http://www.glomaconj.com/graphics/image2.jpg
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。
http://www.glomaconj.com/graphics/globalshiten31.gif | ||||||||||||||
http://www.glomaconj.com/graphics/dekigotov.gif |
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 | |||||||||||||
2月17日(月) 内閣府:国内総生産 経産省:鉱工業生産確報・稼働率指数 日銀:金融政策決定会合 民間:発受電電力量、三村日商会頭記者会見 ユーロ圏:財務相会合 ブログ:【新米経営士・コンサルタントの体験談】 18日(火) 総務省:家計調査 日銀:金融政策決定会合結果発表、黒田総裁記者会見 民間:長谷川同友会代表幹事記者会見 アメリカ:ニューヨーク連銀景気指数、住宅市場指数 欧州:欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数、EU財務相理事会、イギリス消費者物価指数 ブログ:【経営コンサルタントのセミナー】 19日(水) 内閣府:QUICK短観、景気動向指数 日銀:金融経済月報 民間:米倉経団連会長・稲野日証協会長記者会見、全国百貨店売上高 アメリカ:米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨、卸売物価指数、住宅着工件数 ヨーロッパ:英中銀金融政策委員会議事録、英失業率 ブログ:【経営コンサルタントの独り言】 20日(木) 政府:月例経済報告 財務省:貿易統計 民間:米倉経団連会長記者会見、電力需要実績、民生用電子機器国内出荷実績、全国スーパー・国コンビニエンスストア売上高 アメリカ:CPI、景気先行指標総合指数、フィラデルフィア連銀景気指数、半導体製造装置BBレシオ ヨーロッパ:ユーロ圏・独・仏PMI(製造業購買担当者景気指数) アジア:シンガポール実質GDP、中国PMI ブログ:経営トップ15訓 | ||||||||||||||
http://www.glomaconj.com/graphics/kaisetsuv.gif | ||||||||||||||
■ オバマ大統領のアジア歴訪と日韓 2014/02/19 オバマ大統領は、一期目の2011年に、「Pivot to Asia =アジアへの回帰」を高らかに謳いました。国内問題に振り回されて、「21世紀のアジア太平洋にアメリカはすべてを注ぎ込む」と力説していたことを実現できないでいました。 ここに来ましてようやく、マレーシア、フィリピン、日本のアジア3国歴訪を発表していました。ところが、それを面白く思わない韓国が茶々を入れ、強引に韓国訪問もその中に組み込ませました。 最近は、「日本海」を「東海」にしろと、アメリカ州議会に働きかけ、日本への対抗意識を顕わにしています。パク大統領がヨーロッパを回って、日本をけなす外交を行い、ひんしゅくを買ったりしています。 日本は、国賓としてオバマ大統領を迎えることにしていたのですが、韓国が割り込んだために、一泊だけとなり、国賓としての公式行事をこなせなくなってしまいました。 韓国側の言い分は、対抗心むき出しで、大人げないなという印象も受ける人も多いのではないでしょうか。 しかし、その背景には、経済力を付けてきた韓国の存在感が大きくなっていることや、日韓歴史認識問題をアメリカが懸念していることから、アメリカの配慮でもあるわけです。 ここは、日本も大人になって、容認することになるのでしょう。 【上記以前の最近の記事】 ←クリック | ||||||||||||||
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック | ||||||||||||||
http://www.glomaconj.com/graphics/todayvss.gif |
| |||||||||||||
http://www.glomaconj.com/keieijohov1.gif | ||||||||||||||
◆事業 地域力活用市場獲得等支援事業 経営計画普及セミナー・相談会 事業環境の変化にも対応でき、資金調達にも役立つ経営計画の作成、施策情報の提供や補助金申請のアドバイス等を実施するセミナー、相談会を商工会・商工会議所に委託。 2月下旬開始予定 準備中 中小企業庁 小規模企業政策室 【お問い合せ先】 日本商工会議所 03-3283-7879 全国商工会連合会 03-6268-0088 ◆「下請取引改善講習会(下請代金法講習会)」を開催しています 中小企業庁では、下請代金支払遅延等防止法の違反を未然に防止するため、主に親事業者の調達担当者向けを受講対象とする下請代金法講習会を全国で開催しております。基礎コース(半日・1日)、実践コースの3コースを用意しております。受講料は無料です。是非、ご活用ください。 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://partner.lec-jp.com/kokyo/s-torihiki/ ◆「業種別 下請ガイドライン説明会」を開催しています 中小企業庁では、下請代金支払遅延等防止法の概要と違反事例、下請事業者と親事業者の理想的な取引などを例示した「下請ガイドライン」を、業種毎の特性を考慮して解説する説明会・出張説明会を行っています。都内開催の業種別(全16業種)の他、地方特別説明会として各地で開催しています。受講料は無料です。また、親事業者又は下請事業者が属する組合、業界団体等を対象として、出張説明会を開催していますので、是非ご活用ください。 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 https://shitauke-guideline.jp/ http://www.glomaconj.com/graphics/osusumeseminar.gif ■東京:経営士塾特別講座 ―――■ ベテラン経営コンサルタントを囲む ~ 独立起業の転機を聴く ~ 2月8日に予定されました第一回目は、雪のために中止となりましたが、下記のように開催いたします。 講師は、十年の長きにわたり、日本最初の経営コンサルタント台であります、日本経営士協会の理事長という大役を務めてこられました。氏がどのような経緯で日本経営士協会に入会し、経営士・コンサルタントとして独立起業し、理事長になったのか、意外と知らない会員が多いです。また、理事長を退任後、どの様にお過ごしになるのか、お訊きし、そこからわれわれが何かを学べると思います。 経営士・コンサルタントとして独立起業する契機が、サラリーマン時代にありました。どの様なサラリーマン生活を送ってきたのか、その中で、なぜ経営士・コンサルタントという道を選んだのか、その道へはスムーズに進んだのか、独立起業してからは経営士・コンサルタントとして直ぐ活躍できたのか、体験談につぶさに耳を傾け、受講者の参考にしていただける講座です。 ◆ 講師 今井 信行 氏 (特)日本経営士協会 理事長 経営コンサルタント歴約40年、日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントのためのコンサルタント」と呼ばれる。アメリカ留学、商社勤務後、大手コンサルティング・ファームを経て、経営コンサルタントとして独立。国内だけでなくグローバルな活動をしている。事例豊富なわかりやすい著書・論文・講演多数
|
http://www.glomaconj.com/graphics/aimation_btnarrowd062.gif 毎日改訂 http://www.glomaconj.com/graphics/aimation_btnarrowd062.gif