■■【日刊経営マガジン】 イラクに日本企業が舞い戻るか? 今日の出来事、独善解説
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/032.gif
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/032.gif
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
http://www.glomaconj.com/graphics/dekigotov.gif |
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 |
1月28日(月) 国:通常国会召集、安倍首相が所信表明演説 日銀:12月企業向けサービス価格指数 民間:12月と2012年の自動車各社の生産・販売実、1月中小企業景況調査、米倉経団連会長記者会見、経団連労使フォーラム(29日まで) アメリカ:12月耐久財受注額・仮契約住宅販売指 29日(火) 日銀:02年7~12月開催金融政策決定会合議事録 民間:東京外国為替市場における外国為替取引高サーベイ、12月建設機械出荷額 インド:準備銀行金融政策決定会合 30日(水) 経産省:12月商業販売統計速報 財務省:1月上旬貿易統計、全国財務局長会議 民間:斉藤日本取引所CEO記者会見 アメリカ:連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表、1月ADP雇用リポート、10~12月期GDP速報値 スペイン:10~12月期国内総生産(GDP)速報値 31日(木) 経産省:12月鉱工業生産指数速報 財務省:1月の為替介入実績 厚労省:12月毎月勤労統計速報 国交省:12月住宅着工戸数、建設工事受注 日銀:山口副総裁講演・記者会見 民間:12月と12年の自動車生産・輸出実績 アメリカ:10~12月期雇用コスト指数、12米個人所得・個人消費支出 2月1日(金) 財務省:12月税収実績、2月見込みの財政資金対民間収支 総務省:12月完全失業率・12月家計調査 厚労省:12月有効求人倍率 民間:12月鉄鋼輸出量、1月新車販売台数・軽自動車販売台数 アメリカ:雇用統計、1月ISM製造業景況感指数・消費者態度指数・新車販売台数 ユーロ圏:12月失業率、1月ユーロ圏消費者物価上昇率速報値 中国:1月製造業購買担当者景気指数 | |
http://www.glomaconj.com/graphics/kaisetsuv.gif | |
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック ◇ 2013年 1月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 1月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年12月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年12月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年12月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年11月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年11月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年11月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年10月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年10月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年10月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年 9月後半の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック | |
◆ イラクに日本企業が舞い戻るか? 2013/01/30 フセイン政権崩壊後、まだ完全に立ち直ったとはいえないイラクです。かつては、日本人が1万人も暮らしていたイラクですが、ほとんど日本人がいなくなってしまいました。 イラクでは原油の生産が増えてきています。日本人の受けも悪くはない国です。治安も大分回復してきて「普通の国になりつつある」というのが、イラクの首都バグダッドに駐在する高岡正人大使の言葉です。 中東のビジネスの拠点、UAE(アラブ首長国連邦)のドバイに事務所がある日本企業の団体が、日本企業の社員およそ100人を総領事公邸に招いてセミナーを開催しました。 出席者から、今後の治安情勢の行方をどうみているかや、日本企業が現地のイラク人社会に溶け込むためにはどういった取り組みが必要かといった質問が出ました。 すでに中国人は1万人を超えるイラクです。はたして、日本企業が再びイラクに舞い戻ってくるのでしょうか?治安が本当に安定するのかどうかが、キーとなりそうです。 |