http://www.glomaconj.com/graphics/image2.jpg
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
経営コンサルタント歴35年の経験から、
の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。
http://www.glomaconj.com/graphics/globalshiten31.gif | |||||||||||
http://www.glomaconj.com/graphics/dekigotov.gif |
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 | ||||||||||
政府日銀:貿易統計、主要銀行貸出動向
民間:米倉経団連会長記者会見、民生用電子機器国内出荷実績、白物家電出荷実績、スーパー・コンビニエンスストア売上高、粗鋼生産量 アメリカ:景気先行指標総合指数、半導体製造装置BBレシオ ブログ:経営コンサルタントの使い方
政府日銀:閣議、景気動向指数、食品スーパー売上高
アメリカ:中古住宅販売件数 ブログ:正午発信【経営コンサルタントの独り言】
政府日銀:オバマ米大統領来日(~25日)、中曽日銀副総裁国際コンファレンス講演、全国財務局長会議
民間:自動車各社生産・販売実績 アメリカ:新築住宅販売件数 ヨーロッパ:ユーロ圏・独仏PMI速報値、英中銀金融政策委員会議事録 豪亜:豪消費者物価指数(CPI)、HSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)、シンガポールCPI ブログ:正午発信成功企業・元気な会社事例紹介
政府日銀:安倍・オバマ会談、企業向けサービス価格指数
米国:耐久財受注額 欧州:独Ifo企業景況感指数 豪亜:ニュージーランド中銀政策金利発表、韓国国内総生産(GDP) ブログ:正午発信【時代の読み方】
| |||||||||||
http://www.glomaconj.com/graphics/kaisetsuv.gif | 【経営コンサルタントの独り言】 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 | ||||||||||
■ 2.中国ジャパンバッシングの背景 2014/04/24 NHKの「対日姿勢を強める中国」というタイトルの東京大学大学院教授高原明生氏の番組を興味深く視聴しました。前回は「中国のジャパンバッシング」でした。 2013年12月下旬に安倍首相が靖国神社を参拝したのをきっかけとして、歴史認識問題を焦点とした対日批判を習近平率いる中国が強めはじめました。 外国にいる中国の大使たちが現地メディアに日本批判論文を寄稿したり、戦時中の強制労働に対する補償を求める訴えを、北京の裁判所が受理したり、伊藤博文を暗殺した安重根の記念館設立を指示したのは自分だと韓国のパククネ大統領に告げたり、日本の侵略による被害をドイツで訴えたりしています。 なぜ、中国はこのようなことを国の内外で唱えているのでしょうか。 高原氏は、次のように述べています。 日本を闘争の対象とすることにより、国内をまとめていこうとする、国内政治上の理由を挙げています。 中国の高度成長が速すぎ、多くの社会矛盾が高じています。所得格差の拡大や汚職腐敗の蔓延、縁故主義の広がりと環境破壊、水不足や急速に進みつつある社会の高齢化等々、人々はそのような現状への不満と将来への不安を募らせているのが実状です。 莫大な利益を得ている国有企業の寡占体制を解体するとか、所得格差を是正するための分配制度を改革するなど、難しい部分にはほとんど手が付けていません。抵抗勢力となっている既得権益層を崩すような政治改革をしようとはしていません。 不満や不安を募らせている国民の側では、様々な宗教を信仰する人が急増しているほか、お金持ちの間では海外に移民する人が増えています。 これに対して、習近平氏が強調しているのは、「中華民族の偉大な復興を実現するという中国の夢」です。これは言わば、社会の不平等が固定化して、個々人のチャイニーズ・ドリームが萎んでしまった代わりに、ナショナリズムを人々の心に吹き込み、国家が世界チャンピオンになる夢、チャイナ・ドリームにかけなさい、と訴える手法ですと、高原氏はみています。 ナショナリズムを鼓吹する上で、領土の問題に日清戦争や日中戦争という歴史を絡め、日本を闘争の対象とすることは、大変有効な手段だと中国は考え、ジャパンバッシングをしているのです。 次回は、「中国はアメリカと覇を競いたがっている」をお贈りします。 ■ 1.中国のジャパンバッシング 2014/04/22 NHKの「対日姿勢を強める中国」というタイトルの東京大学大学院教授高原明生氏の番組を興味深く視聴しました。 明治時代に、漁船の寄港地として利用していた日本が、当時所属国がないことから国有宣言をしたのですが、何処の国からも異論が出ませんでした。日本が尖閣諸島は、国際法上でも日本固有の領土であると主張するのは、このような正式な手続をしているからです。 ところが、尖閣諸島付近で石油埋蔵が発見されますと、中国は、1971年12月に、尖閣は自分の領土だと主張し始めました。2012年9月に日本政府が民間の地権者より尖閣諸島の三つの島を購入しますと、中国側はこれを自分たちの主権に対する挑戦であると主張し始めました。 2013年の夏から秋へかけて、中国側からはいくらか関係改善の兆しも現れ、習近平国家主席は、主権の問題で譲歩はできないと言いつつも、一方で「親、誠、恵、容」の四文字を近隣外交の方針に自ら付け加えるなど、融和的、友好的な姿勢を示してみせはじめました。 ところが11月下旬になりますと、中国は突然、東シナ海における防空識別圏の設定を一方的に発表しました。つい最近では、商船三井の鉱石運搬船を差し押さえるなど、目に余る行為があまりにも多すぎます。 安倍内閣は、そのような中国を靖国問題などで口実を作らせてしまっていて、そのやり方の稚拙さも目立ちます。 中国は、国内事情からジャパンバッシングをしているのですから、もう少し、上手な立ち振る舞いを日本政府はすべきではないでしょうか。 【予告】 「中国ジャパンバッシングの背景」を近日中にお送りします。 | |||||||||||
http://www.glomaconj.com/graphics/todayvss.gif |
| ||||||||||
http://www.glomaconj.com/keieijohov1.gif |
| ||||||||||
◆平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業(ものづくり、商業・サービス)」の1次公募を行っています 各都道府県地域事務局では、革新的なものづくり・サービスの提供などにチャレンジする中小企業・小規模事業者に対し、地方産業競争力協議会とも連携しつつ、試作品開発・設備投資などを支援する事業の公募を行っています。 [公募期間]2月17日(月)~ ・2次締切:5月14日(水) 【当日消印有効】 詳しくは、以下のサイトをご覧ください。 http://www.chuokai.or.jp/josei/25mh/koubo20140217.html ◆第26回「中小企業優秀新技術・新製品賞」が決定しました (公財)りそな中小企業振興財団は、中小企業の技術の振興を図り、わが国産業の発展に寄与することを目的に毎年1回優秀な新技術・新製品の表彰を日刊工業新聞社と共催で実施しています。このたび、中小企業庁長官賞、優秀賞、優良賞、奨励賞の各賞が決定しましたので、お知らせします。 http://www.resona-fdn.or.jp/ ◆「中小企業白書」の表紙に、あなたの顔写真が掲載されます!! ~応募者全員掲載~ 「中小企業白書(2014年版)」は、“小規模事業者への応援歌”をテーマに、その表紙を全国の小規模企業経営者(後継者や起業希望者もOK!)の笑顔の写真で埋め尽くします!応募された顔写真は“必ず全て”掲載され、会社名・氏名も巻末に掲載されます! 掲載写真は、今、まさに募集中! 多くの小規模企業経営者の皆さんからの元気な応募をお待ちしています! 応募された顔写真は必ず全て掲載され、会社名・氏名も巻末に掲載されます! 顔写真募集サイトへ、今すぐアクセス! hyoshi.phj.jp ※応募締切は平成26年5月16日です。 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/1403chushoADa.pdf http://www.glomaconj.com/graphics/btn-hojokin.gif ◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業 ◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業 ◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業 ◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業 http://www.glomaconj.com/graphics/osusumeseminar.gif ■東京:知修塾 ―――■ 統一テーマ「財務諸表の見方」 貸借対照表の解説(1) 経営士補 戸板 武志 氏 貸借対照表の解説(2) 経営士補 稲葉 隆治 氏 コーヒーブレイク 貸借対照表についての経営士の視点 総合アドバイザー 榎本 昭雄 氏 【コーディネーター】 経営士 酒井 闊 氏 http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/2091.htm?s ■概 要 知修塾では、コンサルタントとして要求される能力の中でも、主に知識の修得と表現力を養うことを目的としています。 知識の修得面では、当日のテーマについて、講演テーマと講演テーマ以外のテーマに関し、ディスカッションを行い、コミュニュケーション力、実戦力、知識を効果的に習得します。 「財務諸表の見方」(日本経済新聞社編・ 日経文庫 860円+税)を統一教材として、コンサルタントにとって,必要不可欠な,「財務会計」の知識習得と、「財務会計」を活用したコンサルティング手法を習得します。 講演のテーマは、自分の得意分野や苦手の分野あるいは注力したい分野のテーマ作りを行い、調査・整理して、参加する方々を前にしてプレゼンテーション(講演)を行います。 参加者は、そのプレゼンテーションの方法・内容に関して議論・討論を通して知識と表現力・実戦力を修得をしてゆきます。 また、アドバイザー、コーディネーター、をはじめ参加者全員で、当日のテーマの範囲で、講演テーマ以外のテーマについても意見を交わし、知識を広げ、コミュニュケーション力を修得します。 ■日 時:平成26年5月15日(木) 19:00~20:45 ■会 場:白王ビル2F 大ホール 東京都文京区後楽2-3-10 白王ビル2F http://www.jmca.or.jp/pdf/JMCA_Map.pdf ■受講料:塾員以外の方でも下記受講料で受講できます ビジター 2,000円/回 会員 1,000円/回 塾員 無料 ■対 象:経営コンサルタントに関心ある人 経営知識を吸収したい人 人前で話をする技術を習得したい人 プレゼンテーション技術を習得したい人 ■問合せ:日本経営士協会 事務局 >> http://www.jmca.or.jp/toiawase/ ●詳細情報 >> http://info.jmca.or.jp/seminar/301/detail/chi20140515.htm |
http://www.glomaconj.com/graphics/aimation_btnarrowd062.gif 毎日改訂 http://www.glomaconj.com/graphics/aimation_btnarrowd062.gif