■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年4月4週 0426前半
文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。
後半は、準備でき次第発信いたしますが、月曜日午前中の予定です。
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。
今日の出来事・映像に見る今日の話題 |
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる
漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
【映像に見る今日の話題】
NHK他で私が興味を持った話題を、ご紹介します。時間経過により、映像のリンクが外れていることもあります。
【 注 】
このコーナーは、原則として毎日改定・追補しています。そのために、当該日の改定時になるまで、参考のために前週の記事が掲載されていることがあります。また、このページでは、一週間を俯瞰的にご覧いただけますが、「経営コンサルタントへの道」ページには、当該日の情報を掲載していますので、よろしければ、こちらで参照してください。
|
■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見るpoint
テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
輸出から輸入を差し引いた差を「貿易収支」といいます。かつて貿易立国として世界に冠たる地位を築いていた日本の収支が、32か月連続の赤字です。赤字額は原油価格の値下がりなどの影響で縮小しているものの、今回どのようになっているかが注目されます。
20日:月例経済報告
22日:貿易統計
23日:主要8社の自動車生産まとめ
出典:NHKニュース
■【今日は何の日】 ■ ボストンマラソンで日本人優勝 4/19
1951年4月19日に開催されて第55回ボストンマラソンに初参加の田中茂樹氏が優勝したニュースは話題になりました。
スポーツは、それをやる人も、それを観る人も・・・・・<続き>
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】(休載または一週間の映像に変更になる場合もあります)
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」
政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。
①被災地の復旧・復興
②消費税転嫁対策
③小規模企業への支援策
真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【ウェブサイト更新】
【今日は何の日】に最新一週間分をアップロードしました。
■【今日の出来事】
政府日銀:景気動向指数(内閣府)、銀行貸出動向(日銀)
民間:百貨店・食品スーパー売上高
欧州:独景気予測
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントからのメッセージ】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 終業後ゴルフが可能になるかも
日本では長時間労働が蔓延し、仕事の効率が高くないと言われています。それを踏まえ政府が働き方改革に取り組んでいます。2015年夏から国が率先してお手本を示そうと取り組むため、すべての府省庁で原則として勤務開始時間を1、2時間程度早める方針です。また、夕方以降は会議を設定せず、残業時間の抑制に努める方針です。
欧米先進国では夏時間(サマータイム)を導入しているところが多いですが、それに近い形を始めようと言うことです。これにより、夏は夕方早く帰って、家族とゆっくり楽しむ生活スタイルに変わる可能性があります。
アメリカで生活していたときに、仕事が終わってからゴルフをハーフラウンドしたことを思いでします 映像
■【今日は何の日】 民放の日 4/21
1951年4月21日に民間放送16社にテレビ放送の予備免許が出され、それを記念して「民放の日」が制定されました。NHKではコードに引っかかるような・・・・・<続き>
■【今日の独り言】
曼殊院門跡は、知る人ぞ知る京都の名跡の一つです。”門跡”とは、5本の白線とは?鶴島、亀島とは?【今日は何の日】ブログで紹介しています。
■【ウェブサイト更新】
■【今日の出来事】
政府日銀:貿易統計・全国財務局長会議(財務省)
民間:民生用電子機器国内出荷実績
米国:中古住宅販売件数
欧州:英中銀金融政策委員会
その他:豪・マレーシアCPI
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントQ&A】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 異常気象で農作物に打撃
4月に入って、日照不足と多雨で農産物を中心に影響が出てきています。日照時間が、東日本で平年の53%、西日本で55%と平年を大きく下回っています。元兇は前線の影響による雨や曇りの日が多いことです。
気象庁によりますと、今月上旬は日本の南の高気圧の勢力が例年より強かったためということです。その原因は、偏西風が日本の西側で南に蛇行したことから、温かく湿った空気が流れ込みやすくなっているからです。
これから東日本も田植えの時期に入りますので、気になるところです。TPPの行方に影響は? 映像
■【今日は何の日】 アースデイ 4/22
4月22日は、「アースデイ」です。環境問題に関心を持つことを目途として環境保護庁を設置したり各種環境保護法が整備されたりするきっかけとなりました。・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】 【今日のマガジン】は、ブログ発行だけではなく、ウェブサイトも毎日改訂して発行しています。
|
|