■■【水曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 6月24日
【今日のマガジン】は、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
24日(水) |
■【今日の出来事】
日本:訪日外国人旅行者数、日銀金融政策決定会合の議事要旨
米国:FOMC(公開市場委員会)、GDP
欧州:独企業景況感指数
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【経営コンサルタントQ&A】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 自動車のノードラ化に拍車がかかる
グーグルの自動運転が話題になっていますが、自動運転に力を入れているのはグーグルだけではありません。ベンツを始め、大手各社は日本メーカーも含め当然熱心に取り組んでいます。
人間が、車に乗って、目的地を指定すればベストなルートで目的地まで連れて行ってくれるのですから、電車やバス旅行の気分ですね。本当に安全性が高いのか、正しい目的地に連れて行ってくれるのか、事故が起こったときに誰の責任になるのか等々、心配になる点はたくさんあります。
そのような問題を解決するために、日本のメーカー各社はこの分野で優位にたつことを目的として、企業の枠を超えて共同開発に乗り出すことになりました。トヨタ自動車や日産自動車など自動車メーカー6社と部品メーカーが参画します。
人工知能では、アメリカや中国に一歩後れをとっているというニュースが出たばかりです。日本勢はこの分野で、外国勢に勝つことができるのでしょうか? 詳細
■ 初愛宕(はつあたご) 6月24日
毎月24日には、各地の愛宕神社で縁日が開かれます。新年最初の縁日である1月24日は「初愛宕」と呼ばれ、旧暦の6月24日とともに重んじられます。
旧暦6月は千日詣といい ・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【今日のマガジン】は、ブログ発行だけではなく、ウェブサイトも毎日改訂して発行しています。
■【経営コンサルタントへの道】
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
http://www.glomaconj.com/graphics/btn-hojokin.gif
■【経営コンサルタントへの道】
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
http://www.glomaconj.com/graphics/btn-hojokin.gif
公的機関情報 毎日更新
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
後継者不在などで、事業の存続に悩みを抱える中小企業・小規模事業者の方の相談に対応するため、「事業引継ぎ支援センター」を設置しています。
今回、新たに山形県、福島県、山口県、長崎県に事業引継ぎ支援センターを設置することになりました。
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1155
今回、新たに山形県、福島県、山口県、長崎県に事業引継ぎ支援センターを設置することになりました。
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1155
■《補助金公募》平成27年度商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)の二次公募を実施します
出典: e-中小企業ネットマガジン
■【経営コンサルタントQ&A】 週替わり
しかし、プロのコンサルタントや士業の先生にも多いに参考にしていただきたいと思います。また、記事を視点を変えてみますと、経営者・管理職の皆様にも参考となると思います。
経営コンサルタントQ&A ←クリック
毎週水曜日は、下記の発行スケジュールでブログを発信しています。
しかし、プロのコンサルタントや士業の先生にも多いに参考にしていただきたいと思います。また、記事を視点を変えてみますと、経営者・管理職の皆様にも参考となると思います。
【水曜日のブログ バックナンバー】
経営コンサルタントQ&A ←クリック
↑ クリック
■■ お薦めブログ ←クリック
■■ 士業向けセミナー ←クリック
■■ 経営コンサルタントのメールマガジン ←クリック
■■ コンサルタント向け研修情報 ←クリック
日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
■ 経営者・管理職情報
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧