【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
24日(火) |
■【今日の出来事】
米国:CPI、PMI、新築住宅販売件数
欧州:ユーロ圏・独・仏PMI、英CPI
その他:中国PMI
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントの本棚 】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 日本経済は「生高消低」
政府から月例経済報告が発表されました。景気の基調判断において全体としては、業績も改善していることなどから、「企業部門に改善がみられるなど、緩やかな回復基調が続いている」と8か月ぶりに上方修正した表現となっています。
大別に見ますと製造業での生産においては、スマートフォン向けの電子部品等の生産が緩やかに増加しています。一方で、スーパーでの売上が11か月連続でマイナスという発表もあります。食料品の堅調に対し家電製品の販売が伸び悩んでいることが影響しているようです。
すなわち、製造面では高く、消費面で落ち込んでいる「生高消低」の状況と言えます。春闘で、大企業中心ですが賃上げムードが出てきていますので、個人消費に結びつけば、改善するでしょう。
■【今日は何の日】 ホスピタリティ・デー 3/24
3月24日は、日本ホスピタリティ研究会(現日本ホスピタリティ協会等)が1994(平成6)年に制定しました。
このコーナーの読者の皆さんは、何の語呂合わせだろうと悩まれたと思います。当の私も考えてみましたが、ギブアップでした。
数理学的に、3は新しいものを・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
- 「セミナー情報」を増補しました。(2015/03/24)
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
最新情報(毎日改訂) ←クリック
同寺のウェブサイトによりますと、西国三十三観音霊場第八番札所として、 全国に末寺三千余ヶ寺、 檀信徒はおよそ三百万人もいるとのことです。寺名の起源は、「こもりくの泊瀬山」と万葉集にうたわれていることによるそうです。686年に道明上人が寺を起こしました。
障害者:250円 ※障害者手帳提示 、 同伴者1名に限り障害者料金適応