25日(木) |
■【今日の出来事】
日本:日銀金融政策決定会合、外食売上高
欧州:ユーロ圏財務相会議
米国:フィラデルフィア連銀景気指数、個人所得・支出
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【時代の読み方総集編】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
■【映像に見る今日の話題】 TPPはいつ締結されるのでしょう?
アメリカ政府に強力な交渉権限を与える法案が米上院で可決されたことが大きく報道されました。アメリカの法律では、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)は、たとえ大統領が調印しても、議会がそれを覆すことができます。オバマ大統領に決定を一任するというのが今回の可決の大きなポイントです。
オバマ大統領は、与党の反対を押し切り、野党共和党の賛成を得て、成立させました。アメリカの威信をかける大統領の並々ならぬ決意が窺えます。
日本にとってTPPが本当にメリットの大きなことなのかどうかは、私には解りません。他国からつまはじきにされない消極的な面では、締結されることが望ましいと思います。しかし、国内世論は、かならずしもYESの方向とは限りません。ある程度の納得を得てからでも良いのではないでしょうか。 映像
■ 天覧試合 6月25日
1959(昭和34)年6月25日、昭和天皇が皇后陛下とともに巨人対阪神戦をご覧になりました。いわゆる「天覧試合」です。
■【ウェブサイト更新】
【公的補助金・助成金】を毎週増補・改訂しています。
【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。
http://www.glomaconj.com/graphics/btn-hojokin.gif
◆中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
◆中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
◆中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
◆小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業
昨今、原材料や原油・エネルギーコストの高騰、消費税率の引上げに伴う買いたたきや下請代金の減額等、下請事業者に対する不当なしわ寄せが懸念されています。
このような状況の中で、親事業者と下請事業者の間で適正な価格設定を行うことができる取引環境が求められていることを踏まえ、下請取引適正化推進月間における取組を効果的にPRすることを目的として、キャンペーン標語の一般公募を行うこととしました。
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1157
1. 自分自身を見つめ直す
2. 必要な知識・能力を身につける
3. 事業ドメインの明確化と差異化
4. 独立起業の必要資金の準備と予算
5. 事業計画書で自分の考えをまとめる