keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■国内最大規模の東京マラソン 【今日は何の日】(日記) 2月26日(日)

■■国内最大規模の東京マラソン 【今日は何の日】(日記) 2月26日(日)
 今日は、東京マラソンが開催されます。オリンピックの代表戦でもありますが、
3万6000人が参加する国内最大規模のマラソンだけに交通規制も厳しく、長時間にわたります。
 早朝ウィーキングの時に、走っている人にこれまではずいぶんとあいましたが、今朝はほとんど見ませんでした。満を持して東京マラソンに出場するのでしょう。
 私の義息子が抽選に当たり、出場することになりました。応援に出かけるつもりです。完走してくれることを願っています。
 朝の散歩で見つけました。この時期何処でも見られるサザンカですが、この寒さの中、良くもこれだけたくさんの花を付けられるものだと、いとおしくさえなりました。
  写真 ←クリック
■ 2.26事件の日
 1936(昭和11)年2月26日に、陸軍の皇道派青年将校が、首相官邸等を襲撃したクーデター未遂事件です。
Wikipedia
大日本帝国陸軍内の派閥の一つである皇道派の影響を受けた一部青年将校ら(20歳代の隊付の大尉から少尉が中心)は、かねてから「昭和維新・尊皇討奸」をスローガンに、武力を以て元老重臣を殺害すれば、天皇親政が実現し、彼らが政治腐敗と考える政財界の様々な現象や、農村の困窮が収束すると考えていた。彼らは、この考えの下1936年(昭和11年)226日未明に決起し、近衛歩兵第3連隊歩兵第1連隊歩兵第3連隊野戦重砲兵第7連隊らの部隊を指揮して
の殺害を図り、斎藤内大臣、高橋蔵相、及び渡辺教育総監を殺害。また岡田総理も殺害と発表された(但し誤認)。
■ 咸臨丸の日
 1860(万延元)年1月13日(18日・19日説あり)勝海舟福澤諭吉らを乗せた軍艦「咸臨丸」が、江戸幕府の遣米使節として品川沖を出航しました。
 全長163フィートの木造で3本のマストを持つ蒸気機関を備えた船です。1857年(安政4江戸幕府がオランダに発注・購入した軍艦で、原名ヤパン号です。
 1860(万延元)年2月26日に、37日間の太平洋横断航海を終えてサンフランシスコに到着しました。
Wikipedia
洋式の軍艦としては、観光丸(外輪船)に次ぐ2番艦であるが、洋式のスクリューを装備する船としては初の軍艦である(スクリューは入出航時に主に使用され、航海中は抵抗を減らすため水線上に引き上げる構造になっていた)。
幕府の船として初めて太平洋を往復したことから名を知られる。幕府の練習艦として用いられた後、戊辰戦争に参加するものの、軍艦としての機能は他艦に劣り、既に運送船の役割を担っていた咸臨丸は新政府軍によって拿捕される。明治政府に接収された後、開拓使の輸送船となった。
■ その他
 福井勝山左義長  
 良忍上人忌  
■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック
 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。