■■【日本経済の読み方】 TPP 聖域なき関税撤廃はできるのか? 近況のエッセンスをコンパクトにまとめました
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gifhttp://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
◆ 聖域なき関税撤廃はできるのか? 2013/02/23
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gifhttp://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
◆ 聖域なき関税撤廃はできるのか? 2013/02/23
オバマ大統領と初めての日米首脳会談に安倍首相が臨んでいます。TPP(環太平洋パートナーシップ協定)や日米同盟の強化などについて、その結論はどうなるのでしょうか。
聖域なき関税撤廃について、オバマ大統領がどのような対応をするのでしょうか?
茂木経済産業大臣は、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)について、日米首脳会談で焦点の1つとなっているTPPへの交渉参加問題について「会談を通じて事務レベルでは乗り越えられなかった問題について意見交換が行われると思う。安倍総理大臣は、TPPは聖域なき関税撤廃を前提とするのかどうか、はっきり確認してくれると思う」と述べました。
アメリカ側は、「聖域なき関税撤廃」がTPPの基本ですので、これをゆずってはこれまでの協議を否定することに繋がりますので、まず受け入れないでしょう。一方で、中国問題、東アジア重視政策という観点では、日米同盟の強化が不可欠という面も持っています。
資源探査衛星を持っていることもあり、日本の技術をもってすれば、海底資源にもっと早く取り組むべきです。
レアアースだけではなく、ハイドレート採掘でエネルギー資源大国になれる可能性もあるのですから、政府は本腰を入れるべきです。
◇ 2013年 1月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2013年 1月前半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2012年12月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2012年12月前半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2012年11月後半 日本経済の読み方 ←クリック
◇ 2012年11月前半 日本経済の読み方 ←クリック
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/039.gif http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/176.gif