keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日のブログ 水】 今日の独善解説とブログの読み方

■■【今日のブログ 水】 あなたの知りたい経営情報が満載
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

   経営者・管理職の皆様
   経営コンサルタントを目指す人
   プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
■【日刊経営マガジン】 対象:全ての読者
 前日22時頃発信していますが、午前6時台に大幅改訂し、それ以後、時間を取れるときに部分改訂してお届けしています。
【今日の視点】【今日は何の日】【今日の人】【今日の独り言】【セミナー・展示会】【助成金補助金・各種支援情報】【お薦め】
そのほかにも【デイリー情報】として、日々見たり感じたり、考えたりしたことをご紹介します。
■【経営コンサルタント情報】 日替わり情報
 平日10時台には「日替わり情報」として、曜日毎に内容が異なります。
 水曜日は、
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ 資格取得をしたい人
  ◇ 経営コンサルタントとして独立起業を考えている人
  ◇ プロコンサルタントで資格取得を考えている人
  ◇ 経営コンサルタント業に興味のある人
という人達に、経営コンサルタントの資格取得や経営コンサルタントとしての成功術、経営コンサルタントとして独立起業する知恵と情報、等々をお届けしています。
 経営コンサルタント歴35年の経験が凝集されていますので、反面教師としてもご参考になると信じています。
■【経営トップ+コンサルタント情報】 企業経営者・管理職と士業の先生
 【経営コンサルタント道場】や企業経営に関する情報を見ていただくための案内ブログです。16時台に発信することが多いですが、それ以外の時間帯にお届けすることもあります。
http://www.glomaconj.com/graphics/kaisetsuv.gif
経営コンサルタントの独り言】 
独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
http://www.glomaconj.com/graphics/264.gif http://www.glomaconj.com/graphics/088.gif http://www.glomaconj.com/graphics/131.gif
◆ 中韓を睨んで日ロ協議始まる 2012/10/25

尖閣竹島問題で冷えている中韓関係の中、艦船や国会議員を派遣して嫌がらせが続いています。

その様なときですが、12月に予定される野田総理のロシア訪問に向けた準備という側面が強いものの、日本とロシアの間では次官級協議をはじめとした対話が始まっています。

日ロが正常な協議を始めたということに意味があると考えます。すでに日ロ次官級協議では合意文書に領土問題を盛り込むかどうかなどを含め詳しく話し合われました。

12月に野田総理の訪ロが実現すれば、来年にはプーチン大統領の訪日にも繋がるでしょう。

しかし、野田総理がそれまで持つかどうか、国内問題も絡んでいます。

例え自民党政権になっても、安倍総裁が総理の時に日ロ関係に積極的であったことを考えると、この動きは変わらないと思います。

■■【経営コンサルタント道場】 社員研修担当者の落とし穴 
 厳しい経営環境が続く中で、言い古された「少数精鋭主義」という考え方が再評価されています。

 企業が持っている経営資源には限界があります。この限られた経営資源を有効活用することが、根治にの経営の重要な課題です。経営資源の中でもとりわけ「ヒト」という経営資源の重要性を無視することはできません。

 そのために、企業は社員研修を継続的にやらざるを得ません。ところが、一方で「雇用の流動化」で社員を教育してもすぐに辞めていってしまうという悩みがあります。

 愚痴を言っていても始まりません。社員が辞めていくということは、その企業に魅力がないからです。企業に魅力を持たせるには、経営資源の良質化、すなわち「経営品質」を高める必要があります。

 「ヒト」という経営資源を良質化するためには、良質な社員を採用することと、手持ちの社員を教育していくという方法があります。そこで上述のように社員研修がクローズアップされてきているのです。
・・・・・MORE ←クリック