■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】12月4週 初体験
http://www.glomaconj.com/graphics/image6.jpg
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。
http://www.glomaconj.com/graphics/iconbook.gif 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
迷った挙げ句、部長に退職願を提出した。心機一転してコンサルティング・ファーム竹之下経営に入社したが、戸惑うばかりである。こんなことも体験・・・
【 注】 日記から週記へ
2013年11月24日から、日記ではなく「週記」になりました。週のうちに数回新規記事をアップロードします。また、逐次部分改訂をしますので、引き続き毎日ご覧下さると幸いです。
毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。
【注】
ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif 【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
【注】
ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif 【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
■ 初体験 1224
今日はクリスマスイブである。コンサルティング・ファームというのは時間が読めないので、クリスマスパーティーは予定されていない。子供がかわいそうであるが、期待を裏切る方がもっとかわいそうと考え、特に言っていない。
今日はクリスマスイブである。コンサルティング・ファームというのは時間が読めないので、クリスマスパーティーは予定されていない。子供がかわいそうであるが、期待を裏切る方がもっとかわいそうと考え、特に言っていない。
まだ、経営コンサルタントになって四週間の新米であるが、研修会場に行ったら先方の担当者から「竹根先生ですね?」と確認された。「先生」呼ばわりされて、何となくこそばゆい思いである。
講師は、木村課長で、最初に一時間ばかり、SWOT分析についての説明をし、その後で「わが社の分析」というテーマでSWOT分析をするのが、この研修の目的である。
社員研修のテーマとしてSWOT分析のような単純なツールを利用することに、意外性を覚えた。経営コンサルタントによる社員研修といってもそれほど好打なことをやるわけではないのだと思った。
先ず、KJ法で、自分の会社の強味と弱みを列挙させる作業から始まった。私は、木村講師の補助として、KJ法作業がスムーズに進むように、受講者のグループを廻り、アドバイスをした。
私は、自分でもKJ法を利用するとは言え、その方法は自己流である。木村講師の考えと違ったらどうするのだろうと心配しながらも、それを顔に出さず、堂々と振る舞った。
初体験は、あっという間に終わったが、研修会場を出た瞬間、ドッと疲れが出た。木村課長は、スタスタと駅に向かっていった。
クリスマスイブというのに、帰宅したら、子供達はすでに眠っていた。クリスマスパーテーを楽しみにしていただろうにと思いながら、寝顔を覗いた。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif 前号の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック
【 注】 切り替えタイミングによって、前号掲載がないことがあります。
【 注】 切り替えタイミングによって、前号掲載がないことがあります。