keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 4月29日

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 4月29日
【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
29日(水)

■【今日の出来事】

昭和の日
米国:GDP、FOMC結果発表、仮契約住宅販売指数
欧州:独CPI
その他:ブラジル中銀政策金利発表、タイ金融政策決定会合

【時事用語解説】

■【今日のブログ】
 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【経営コンサルタントQ&A
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 東京電力は大丈夫なのか?

 決算結果が各社から発表されています。そのような中で、東京電力の決算も当然のことながら発表されました。その結果は、グループ全体の決算は、燃料の調達価格を引き下げたことやコスト削減の効果で、経常利益が2080億円と2期連続の黒字となりました。
 あれだけの事故を起こしておき、多くの費用を投じているはずが、2期連続で黒字というのは、どう考えても解せません。震災現場では多くの人が苦しんでいるにもかかわらず、黒字であれば、役員も高額な報酬を得ているでしょう。
 なぜ、黒字が出るのか・・・
 答は簡単です。われわれが高価格の電力量を支払っているからです。赤字になりそうであれば、売電価格を上げればよいのです。広瀬社長は、公然と「売電価格を上げるのは、自分達の権利です」と言い放っているのです。 詳細

■【今日は何の日】 
 昭和の日 4/29

 4月29日というと「天皇誕生日」としてゴールデン・ウィークの始まりの祝日であるというイメージが私には強いのですが、今日では「昭和の日」と呼ばれるのですね。・・・・・<続き


■【ウェブサイト更新】  【今日のマガジン】は、ブログ発行だけではなく、ウェブサイトも毎日改訂して発行しています。
■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 40年ほど前に私がタイムワープした形で、私の友人である小説家に、日記風に小説化していただいてます。
 日記の主であります竹根は、35歳の商社マンで、産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
  そのような中で直属上司とぶつかることが多い竹根は、商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのか、それとも、別な道を歩むべきか、迷った挙げ句の決断は、日本を代表するコンサルティング・ファームである竹之下経営にお世話になることに決めました。
  商社マンを辞めて、経営コンサルタント業界に一歩足を踏み入れた竹根である。連日、今まで体験したことのない中で、日本経営士協会のチュータリングサービスで経営コンサルタントとしての自分を磨く毎日です。
 これから経営コンサルタントを目指す人やすでに経営コンサルタントとして独立起業している人だけではなく、企業の経営者・管理職の皆様に経営コンサルタント業の大変さを知っていただきたいのです。
  毎週月曜日の朝発信しています。ただし、別の日時になることもあります。
 
 
 最新情報(毎日改訂) ←クリック
 素人写真 曼殊院門跡 ←クリック
 
 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
■ 日本経営士協会・明治大学共催主催「春季公開講座

明治大学リバティアカデミー講座 受講者募集
 明治大学リバティアカデミーとは、明治大学生涯学習機関で、「資格取得のために能力アップを図りたい」「社会人としてのレベルアップを図りたい」「経営に関する知識を吸収したい」「社会情勢についてもっと知りたい」というニーズに応え、学生・社会人・企業経営者向けに、多様な講座を開講しております。
 平成25年度より、明治大学経営学部坂本恒夫教授の多大なる御協力により、当協会もこの活動に賛同し、当協会の単位取得可能な講習会として開催しています。平成27年度上期も、当協会会員のみならず、経営の基本を学びたい社会人・経営者を対象とした【「企業経営を斬る」~経営コンサルタントによる実践経営ゼミナール~】と題した公開講座を提供しています。
 上述のように単位取得ができるだけではなく、経営士補資格取得をめざす会員には、経営士補資格取得の学科試験が免除の上、経営士補資格取得審査を受けることができます。会員には、受講料の割引も適用されますので、ふるってご応募ください。
【講座概要】
 不要な会社は淘汰されます。社会に淘汰される前に、あなたの手で斬ってみる疑似体験の講座です。経験豊富な経営コンサルタントが、実際の会社をケーススタディの題材として中小企業を斬る手法を体験していただきます。企業の実態・問題点に触れ、解決策を導いてゆく講座です。
 ベテランの経営者を対象としておりますが、現場や実例に触れたいと望んでいる若手経営者や経営コンサルタントにとっても、疑似体験ができる講座です。毎回、異なった事例を題材とした実践的ケーススタディですので、既受講者におかれましても新たな気づきや学びのある講座です。
 教えてもらうのではなく、自分で考え、体得して、実践に活かしていただくことを目的としています。これまで経営セミナーを聴講しても、「日常の経営問題の解決と関係が薄い、役に立たない」と嘆いている方に「眼から鱗が取れる」と思われる講座です。
開  催
平成27年5月20日から7月8日までの毎水曜日19時~21時
対  象
当協会会員・入会希望者、一般企業の経営者・管理職、大学・大学院生

受 講 料

申込時期により異なります

第一次募集4月30日(木)締切 割引受講料28,000円、入会金不要(7千円お得です。)
第二次募集:5月11日締切 割引受講料30,000円(5千円お得)
第三次募集:5月12日以降 受講料32,000円(入会金3千円のみお得)
通常:受講料32,000円+講座入会金3,000円
申し込み
日本経営士協会明治大学リバティアカデミー講座事務局 jimu@jmca.or.jp
またはFAX 03-6801-6630
受講特典
受講者全員が、出席状況に応じて単位取得(1単位/回)
経営士補資格取得希望者は、80%以上の出席を持って学科試験免除の対象となります。
【 注 】 士補資格取得には、課題レポート提出、口頭試問が別途課されます。
問合わせ
日本経営士協会明治大学リバティアカデミー講座事務局木本先生まで電話:090-4331-6009(9時~17時) またはメール:k.kimoto@keieishi.jp
 
 
■ 経営者・管理職情報
今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ
 
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧