keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 5月31日

■■【今日のマガジン】経営とコンサルティング情報 5月31日
【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
5月31日(日)

■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見るpoint

 テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。
 6月5日に、注目されるアメリカの雇用統計が発表されます。雇用統計は、アメリカの景気の現状を示す指標で、私が最も重視する指標の1つです。4月は就業者数が堅調に増加しこともあり、雇用が回復基調に戻ったことが確認されました。
 イエレンFRB議長は、景気の改善が続けば、年内利上げの構えですので、雇用統計は利上げの判断に影響すでしょう。

 1日(月):法人企業統計調査
 2日(火):ユーロ圏消費者物価指数
 3日(水):ヨーロッパ中銀金融政策決定理事会
 5日(金):アメリカ雇用統計、OPEC総会
 6日(土):日中財務対話


   出典:NHKニュース

■ 世界禁煙デー  5月31日

 5月31日は、「世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)」です。1989年に世界保健機関(WHO)が制定した国際デーの1つです。
 日本では、1978(昭和53)年2月18日に、東京・四谷で ・・・・・<続き

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 今日のマガジン】(休載または一週間の映像に変更になる場合もあります)
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報


【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」

 政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。
 ①被災地の復旧・復興
 ②消費税転嫁対策
 ③小規模企業への支援策


http://www.glomaconj.com/graphics/shachotvgl%5b1%5d.jpg 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

■【ウェブサイト更新】

今日は何の日
に最新一週間分をアップロードしました。
■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

http://www.glomaconj.com/graphics/btn-hojokin.gif
 
■《認定情報》下請中小企業振興法に基づく認定申請を受け付けています 
http://e-net.smrj.go.jp/archives/456
■《調査情報》業種毎の原材料・エネルギーコストの転嫁状況等の調査の結果を公表しました。また「下請取引ガイドライン」を改訂しました
http://e-net.smrj.go.jp/archives/933
■《相談窓口》下請かけこみ寺をご活用ください
 ~原材料・エネルギーコスト増に関する相談窓口を新設~
http://e-net.smrj.go.jp/archives/458
■《金融支援》中小企業・小規模事業者への資金繰り支援を強化します
 ~2月16日から政府系金融機関における制度の運用を実施しています!~
http://e-net.smrj.go.jp/archives/448
■《イベント情報》第49回(平成27年度)グッドカンパニー大賞候補企業の推薦受付を開始します
(募集期間)4月1日~6月22日
http://e-net.smrj.go.jp/archives/314
■《補助金公募》平成27年度「海外ビジネス戦略推進支援事業」の公募を開始しました
(募集期間)3月6日(金)~5月29日(金)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/328
■《補助金公募》平成26年補正予算小規模事業者支援パッケージ事業小規模事業者持続化補助金の公募を開始しました
(募集期間)2月27日(金)~5月27日(水)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/582
■《補助金公募》平成27年度地域商業自立促進事業の募集を開始しました
(募集期間)2月18日(水)~6月29日(月)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/444
     出典: e-中小企業ネットマガジン
 
 
 経営コンサルタントという言葉が日本で誕生した日はわかっていませんが、戦後の早期復興を目指して、当時の日本政府はアメリカに公認会計士の制度導入のためのミッションを送りました。
 
 その時の団長が黒沢清先生でした。先生は、日本に公認会計士制度を確立するだけでは、荒廃した日本が早期に立ち上がるには不充分であることを感じていました。
 
 アメリカで見たのは、経営の現場で活躍する「経営コンサルタント」という人達です。彼らが企業を活性化するのに重要な役割を演じていることをつぶさに見て、日本企業の復興を促進する方法を見いだしたのです。
 
 帰国後、黒沢先生の先輩格に当たる太田哲三先生とともに経営コンサルタント業誕生にも努力をなされ、黒沢先生が日本公認会計士協会の設立に、太田先生が日本経営士協会の発足に尽力をされました。
 
 これが日本における経営コンサルタント業の契機となり、昭和26年9月10日に日本経営士協会設立準備が開始され、2年後に正式発足し、日本で最初の経営コンサルタントの資格もあるとベターではないですか?である「経営士」が誕生しました。
 
 昭和38年になると中小企業診断士制度ができ、日本経営士協会会員の先輩らがその育成に尽力されました。
 
 私たちは「経営コンサルタント」と何気なく言いますが、経営コンサルタントとは何かということをじっくりと考えたことがおありでしょうか。
 
 その答えは、「経営コンサルタントとは」というウェブサイトをご覧下さい。
 
 
■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング
       ↑ クリック
 
 お薦めブログ ←クリック
 最新情報(毎日改訂) ←クリック
 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
 
■ 経営者・管理職情報
今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ
 
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧