keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【経営マガジン】 7月30日号 経営とコンサルティング

■■【経営マガジン】 7月30日号 経営とコンサルティング
  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。
http://www.glomaconj.com/graphics/globalshiten31.gif 
http://www.glomaconj.com/graphics/dekigotov.gif  
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

7月28日(月))
米国:仮契約住宅販売指数
ブログ:【杉浦日向子の江戸塾
29日(火)
政府日銀:有効求人倍率厚労省)、完全失業率総務省)、商業販売統計(経産省)、全国財務局長会議(財務省
民間:長谷川同友会代表幹事記者会見、建設機械出荷額
米国:消費者信頼感指数、住宅価格指数
ブログ:正午発信【経営情報・海外ビジネス情報

30日(水)
政府日銀:鉱工業生産指数経産省)、貿易統計(財務省)、金融政策決定会合議事録
米国:GDP、雇用リポート、FOMC結果発表
欧州:独CPI
ブログ:正午発信 【成功企業・元気な会社事例紹介

【 注 】
【ブログ】は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されることがあります。時間を変えてご覧下さるようお願いします。

【時事用語解説】←クリック
FOMC連邦公開市場委員会、Federal Open Market Committee、公開市場操作国債買いオペなどを通じて金融機関の資金需給を調節すること)の方針を決定する委員会(Wikipedia
GDP:Gross Domestic Product。国内総生産。一年間に国内で生産された付加価値の合計をさす。Grossとは減価償却などの固定資本減耗を含めた値、という意味で国内純生産と区別される。(Hatena Keyword)

http://www.glomaconj.com/graphics/kaisetsuv.gif   
経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

■ 福島第一原発の氷の壁が凍らない 2014/07/15

NHKの水野倫之解説委員の話を聞いていて、ゾッとされた方が多いのではないでしょうか。

はじめは、原子炉建屋の周りを、地下水の流入を防ぐ「凍土壁」作りの話方と誤解していましたが、そうではないことがわかりました。

この作業は、建屋内の地下トンネルにたまった汚染水を抜き取るため、氷の壁を作るための工事の問題です。2014年4月からこの作業を始めましたものの、いまだに凍らず、東京電力は対応を迫られているのです。

トンネルには建屋の貫通部から汚染水が流れてきて、11,000トンも溜まっていて、その一部が海へ流出していると見られています。この当面の最大の危機を乗り切るために、冷却液が通る管を通して氷の壁を蓋代わりにして、貫通部に蓋をして汚染水を抜き取る計画だったのです。

この方法ですと問題があることを、以前から規制委が指摘していたにも関わらず、東電は特段対策をとらずに強行していたのです。

東電の説明によりますと、汚染水の流れが原因だというのですが、1分間に2ミリ程度の流れであり、東電の説明は納得できるものではないというのが専門家の見解です。

この技術は、凍土壁にも利用されるわけで、このままでは凍土壁もうまくいくかどうか疑問を持たざるを得ません。

東電の「甘さ」体質は依然と変わっていないことが心配です。政府は、東電に任せず国が介入すると言っていましたが、このような基本的な改善案の課題に対してはどの様な見解を持っているのでしょうか。

http://www.glomaconj.com/graphics/todayvss.gif
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
今日は何の日インデックス日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

http://www.glomaconj.com/131.gif 梅干しの日 2014/07/30

 昔から「梅干しを食べると難が去る」と言われていますが、語呂合わせで「なん(7)」が、「去る(3)(0)」」で、7月30日は「梅干の日」です。和歌山県みなべ町の東農園が制定をしました。

 梅というと、なんといっても ・・・・・<続き> ←クリック

7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  先月 http://www.glomaconj.com/graphics/backtriangle.gif  http://www.glomaconj.com/graphics/forwardtraiangle.gif 来月
 http://www.glomaconj.com/keieijohov1.gif
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
  ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。
http://www.glomaconj.com/graphics/hokaidoutouhoku1.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/kanntou.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/chubu.gif
http://www.glomaconj.com/graphics/kinki.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/chugokushikoku.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/kyushu.gif
2014年7月30日 改訂

◆平成25年度補正地域商店街活性化事業(助成金)の募集を行っています

全国商店街振興組合連合会では、商店街組織が地域コミュニティの担い手として実施する、継続的な集客促進、需要喚起、商店街の体質強化に効果のある取組に要する経費を助成する事業の募集を行っています。

[募集期間]2月21日(金)~8月15日(金)(17時必着)
       
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2014/140221syoutenkassei.htm

◆平成25年度補正商店街まちづくり事業(補助金)の募集を行っています

商店街まちづくり事業事務局では、商店街などが地域の行政機関等からの要請に基づいて実施する、地域住民の安心・安全な生活環境を守るための施設・設備などの整備等を支援する事業の募集を行っています。

[募集期間]2月21日(金)~8月15日(金)(17時必着)
      
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2014/140221SyoMachi.htm

平成26年度地域商業自立促進事業の第1次募集を行っています

経済産業局では、商店街などを基盤として、地域経済の持続的発展を図るため、商店街組織がまちづくり会社などの民間企業や特定非営利活動法人等と連携して行う、地域コミュニティの形成に資する取組や商店街などの新陳代謝を図る取組を支援するとともに、商店街等の魅力創造に向けた取組を支援する事業の募集を行っています。

[募集期間]2月21日(金)~8月15日(金)経済産業局に17時必着
      
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2014/140221jiritu.htm


http://www.glomaconj.com/graphics/btn-hojokin.gif

中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業

http://www.glomaconj.com/graphics/osusumeseminar.gif

■ 東京:「社内新商品開発プロジェクト成功の勘どころ」 ――■

【講師】 経営士  小沢 広文 氏
     経営士補 稲葉 隆治 氏

テーマ: 目的達成力強化のプロジェクトマネジメントとは?

日 時:平成26年8月13日(水)18:30~20:45

会 場:大田区産業プラザPIO 6F E会議室

詳細情報・受講申込み
 http://www.consultor.jp/infomations.html


http://www.glomaconj.com/consultant/3keikonhenomichi/keikonnhenomichi1.gif
メニュー 
1.経営コンサルタントになる前に考えよう
2.経営コンサルタントは何をする人か
3.有能な経営コンサルタントが持っている資質
4.なぜ経営コンサルタントに依頼するか
5.信頼できる経営コンサルタントとは
6.経営コンサルタントになるための資格
7.経営コンサルタントとしての成功のポイント
8.経営コンサルタントを召さす人の実力養成
9.経営コンサルタント独立起業の手順
  まとめ