■■中小企業金融円滑化法延長【経営のカンどころ】 12月30日(金)
【今日の視点】
いよいよ野田総理は、消費税率を8%に引き上げる方向で動き出しました。消費税率を2014年4月に8%に、2015年10月には10%しようとしています。
「仕分け」と騒いだ割には中途半端、財源確保を増税に頼る前に、歳出削減でまだまだやるべきことがあるはずです。
【政府/日銀等】
財務省:12月度為替介入実績
【民間動向】
国内証券取引所大納会
【アメリカ】
12月度シカゴ購買部協会景気指数(PMI)
【今日は何の日・セミナー・展示会】
<手元資料に、本日のセミナー・展示会情報がなく、ご迷惑をおかけします。>
◆中小企業金融円滑化法延長
金融庁は12月27日、金融機関に対し、中小企業向け融資の返済条件緩和などを促す「中小企業金融円滑化法(返済猶予法)」の期限を13年3月末まで1年間延長することを発表しました。
◆「かながわ中小企業再生ファンド」が誕生
神奈川県内の中小企業の事業再生を支援することを目的に、中小企業再生ファンド「かながわ中小企業再生ファンド」が組成されました。
「かながわ中小企業再生ファンド」は、神奈川県における初の中小企業再生ファンドであり、支援対象の企業は10社程度を予定しています。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
資料出典: J-NET21
記念日や日本各地の行事を起点に、思ったまま、感じたまま、経験したことをベースに、皆様の経営や人生にヒントになればと、お節介焼き精神で徒然に書いています。