26日(木) |
その他:シンガポール鉱工業生産指数
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載もあります)
正午発信 【時代の読み方】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 日本ブームを海外に
クールビズで日本の良さを海外展開しようと政府が始めてから久しくなります。世界無形遺産に登録されるほどの日本食の良さやアニメなどは、その際たるものです。しかし、韓国は、政府が先頭に立って、日本より積極的に海外展開して韓流ブームを各国に起こし、日本企業の海外展開は苦戦をしています。
そのような中で、経産省は、コンビニ各社の海外展開の支援の一環で外国人実習生も対象にしようと、動き出しました。外国人スタッフが日本で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」というのがあります。この制度をコンビニ業界にも適用しようというのです。少々遅きに失する感もないことはないですが、遅すぎるわけではありません。近年の日本のコンビニの海外展開が行われているだけに、期待したいですね。 映像
■【今日は何の日】 カチューシャの唄の日 3/26
1914(大正3)年3月26日に、芸術座が、トルストイの『復活』が初演されました。芸術座というのは島村抱月と松井須磨子が起こした劇団で、この劇中で歌われたのが「カチューシャの歌」です。
『カチューシャの唄』は、1914年(大正3年)に発表された・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【公的補助金・助成金】を毎週増補・改訂しています。
27日(金) |
桜が日々開花してきています。今日の【今日は何の日】は、「さくらの日」
■【今日の出来事】
政府日銀:閣議、家計調査・完全失業率(総務省)、有効求人倍率(厚労省)、商業動態統計(経産省)
米国:GDP、消費者態度指数、FRB議長講演
欧州:英小売売上高
【時事用語解説】
◇FRB:連邦準備銀行 (Federal Reserve Banks)
アメリカ合衆国連邦準備制に基づき、中央銀行制度を司る企業体。日本の日本銀行に相当し、紙幣の発行などを行う。FRB報告は、全米12地区の連邦準備銀行からの景気報告を集約した文書(Wikipediaより作成)
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【心で経営】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 トヨタの勝ち残り作戦
技術立国日本の牽引車のひとつでありますトヨタが、販売台数トップの座を守るだけではなく、将来を見据えてとるべき新たな戦略に取り組み始めています。
マーケティングの基本のひとつが「ニーズに合った商品・サービスの提供」です。これまでトヨタは、現地のマッチした車を提供するという基本方針から、地域毎に車種開発をしてきました。当然、部品もそれに併せて調達も異なります。
マーケティングの基本とともに、製造業の基本のひとつが「共通部品の利用」です。トヨタの上述のマーケティング基本姿勢と、部品の共通化は相反することです。どちらを優先すべきかは、重大な戦略決断と言えます。
その両者を実現するのが、日本企業の勝ち残り戦略と考えますが、トヨタが決断した部品の共通化への舵取りは、それを実現するための戦略とみて良いでしょう。すなわち、どちらの戦略を選ぶかではなく、「正反合」の弁証法の図式に則って行くと考えます。 映像
■【今日は何の日】 さくらの日 3/27
「さくら」が「3」「9」に繋がる語呂から「3×9(さくら)=27」と、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから、3月27日を「さくらの日」の日として、日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。
日本人にとって・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【時代の読み方】に新しい記事を毎週追加いたしています。
28日(土) |
■【経営コンサルタントの独り言】
昨日、スマートウォッチについて記述しましたが、街中で、スマートウォッチらしき物を持っている人を偶然見かけました。いかにも、見せびらかしている感じでした。若い人ならかっこいいと思うかもしれませんが、欠講と詩の人で、何となくキザに思えたのはひがみでしょうか?
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【海外ビジネス情報】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく http://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/2015/150123yosanan.htm" target="_blank">映像
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。
真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【今日は何の日】 スマトラ沖地震 3/28
2005年3月28日16時過ぎに2005年スマトラ島沖地震がニアス島付近で発生しました。地震規模はマグニチュード8.6といいますから、今回の東日本大震災には及ばないにしろ、大きな地震でした。
インドネシア・シムルエ島では・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
- 「経営情報・セミナー案内」を増補・改訂致しました。