keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日のマガジン】 経営とコンサルティング情報 1/28

■■【今日のマガジン】 経営とコンサルティング情報 1/28

   現在、弊社のトップページ改訂中です。
下記の代替トップページより閲覧が可能です。
皆様には大変ご迷惑とご不便をおかけしています。
今しばらくお待ちください。 <代替トップページ

 
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/efc9154fe58de995e938da1bb960edc1.jpg

【今日のマガジン】
は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

28日(水)

■【今日の出来事】

政府日銀:全国財務局長会議(財務省
民間:自動車生産・販売実績
米国:FOMC結果公表
その他:豪CPI、マレーシア中央銀行金融政策決定会合

【時事用語解説】

CPI消費者物価指数(Consumer Price Index)は、消費者が実際に購入する段階での、商品の小売価格(物価)の変動を表す指数。(Wikipedia
FOMC連邦公開市場委員会、Federal Open Market Committee
公開市場操作国債買いオペなどを通じて金融機関の資金需給を調節すること)の方針を決定する委員会(Wikipedia

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
午前発信 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記
 正午発信 【電通鬼十訓・経営15訓
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 映像 
デパート戦略の昨今

スーパーマーケットに小売業トップの座を追われてから20年ほどになるのでしょうか、デパートが、消費の回復が遅れている地方を活性化しようと、小型店を出店する戦略を採り始めています。
自主ブランド商品を全国統一の規格ではなく、地方の店舗が独自に開発する新たな取り組みです。

【今日は何の日】 初不動(はつふどう) 01/28

 毎月28日は不動様の縁日です。新年1月28日を「初不動」といいます。
「不動」とは、「不動明王」のことで、五大明王、八大明王の一つです。観音様と並んで庶民に親しみのある仏様です。
憤怒の相をした・・・・・<
続き

経営コンサルタントの独り言】

なんと、人間の寿命は、現在は一日5時間ずつ延びているというのです。科学技術の革新がもたらす産物の一つです。このまま行きますと、30年後には、人間の平均寿命は100歳を超えるそうです。
NMNという7種の眠っている遺伝子を活性化するだけで、加齢速度を抑えることがすでにマウスの実験で実証されています。それを日本の食品会社がすでに量産化を始めています。<関連情報

■【ウェブサイト更新】

 経営コンサルタントの実践講座「経営士塾」平成27年度上期募集開始(2015/01/28)

■【経営コンサルタントへの道】

経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 

◆インターネットサービス利用時の情報公開範囲の設定に注意!

SNSは気軽に情報発信できるツールとして使われており、利用者自らインターネット上に自分の情報を公開することが珍しくなくなってきましたが、「誰に対してどこまで自分の情報を公開するのか」という意識が薄らいでいる事例が多く見受けられます。

今月の呼びかけでは、どこまで情報を公開すると脅威になるかを示すとともに、意図しない公開が起こらないよう、Googleグループ、FacebookTwitterなどのインターネットサービスの設定例を図解で示して、情報公開の範囲を意識したサービスの利用方法を解説しています。また、デジカメやスマホで撮った写真の公開にあたっての注意点ついても示します。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。

http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/10outline.html

◆“ただ乗り”を するな させるな 無線LAN

IPAでは、平成23年4月に、家庭内において適切なセキュリティ設定がされていない無線LAN環境が他人に使われてしまわないよう、注意喚起を行いました。しかし、未だに、家庭内における無線LANのセキュリティ設定が適切でない例が見受けられます。無線LANを介してインターネットに接続できる機器(ノートパソコン、携帯型ゲーム機スマートフォンタブレット端末、携帯音楽プレーヤーなど)やそれらを持ち歩く利用者が増えていることから、知らないうちに家庭内の無線LANが無断で利用されてしまう可能性は2年半前に比べて高まっています。

本年10月には、このいわゆる“ただ乗り”により殺人予告等を書き込んだとして未成年者が逮捕されたとの報道がありました。

今月の呼びかけでは、無線LAN環境を“ただ乗りされた場合”と“ただ乗りした場合”における危険性について解説し、対策を示しています。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/12outline.html

 
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧