■■【経営マガジン】 8月30日号 経営とコンサルティング
http://www.glomaconj.com/graphics/image2.jpg
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
http://www.glomaconj.com/graphics/image2.jpg
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
の皆様に、時宜に即した情報を、下記のテーマでお届けしています。
◇ 独善解説
◇ 今週の出来事
◇ 今日は何の日
◇ セミナー案内
◇ 経営情報
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/032.gif
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
http://www.glomaconj.com/graphics/button1.gif
◇ 独善解説
◇ 今週の出来事
◇ 今日は何の日
◇ セミナー案内
◇ 経営情報
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/032.gif
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
http://www.glomaconj.com/graphics/button1.gif
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
8月26(月)
政府:消費増税の影響を調べる集中点検会合
日銀:企業向けサービス価格指数
民間:民生用電子機器の国内出荷実績、外食売上高
アメリカ:耐久財受注額
シンガポール:鉱工業生産指数
27日(火)
アメリカ:住宅価格指数、消費者信頼感指数
28日(水)
内閣府:地域経済動向
日銀:岩田副総裁講演
民間:自動車生産・販売実績
アメリカ:仮契約住宅販売指数
29日(木)
経産省:商業販売統計速報
財務省:貿易統計
アメリカ:GDP改定値
30日(金)
総務省:消費者物価指数(CPI)、家計調査、完全失業率
経産省:鉱工業生産指数速報
財務省:為替介入実績
厚労省:有効求人倍率
国交省:住宅着工戸数、建設工事受注
民間:自動車生産・輸出実績
アメリカ:個人所得、個人消費支出、景気指数、消費者態度指数確報値
ユーロ圏:消費者物価上昇率速報値(18:00)
インド:GDP
ブラジル:GDP
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif
http://www.glomaconj.com/graphics/button12.gif
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
8月26(月)
政府:消費増税の影響を調べる集中点検会合
日銀:企業向けサービス価格指数
民間:民生用電子機器の国内出荷実績、外食売上高
アメリカ:耐久財受注額
シンガポール:鉱工業生産指数
27日(火)
アメリカ:住宅価格指数、消費者信頼感指数
28日(水)
内閣府:地域経済動向
日銀:岩田副総裁講演
民間:自動車生産・販売実績
アメリカ:仮契約住宅販売指数
29日(木)
経産省:商業販売統計速報
財務省:貿易統計
アメリカ:GDP改定値
30日(金)
総務省:消費者物価指数(CPI)、家計調査、完全失業率
経産省:鉱工業生産指数速報
財務省:為替介入実績
厚労省:有効求人倍率
国交省:住宅着工戸数、建設工事受注
民間:自動車生産・輸出実績
アメリカ:個人所得、個人消費支出、景気指数、消費者態度指数確報値
ユーロ圏:消費者物価上昇率速報値(18:00)
インド:GDP
ブラジル:GDP
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif
http://www.glomaconj.com/graphics/button12.gif
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました | |
【総合インデックス】 | 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます |
|
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif 今日 30 日 ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/memo.gif 冒険家の日 平成25年8月30日(金)
8月30日は、冒険家で知られる植村直巳氏が1970年にマッキンリーに単独登頂した日です。1989年の同日、マーメイド号という小型ヨットで太平洋を単独横断した堀江謙一氏が、今度は太平洋単独往復した日でもあります。
それらを記念して、「冒険家の日」が制定されました。
堀江氏の・・・・・<続き> ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/iconbook.gif 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
日記を書いている竹根は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントとしての独立起業を考えています。はたして、最近、部長とぶつかることが多い中、課長の竹根は、サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行とあることもあります。
経営コンサルタント竹根好助の起業日記 ←クリック
日記を書いている竹根は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントとしての独立起業を考えています。はたして、最近、部長とぶつかることが多い中、課長の竹根は、サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行とあることもあります。
経営コンサルタント竹根好助の起業日記 ←クリック
八月二九日 経営コンサルタントの本棚 ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/button121.gif
皆様のご参考になればと、公的機関からの情報をお送りしています。ご自身の判断と責任で行動してください。
【地域別掲載】 経営者・管理職向け、経営コンサルタント向け
北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州 ←クリック
【コンサルティング】 経営コンサルタント向け、経営者・管理職向け
経営コンサルタントによるセミナー案内一覧 ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/button121.gif
皆様のご参考になればと、公的機関からの情報をお送りしています。ご自身の判断と責任で行動してください。
【地域別掲載】 経営者・管理職向け、経営コンサルタント向け
北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州 ←クリック
【コンサルティング】 経営コンサルタント向け、経営者・管理職向け
経営コンサルタントによるセミナー案内一覧 ←クリック
■東京:知修塾 ――――■
問題解決手法
V 収束のための問題解決技法
経営士補 戸板 武志 氏
経営士補 原田 純 氏
【コーディネーター】 経営士 酒井 闊 氏
http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s
■概 要
知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。
知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。
統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。
参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。
また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。
■日 時:平成25年9月12日(木) 19:00~20:45
■会 場:白王ビル2F 大ホール
東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf
■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
ビジター 2,000円/回
会員 1,000円//回
塾員 無料
■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
経営知識を吸収したい人
人前で話をする技術を習得したい人
プレゼンテーション技術を習得したい人
■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/
●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20130912.htm
問題解決手法
V 収束のための問題解決技法
経営士補 戸板 武志 氏
経営士補 原田 純 氏
【コーディネーター】 経営士 酒井 闊 氏
http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s
■概 要
知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。
知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、意見交換を行い、知識を広めていきます。
統一教材「問題解決手法の知識」を中心に、「問題解決の思考方法、解決技法」をテーマとして採り上げ、問題解決のための「コンサルティング技術」を習得します。講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(報告)を行います。
参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。
また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。
■日 時:平成25年9月12日(木) 19:00~20:45
■会 場:白王ビル2F 大ホール
東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F
http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf
■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます
ビジター 2,000円/回
会員 1,000円//回
塾員 無料
■対 象:経営コンサルタントに関心ある人
経営知識を吸収したい人
人前で話をする技術を習得したい人
プレゼンテーション技術を習得したい人
■問合せ:日本経営士協会 事務局
>> http://www.jmca.or.jp/toiawase/
●詳細情報
>> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20130912.htm
http://www.glomaconj.com/graphics/chugokushikoku.gif
■ 中国地域 ■
◆平成25年度 第2回 電子デバイス事業化フォーラムを開催します
(公財)ちゅうごく産業創造センター、中国経済産業局、備後半導体技術推進連合会では、近年、シリコンをしのぐ特性で注目を集めているSiC(シリコンカーバイド)やGaN(窒化ガリウム)といった「次世代パワー半導体」の事業化をテーマとしたフォーラムを開催します。
[日 時]9月7日(土)13:30~17:00
[場 所]福山商工会議所101会議室(広島県福山市)
[参加費]無料 [定 員]100名
[申込締切]8月30日(金)まで
http://ciicz.jp/event/250907-fpd2.html
■ 四国地域 ■
◆安全保障貿易管理説明会を開催します
◆安全保障貿易管理説明会を開催します
四国経済産業局では、輸出関連業務に携わる中小企業の皆様などに対して、安全保障貿易管理の重要性や自主的な輸出管理体制整備のポイント等について幅広くご理解いただくための説明会を開催します。仮に民生用途であっても、兵器などへの転用が可能である貨物を海外に輸出する際には、外為法等に基づき、経済産業大臣の許可を受けることが必要になります。
[日 時]9月5日(木)13:30~16:00
[場 所]四国経済産業局(香川県高松市)
[参加費]無料 [定 員]60名
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b2/kokusai/3_event/130723/130723.html
[場 所]四国経済産業局(香川県高松市)
[参加費]無料 [定 員]60名
http://www.shikoku.meti.go.jp/soshiki/skh_b2/kokusai/3_event/130723/130723.html
出典: e-中小企業ネットマガジン
http://www.glomaconj.com/graphics/button111.gif
【経営コンサルタントの独り言】
独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif
■ 富士山の次の世界遺産はどこか? 2013/08/30
【経営コンサルタントの独り言】
独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/264.gif
■ 富士山の次の世界遺産はどこか? 2013/08/30
富士山の次に挙がっている世界遺産の候補は、もう決まっているのでしょうか?NHK柳沢伊佐男解説委員の番組から、3回に分けて紹介しています。これまで「◇1 来年の世界遺産候補」「◇2 今後の候補地は何処?」というタイトルで紹介してきました。
◇3 世界遺産水の有力候補
キリスト教が日本に紹介されてから、弾圧、復活までの4世紀にわたる歴史が刻まれています。建物は、外国人神父が伝えた西洋の技術と日本の伝統の技術が融合した、独特な建物です。教会と集落が一体になった景観は、世界的にも優れているといわれています。
2012年には富岡製糸場と争いましたが、資産の管理計画に改善の余地があるなどと指摘され、推薦が見送られました。
建物や機械、工場などのほか、長崎県の端島(はしま)、通称、「軍艦島」も含まれます。外から見ますと、大正時代に建てられました建物が軍艦のように見えることからこの名が付けられています。明治時代中期から本格的な石炭の採掘が始まり、昭和49年に閉山するまで、炭鉱の島として栄えました。
無人島でしたが、2009年から島に上陸するツアーが解禁され、多くの人が訪れています。
いずれに決まりましても、幕末から明治維新、大正期にわたる歴史的に価値ある遺産ですので、楽しみです。 <完>
■ 上記以前の最近の記事 ←クリック
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/button1111.gif
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
◆中小企業の会計を活用した「ベストプラクティス」を募集しています
■ 上記以前の最近の記事 ←クリック
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/button1111.gif
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
◆中小企業の会計を活用した「ベストプラクティス」を募集しています
[応募締切]8月31日(土)
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.nikkansc.co.jp/seminar/kaikei2013/about.html
http://www.nikkansc.co.jp/seminar/kaikei2013/about.html
◆「 全てのインターネットサービスで異なるパスワードを! 」
~ 多くのパスワードを安全に管理するための具体策 ~
IPAセキュリティセンターでは、8月の呼びかけにおいて、「 全てのインターネットサービスで異なるパスワードを! 」と題し、多くのパスワードを安全に管理した上で、個人の利用者がパスワードの使い回しを避ける具体的な方法について説明しています。
パスワードリスト攻撃とは、何らかの方法で事前に入手したIDとパスワードのリストを流用し、入手元とは無関係なウェブサイトにログインを試みる手口です。ここでログインが成立したIDとパスワードの組み合わせはその後、他の不正アクセスに悪用され、最終的には直接金銭的被害に結びつくものと考えられます。この攻撃手法は、“同じパスワードを様々なインターネットサービスで使い回す利用者が多い”という状況に目を付けたものと言えますので、ご注意下さい。
詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/08outline.html
http://www.glomaconj.com/graphics/a_btn062.gif 毎日複数本発信 http://www.glomaconj.com/graphics/a_btn062.gif