keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【日刊経営マガジン 水】 インターネットの起源や記念日をご存知ですか? 経営コンサルタント35年の経験から

■■【日刊経営マガジン 水】 インターネットの起源や記念日をご存知ですか? 経営コンサルタント35年の経験から
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif

 経営コンサルタント歴35年の経験から、
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/088.gif
  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けします。

http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gifhttp://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif

http://www.glomaconj.com/graphics/globalshiten31.gif
http://www.glomaconj.com/todayvss.gif 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 今月の【今日は何の日】  【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

■ インターネット記念日 2012/11/21

 iPadなどが普及し、テレビを見る機会が少なくなっている反面、テレビでもインターネットを利用できる環境となって来ました。テレビとパソコン類との融合化の過渡期と言えます。

 1969(昭和44)年11月21日は、インターネットの原型であるARPAネットの公開実験が実施されました。これを記念して「インターネット記念日」が制定されました。

 もともとは
・・・・・<続き

http://www.glomaconj.com/graphics/dekigotov.gif
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

11月19日(月)
内閣府:9月景気動向指数改定値
日銀:金融政策決定会
民間:長谷川同友会代表幹事記者会見
アメリカ:10月中古住宅販売件数、11月住宅市場指数
タイ:7~9月期国内総生産(GDP)


20日(火)
日銀:金融政策決定会合結果発表、白川総裁記者会見
民間:斉藤東証社長・米田大証社長記者会見、10月全国百貨店売上高・コンビニ売上高
アメリカ:バーナンキFRB議長講演、10月住宅着工件数


21日(水)
財務省:10月貿易統計
日銀:11月金融経済月報
民間:10月民生用電子機器国内出荷実績
アメリカ:10月景気先行指標総合指数、11月消費者態度指数
イギリス:中銀金融政策委員会議事録

http://www.glomaconj.com/graphics/kaisetsuv.gif
経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
http://www.glomaconj.com/graphics/264.gif http://www.glomaconj.com/graphics/088.gif
◆ クアルコムがトップの座につきウィンテルが終焉? 2012/11/21

 世界のパソコン市場を席巻してきた「インテル搭載」があたり前であったウィンドウズPCです。マイクロソフトインテルの蜜月が崩れ始めたのは、前者がインテル以外のCPUを使い始めた時です。

 それまで「インテル搭載」をパソコンメーカーに半強制的に義務づけるほど、肩で風を斬ってきたインテルですが、遂にその座をライバルの半導体メーカー「クアルコム」に奪われてしまいました。

 その責任を取らされて2005年からインテル経営の指揮をとってきたポール・オッテリーニCEO(最高経営責任者)が2013年5月に退任することになりました。

 インテルの業績が落ちてきたのはスマートフォンタブレット端末への対応遅れです。その対応で、巻き返しを図れるのかどうかが今後の注目点です。


【今月の独善解説】 ←クリック

◇ 11月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月下旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
 10月中旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 10月上旬の世界動向を時系列で見る ←クリック
◇ 9月後半の世界動向を時系列で見る
 ←クリック

http://www.glomaconj.com/graphics/keieijohov.gif
◆ 中小企業経営セミナー「自社説明の説得力を高めよう!」を開催します

 日本政策金融公庫では、TKC全国会や全国社会保険労連合会などと連携し、「自社説明の説得力を高めよう!~専門家から学ぶ!決算書の見方、活かし方~」というテーマで、金融機関などの第三者へ自社説明をする際に、決算書の数字などを用いて説得力を高めることを目的としたセミナーを全国で開催します。

[日程・開催地]

 11月 16日(金)酒田市
 11月 20日(火)盛岡市千葉市甲府市岐阜市鳥取市
 11月 21日(水)神戸市
 11月 26日(月)長崎市
 11月 27日(火)山口市
 11月 28日(水)郡山市

[参加費]無料

開催場所・時間など詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
 http://www.jfc.go.jp/k/seminar_oshirase/index.html

◆ 農林水産物・食品輸出相談窓口を設置しています

 ジェトロでは、「農林水産物・食品輸出促進本部」を立ち上げ、農林水産物・食品の輸出をサポートする機能を強化しています。「農林水産物・食品輸出相談窓口」を東京、大阪、各地の国内事務所に設置しています。

 農林水産物・食品輸出相談窓口:03-3582-5646 03-3582-5646
 [受付時間]平日9時~12時/13時~17時(祝祭日・年末年始を除く)
http://www.jetro.go.jp/services/advice/agri_foods/


  出典: e-中小企業ネットマガジン

■東京:中小企業経営革新塾――――■

 5Sを活用して中小企業の生産効率をアップさせましょう
 ~ 5Sを活用して利益を稼ぎ出すための5つのヒント ~


【講師】 経営士  俵 一史 氏(日本経営士協会 理事)

http://www.glomaconj.com/graphics/honjitsukaisai.gif

■概 要

5Sとは日本語の整理・整頓・清掃・清潔・躾の5つの頭文字Sをまとめたものです。5Sというと製造業で行われていると思われがちですが、実はサービス業も含め様々な業種・業態の企業で活用できる手法です。

5Sの真の目的はムダを省き、仕事を円滑にかつスピーディに進める様にすることです。

セミナーでは、経験豊かな講師が5Sの本髄を分り易く説明しますので、明日からでも即5Sを活用して、生産性やサービスを向上させて利益を稼ぎ出しましょう。


■日 時:平成24年11月21日(水) 18:30~21:00

■会 場:大田区産業プラザPIO 6階 E会議室
>> http://www.pio-ota.jp/plaza/map.html

■参加費:2,000円(当日徴収させていただきます)

■問合せ:俵経営コンサルタント事務所
>> TEL:090-7244-6058 090-7244-6058   E-Mail:info@consultor.jp

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.consultor.jp/infomations.html


http://www.glomaconj.com/blog/graphics/ebookmichis.gif
経営コンサルタント独立起業の必読書

 経営コンサルタントを目指す人の大半が、いろいろな疑問を抱えているのではないでしょうか。
 これ一冊で、あなたの新しい道が拓けるでしょう。

   定価 1,000円(税・送料込み) A5判 60ページ

詳細 お申し込み
経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントを目指す人の
60%以上
が、覧るWebサイト
■■経営コンサルタント志望者の60%が見るサイト 【経営コンサルタント道場】
~ 35年の経験からアドバイス
 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップ表示されます。(日時や検索サイトにより順番が異なる)
このページは、経営コンサルタントを目指す人の半数以上が参照するサイトと言われています。それもそのはず、経営コンサルタント歴35年、「コンサルタントのためのコンサルタント」というあだ名が付けられています。
日本で最初にできた経営コンサルタント団体の理事長を現在やっています。「お節介焼きの経営士」というあだ名でも知られています。
 経営コンサルタントになる前にはどうしたらよいのか、経営コンサルタントの資格はとらなければならないのか、短期間に経営コンサルタントとして独立起業する良い方法はないのか、等々、これから経営コンサルタントとして独立起業したい人だけではなく、開業しているプロにも大きな示唆があるでしょう。
  経営コンサルタントへの道 クリック