■■【経営コンサルタントの独り言】 変化と人間生活
PCトラブルでパニックを経験をしました。ITがないと物事が進まない現代、色々と気を配っておいても時々トラブルに巻き込まれます。ソフトや通信の更新に伴うトラブルは専門家でないと対処が難しい。
今回は電話による支援で復旧しましたが、PCメーカーのサポート費用が発生しました。アフターの売り上げが見込めないPCメーカーが費用を徴収する流れは理解できますが、できるだけお世話になりたくないところです。
今回は電話による支援で復旧しましたが、PCメーカーのサポート費用が発生しました。アフターの売り上げが見込めないPCメーカーが費用を徴収する流れは理解できますが、できるだけお世話になりたくないところです。
日本経営士協会ブログの第二連載で、大阪道頓堀の「グリコ」の看板のリニューアルの話が取りあげられています。6代目の看板の照明にはLEDが使われているようです。大阪訪問時は必見ですね。
最近、海外の生活状況を教えてくれるテレビ番組が増えてます。
アジアの経済発展を伝える番組では、アジアがこの10年で急速に豊かになってきていていることが解り嬉しくなりますが、道路の整備が追いつかず渋滞や交通事故に苦しんでいる姿もあります。
まるで日本の20ー30年前の映像を見ているようです。
家に居ながらにして世界中の生活ぶりが比較できる時代、日本は豊かになりましたが中々幸福感がもてない現状があります。世界のいいところに学んで、「物余りの豊かさ」から「質素でもゆったり幸せ」の生活に移行していきたいですね。
http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
【筆者】 石原 和憲 先生
新環境経営研究所所長
日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍
※筆者詳細情報 ←クリック
【筆者】 石原 和憲 先生
新環境経営研究所所長
日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍
※筆者詳細情報 ←クリック
■■ メルマガ購読 ←クリック
経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。
それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。