keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日のマガジン】 経営とコンサルティング情報 1/27

■■【今日のマガジン】 経営とコンサルティング情報 1/27
   現在、弊社のトップページ改訂中です。
   下記の代替トップページより閲覧が可能です。
   皆様には大変ご迷惑とご不便をおかけしています。
   今しばらくお待ちください。 <代替トップページ
 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/efc9154fe58de995e938da1bb960edc1.jpg

 【今日のマガジン】
は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

27日(火)

政府日銀:閣議、企業向けサービス価格指数(日銀)
民間:建設機械出荷額
米国:消費者信頼感指数、耐久財受注額、新築住宅販売件数、住宅価格指数
欧州:EU財務相理事会、英GDP
その他:中国工業企業利益

【時事用語解説】

GDP:Gross Domestic Product。国内総生産。一年間に国内で生産された付加価値の合計をさす。Grossとは減価償却などの固定資本減耗を含めた値、という意味で国内純生産と区別される。(Hatena Keyword)

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【経営コンサルタントの本棚
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 映像 乳製品の値上げ

 昨日、バター不足の原因が生乳不足というお話を記述しました。生乳を原料とする乳製品への影響は当然懸念されます。
 そのような中、大手乳業メーカーの「明治」は、牛乳やヨーグルトといった54の商品の価格をことし4月から引き上げると発表しました。その説明は「、円安に伴う生産コストの増加などで酪農家の経営が厳しさを増し、原料となる生乳の生産量の減少に歯止めがかからない」からです。

 文化財防火デー 01/26
 子供心に奈良の法隆寺の金堂が全焼したことを覚えています。祖母が「大切な壁画が消失してしまったんだよ」と言っていました。
 後に、それが契機となり文化財保護法が制定され、また文化財防火デーが1月26日に制定されたことを知りました。今から思うと・・・・・<続き

【今日は何の日】
 雨情 01/27

 1月27日は、詩人として、また童謡や民謡作詞家としても知られる野口雨情(1882~1945)の忌日です。
 坪内逍遙にも短期間ですが師事したことがあります。処女民謡詩集は「枯草」ですが、これは自費出版であったと伝えられています。
 「経営コンサルタントは、出版物を名刺代わりに使え」
・・・・・<続き
 

経営情報・セミナー案内
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン他)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。
  ご利用者様のご判断と責任で行動してくださるようお願いします。
http://www.glomaconj.com/graphics/hokaidoutouhoku1.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/kanntou.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/chubu.gif
http://www.glomaconj.com/graphics/kinki.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/chugokushikoku.gifhttp://www.glomaconj.com/graphics/kyushu.gif
今月の呼びかけセキュリティ対策情報のお知らせ「利便性 となり合わせの 危険性」

2014年を振り返ると「OpenSSLの脆弱性(Heartbleed)」をはじめ、「Windows XPのサポート終了」や「Internet Explorer脆弱性」など、一般利用者に影響の大きい問題が相次いだ1年でした。2014年の「呼びかけ」も一般利用者に向けた内容が多く、取り上げたテーマと回数を分類した結果、注目すべきキーワードは、「スマートフォン」、「クラウドサービス」、「インターネットバンキング」の3つでした。2015年1月の呼びかけでは、上記のキーワードに着目して2014年のセキュリティ事案を振り返り、情報セキュリティ対策の重要性、必要性を改めて確認します。

詳細については、以下のページをご覧ください。
https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/01outline.html
経 営 情 報

◆《認定情報》下請中小企業振興法に基づく認定申請を受け付けています

中小企業庁では、下請中小企業者等が、連携して行う取引先の開拓を図る取組を対象とする「特定下請連携事業計画」の認定申請の受付を行っています。法認定を受けると、各種支援措置の対象となります。

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/131226shitauke.htm

◆《相談窓口》下請かけこみ寺をご活用ください
 ~原材料・エネルギーコスト増に関する相談窓口を新設~

中小企業庁では、中小企業・小規模事業者の取引上の悩み相談を広く受け付けている「下請かけこみ寺」(全国48か所)において、新たに、原材料・エネルギーコスト増に関する相談窓口を新設するとともに、専門の相談員を配置しました。また、消費税の転嫁拒否等の相談をお受けする専門フリーダイヤルを設置していますので、お気軽にご相談ください。
[下請かけこみ寺フリーダイヤル]    0120-418-618
[消費税転嫁対策専用フリーダイヤル]  0120-300-217

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2012/0510FreeDial.htm

 また、メールやWebフォームでのご相談も受け付けております。
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://www.zenkyo.or.jp/kakekomi/


 
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧