keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■吉野ヶ里遺跡 【今日の写真】

■■吉野ヶ里遺跡 【今日の写真】
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/125.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/129.gif
 佐賀県の工業団地造成計画の中で、遺跡が見つかり、その価値が認識された結果、昭和61年に本格的な発掘調査が始められました。

 弥生時代の優れた文化的資産を復元し、発掘物を展示しています。あたかも弥生時代にタイムスリップするがごとく再現されています。
 弥生時代といえども、その中のいつ頃で、それがどのような時代だったのかを推測し、各建物の目的を考えての復元は至難の業ではなかったでしょうか。

http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/255.gif
■ 物見櫓[ものみやぐら]

 南内郭には4棟の大きな高床建物があります。これらは環壕の張り出した部分に対応するように建てられており、兵士が南内郭への侵入者を厳重に見張っていたと考えられています。(ウェブサイトより)

 弥生時代には、すでに土地の奪い合いが始まっていたのですね。



  写真他 ←クリック