http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/111.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/111.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/111.gif
■ 【今日の写真】
朝の散歩で、寒風にさらされながらもけなげに咲く花を見つけました。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/127.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/127.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/127.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/127.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/127.gif
■ 月探査レインジャー計画
1964年1月30日、アメリカの月探査機「レインジャー6号」が打上げられました。
■3分間電話の日
今日、固定電話を利用する機会は非常に少なくなっています。しかし、その必要性もあり、携帯電話利用者は、その維持管理のための費用を毎月数円ではありますが支払わされています。
家族内は無料通話などのサービスのおかげで、通話料金は携帯電話初期ほどには気にしなくなりました。しかし、そのサービス以外の日ととの通話では、まだまだ料金は高いですね。
1970(昭和45)年1月29日までは局番内は10円で時間は無制限でした。ところが、この年1月30日からの公衆電話からの市内通話の料金が3分で10円になりました。
ただし、自宅の電話からはその後数年間は、10円で無制限の時代がありました。
下一桁の数字が「1」の場合には、1をダイヤルする代わりにフックボタンをポンと押すと、無料で電話を使えるという噂があり、そのようにダイヤルするようにしました。
確かに、ポンとするだけでダイヤルをしなくても繋がるのです。1という数字の信号音を、ポンと押すだけで発信するので繋がるのでしょうが、料金は無料ではなく、取られていたと思います。