keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 九月二五日 部長の気持ち

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 九月二五日 部長の気持ち

http://www.glomaconj.com/graphics/image6.jpg
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif 
 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

http://www.glomaconj.com/graphics/iconbook.gif 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif  【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック

http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif 九月二五日 部長の気持ち

 部長と上半期の総括と下半期の計画見直しとを話し合った。
 
 数字の上では、何とか売り上げ目標と利益目標など、ほとんどの目標値を上待ったいるので、部長は満足そうであった。
 
 しかし、私は、その判断や見方が気になる。私が部長なら、下期は・・・来年度は・・・と気になる。
 
 下期の営業計画は、年度初めに確認した内容に手を多少加えただけであるが、そのことについては何のコメントもない。逆にそれが不満である。
 
 定年まであと三年少々の部長。「残りわずかの私のサラリーマン生活を、無事に終わらせてくれ」と言って私の肩をたたいた。
                               
 協会からのメーリングリストで、M大学の社会人向け経営講座の案内が届いた。この講座を受講すると経営士補の資格が取れるという。私はすでに経営士補の資格を持っているが、経営士の資格取得にもメリットがあるというので、申し込むことにした。毎週水曜日19時から、お茶の水にあるM大学で8回コースで学ぶことになる。ケーススタディ中心で、経営に関する広い知識を習得できるといううたい文句に惹かれた。

http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif 昨日の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック

http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif  ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック

http://www.glomaconj.com/graphics/keikonshibou.gif

経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ