■■【新米コンサルタント起業日記】14年10月4週総集編 断裁機ビジネス 1019
http://www.glomaconj.com/graphics/image6.jpg
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。
http://www.glomaconj.com/graphics/iconbook.gif 経営コンサルタント起業日記を読むポイント
日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めた。
商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日である。
毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部のブログでは翌朝の発行となることもあります。
【 注 】
ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif 【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
http://www.glomaconj.com/graphics/iconbook.gif 2014年10月4週 断裁機ビジネス 1019
■ 独立起業支援 141041
私自身は、経営コンサルタントとして35歳の時に独立起業した。その時に感じたのは、経営コンサルタントとして独立起業するにもかかわらず、本来それを指導する立場であるべきが、何も知らないで独立起業したことを覚えている。
サラリーマンを辞める前に何をすべきか、辞めるときに何をすべきか、辞めてから何をするのか、開業するときにどの様な手続を、どの様にするのか等々知らないことが多かった。
ところが、この第四月曜日に発行されるチュータリングサービスブログ「独立起業支援」では、それらの手順が丁寧に紹介されている。
独立起業支援 ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2124.html
■ チュータリングサービス・タスク 141042
先週開催された協会のコンサルティング実務研修であるチュータリングサービスで「要素分解法」という方法を学び、それに関するタスクが出された。
独立起業支援 ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2124.html
■ チュータリングサービス・タスク 141042
先週開催された協会のコンサルティング実務研修であるチュータリングサービスで「要素分解法」という方法を学び、それに関するタスクが出された。
要素分解法というのは、日本経営士協会独自の手法ではないが、財務分析においては、伝統的に定着した手法であると、講師の愛先生から説明があった。
日本経営士協会においては、主に経営数値や指標において、それを構成する要素を細分化したり、結合したりし、要素毎に数値の状況や変化を解析し、それが持つ意味合いを考察する。
これまで、財務分析とは縁遠い生活をしてきたが、日本経営士協会の研修でも受講してきたし、チュータリングサービスでも毎回、基本となる分析指標のプロ的な見方というコーナーで説明を受けている。そのために、少しずつであるが、ポイントが掴めるようになってきた。
経営士塾ブログ ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2566.html
■ 断裁機ビジネス 141043
USGMから、見本機の購入については、注文しても良いので、見本機としての特別価格を求めてきた。
日本経営士協会においては、主に経営数値や指標において、それを構成する要素を細分化したり、結合したりし、要素毎に数値の状況や変化を解析し、それが持つ意味合いを考察する。
これまで、財務分析とは縁遠い生活をしてきたが、日本経営士協会の研修でも受講してきたし、チュータリングサービスでも毎回、基本となる分析指標のプロ的な見方というコーナーで説明を受けている。そのために、少しずつであるが、ポイントが掴めるようになってきた。
経営士塾ブログ ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2566.html
■ 断裁機ビジネス 141043
USGMから、見本機の購入については、注文しても良いので、見本機としての特別価格を求めてきた。
メーカーをふたたび訪れると、ライセンス生産を受けてくれるという返事が来た。見本機の価格も、ほぼ原価に近い価格提示を行うことにした。
専務は、知り合いの弁護士を通じて、ライセンス生産の契約条件検討に入ってくれた。関係者各自が、自分の担当を、自分で決め、即行動に移すという連携がうれしい。
■ ホームページ 141044
匠製本機械のホームページ制作で、メニューと商品以外のページコンテンツが出来上がり、それをアップロードした。
■ ブログ発行 141045
先週末は、ブログに関する情報を購入した書籍を隅から隅まで読んだ。その中で、比較的大手が数社あることがわかった。そのうちのどれにするのか判断が付かないが、日本経営士協会会員数人のブログを検索してみた。その中で、エースブログというのを利用していることが多いようである。
■ ホームページ 141044
匠製本機械のホームページ制作で、メニューと商品以外のページコンテンツが出来上がり、それをアップロードした。
■ ブログ発行 141045
先週末は、ブログに関する情報を購入した書籍を隅から隅まで読んだ。その中で、比較的大手が数社あることがわかった。そのうちのどれにするのか判断が付かないが、日本経営士協会会員数人のブログを検索してみた。その中で、エースブログというのを利用していることが多いようである。
ふたたび家電量販店の書籍コーナーを訪問して、エースブログに関する書籍を購入した。それを見ると、登録の仕方から、ブログを書く考え方、書き方、アップロード方法などが優しく書かれていた。
経営コンサルタントの使い方 ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2139.html
経営コンサルタントからのメッセージ ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2565.html
経営コンサルタントの使い方 ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2139.html
経営コンサルタントからのメッセージ ←クリック
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2565.html
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/240.gif 【詳細あらすじ】 ←クリック
詳細な、これまでの内容をダイジェストで見ることができます。