日】 ペンの日
 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。
【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック
【今日のセミナー・展示会】
 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック
◇横浜 事例に学ぶ中小企業・店舗のためのWeb戦略
◇広島 エコ・イノベーションメッセ 2011inひろしま
【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック
■【お薦めブログ】 <ブログ小説>
 今週のお薦めはなんといっても昼休みに読む経営コンサルタント小説竹根好助シリーズ「先見思考経営」です。
 経営コンサルタントを35年にわたりやってきた竹根好助が、久しぶりに自社の顧問先の社長を訪問。40年近く前に初めてあった同年代の幸育雄に再会したのが、それから十年余が経ってからである。その頃を二人が回想をする。

 幸は、再会時38歳、印刷会社ラッキーの社長になっており、商社勤務十年後に経営コンサルタントになった竹根に顧問を依頼する。将来的には需要減退が予測される印刷業界において、生き残り策を竹根に託する。竹根は、手始めに、企業診断としてビジネスドックを実施し、それを契機として業態転換を提案する。

 「ビジネスドック」とは何でしょうか。それがラッキーにどう受け止められるのでしょうか。登場人物も増え、物語の展開に変化が出てきました。社員研修は、筆頭常務のふてぶてしい態度から始まりました。40歳代になって経営コンサルタントとして脂ののってきた竹根好助の実力が試されます。
 経営コンサルタントを目指す人には、経営コンサルタント業がどのようなモノかを知る最適な方法が、経営コンサルタント小説です。
■ 週末のブログ発行
 経営情報として「テレビ・新聞を観る経営のポイント」「経営コンサルタントに関するQ&A」は、週末を除く毎日午前中、また「小説 経営コンサルタント竹根好助“先見思考経営”」は毎日昼休みに発行しています。また、好評の「経営コンサルタントの上手な使い方」は、平日16時に発行しています。
 また、平日11時号として「セミナー・展示会情報」も好評です
 本日は週末のため勝手ながら休載させていただき、別の内容でお送りしています。是非、それぞれのバックナンバーを当ブログでご参照ください。
■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック
 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。