■■【日刊経営マガジン】 大型通商交渉と日本 今日の出来事、独善解説
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/032.gif
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/032.gif
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
http://www.glomaconj.com/graphics/kaisetsuv.gif | ||||||||||
◆ 大型通商交渉と日本<1> 2013/03/30 NHKのテレビ番組「時論公論」で百瀬好道解説委員が、TPPなど大型通商交渉に関して日本のあり方を解説していました。興味を覚えましたので、そのポイントをまとめてみました。 ◇ 大型通商交渉の規模 「スケールが大きく複雑な通商交渉を同時並行的に進めていく時代を迎えています。大通商交渉時代」という表現をしていましたがTPP、FTAなどが盛んに関係国間で交渉中でしたり、これから交渉が始まろうとしたりという昨今を上手に表現していると言えます。 日本、中国、韓国の3カ国では、FTA(自由貿易協定)の第1回目の交渉が始まりました。日本は、アメリカが主導するTPP(環太平洋パートナーシップ協定)への交渉参加も表明しています。 いま日本が取り組む予定の大型交渉の対象地域における経済規模と世界全体のGDPに占める割合から見てみますと、その交渉の大きさを理解しやすいでしょう。
上記は日中韓の20%は、ASEAN+6と重複します。また各数値に日本のGDPが重複しているので、これだけで100%を超えてしまいます。その点はこの数字を読む時に誤解のないようにお願いします。 ◆ アメリカの景気は上向いているのか? 2013/03/29 キプロス問題が表面化してから、最高値を更新するなど好調ででありましたアメリカの株価が下がったり、日本における外資の売り越しが出たりと、微妙な影を落としています。 アメリカ商務省が、2012年10月から12月に相当します第4四半期GDPの確定値を発表しました。年率に換算した実質の伸び率は、直前四半期比で0.4%のプラスと上方に向きました。 時間差がありますので、当然キプロス問題などの要素は含まれていませんが、先月の発表では0.1%のプラスだったことを鑑みますと、小幅ながら上向きになったといえます。 住宅投資がプラスの17.6%と高い伸びを、企業の設備投資もこれまでのプラス9.7%から13.2%に上向きに修正されました。 一方、GDPの約7割を占める個人消費はプラス2.1%から1.8%に下向きに小幅に修正されました。この点は気にはなりますが、1.8%という、アベノミクスの物価2%上昇と多少意味合いは異なりますが、民間部門全体としては改善傾向にあるといえます。 | ||||||||||
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック ◇ 2013年 2月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 2月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 2月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 1月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 1月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 1月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2012年 世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック | ||||||||||
http://www.glomaconj.com/graphics/todayvss.gif |
| |||||||||
http://www.glomaconj.com/keieijohov1.gif | ◆平成24年度商店街まちづくり事業の基金設置法人、事業実施事務局を採択しました 中小企業庁では、平成24年度商店街まちづくり事業について、外部審査委員会 での審査を踏まえ、基金設置法人及び事業実施事務局を決定しました。 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/0312Kekka.htm ◆東日本大震災に係る中小企業・小規模事業者資金繰り支援策を延長します 東日本大震災による被害を受けた中小企業・小規模事業者を対象とする「東日本大震災復興緊急保証」及び「災害関係保証」について、適用期限を延長する政令の閣議決定を踏まえて、平成26年3月31日まで支援策を延長します。 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/130312encho.html ◆BCPの策定・運用に参考となるハンドブックと事例集をHPに追加掲載しました 中小企業庁では、事業継続計画(BCP)の普及促進のため、ホームページ上でBCP策定支援ツールの提供をしています。今般、組合や商店街単位でBCP策定を検討する場合に活用できるハンドブックや策定支援ツールに連動してポイントをまとめた災害対応事例集を追加掲載しました。 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/index.html 出典: e-中小企業ネットマガジン | |||||||||
■東京:初級財務研修 ―――■ 初級財務研修 第1回 決算書概要 【講師】 経営士・税理士 谷澤 佳彦 氏(日本経営士協会 理事) http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?s ■内 容:貸借対照表と損益計算書 ■対 象:日本経営士協会会員(入会申請中の方を含みます) 財務の基礎を理解する意欲ある人 ■日 時:平成25年4月3日(水) 19:00~20:45 ※今年度から開講日・時間帯を変更します ■会 場:日本経営士協会事務所 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル4F http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf ■受講料:当日会場にてお支払い下さい 日本経営士協会会員 2,000円/回 (但し、知修塾または経営士塾塾員は) 1,000円/回 非日本経営士協会会員 5,000円/回 ■問合せ:日本経営士協会 事務局 >> http://www.jmca.or.jp/toiawase/ ●詳細情報・受講申込み >> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/zai_s20130403.htm |