keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 2月25日

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 2月25日
http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif

【今日のマガジン】
は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
25日(水)

■【今日の出来事】

政府日銀:民間:外食売上高
米国:新築住宅販売件数、イエレンFRB議長下院議会証言
その他:中国PMI

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
午前発信 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記
 正午発信 【カシャリ!ひとり旅 神奈川県
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 映像 
コンビニコーヒーが値上げ?

コンビニコーヒーを便利に使っている人は多いのではないでしょうか。私事ですが、以前は、スターバックスデビットカードの減りが早かったのですが、最近はチャージの頻度が減りました。
コンビニコーヒーが出回り始めて直ぐに、コーヒー豆の国際相場が上がってしまって、コンビニコーヒーも値上げせざるを得ないのかと心配しました。質の面で落としたコンビニもありますが、今日まで値段が変わっていません。
ところがコーヒー豆の取引価格が高止まりしていることから、ネスレジャパンが20%値上げすると発表しました。追随するところが多いのではないでしょうか。

■【今日は何の日】 夕刊紙の日 2/25

 日本では、「新聞は配達されるもの」と思い込まれていますが、逆に新聞の配達が日本ほど発達している国も少ないのではないでしょうか。ましてや、朝刊と夕刊の配達となると日本だけではないかと思います。
1969(昭和44)年2月25日に。
・・・・・<続き

経営コンサルタントの独り言】

 毎朝8時30分頃、【今日のマガジン】というブログを発信しています。毎日複数のマガジンを発行していますが、その中で【今日は何の日】というブログとともに上位を争っています。
【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

■【ウェブサイト更新】
 経営情報コーナーから「公的機関主催セミナー情報」にリンクを貼りましたので、トップページに戻らなくても「経営コンサルタントへの道」ページからセミナー情報を見られるようになりました。(2015/02/25)
■【経営コンサルタントへの道】

経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 皇居東御苑は旧江戸城の本丸と二の丸を中心とした地域で、面積は約21万㎡あります。ゆったりとした空間に都心部の一大さくら植栽地を形成しています。

芝生広場を前景にソメイヨシノ、里桜(関山)の群落、江戸ヒガンの林が映り、武蔵野の雑木林には、山桜も咲いています。約280本の桜をお楽しみいただけます。

皇居東御苑は入園無料ですが、スポーツ&飲酒禁止です。そのため、混雑することがあまりなく、純粋にお花見を楽しむことのできる穴場スポットとなっています。

カワヅザクラなどの早咲きの桜は、3月上旬から見頃となります。(東御苑公式サイトより)
梅 林 坂
 
 
梅林坂は、平川門から入るとまもなく右手にあります。
本丸とそこより一段下がったところにある二の丸を結ぶ坂です。
江戸城を最初に築いた太田道灌が、天神社を祀り数百本の梅を植えたことから「梅林坂」の地名がつけられました。
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/tokyo/higashigyoen/201304081higashigyoenumebayashizaka_thumb.jpg
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/tokyo/higashigyoen/201304084higashigyoenumebayashizaka1_thumb.jpg

本丸側から、一段低い二の丸側を望む
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/tokyo/higashigyoen/201304085higashigyoenumebayashizaka_thumb.jpg

4月末でしたが、梅のみがうっすらとピンクに染まっていました
 
 
■■【新・新米コンサルタント独立起業日記】 新シリーズ始まる
 2年にわたりお届けしてまいりました「新米経営コンサルタント竹根好助の独立起業日記」ですが、2015年2月末日を持ちまして一端休載いたします。装いもあらたにして、竹根好助が【新・新米コンサルタント独立起業日記】として再登場いたします。
 それに先立ちまして、過去1年間の心の推移を毎日17時台にブログ新・新米コンサルタント独立起業日記で公開していますのでご覧いただけます。経営コンサルタントとして独立起業する一年間にどの様に心境が変化をしたのか、3月からの新シリーズをお読みになる参考となると思います。
 なお、下記サイトにおきましても、月単位で過去一年間の日記ダイジェストを見ることができますので、併せてご覧いただけますと幸いです。
 
 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。
 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをすることです。
 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。
 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版としてブログに掲載しています。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。<連載に当たって>←クリック <連載ブログ>←クリック
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧