■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年7月4週後半 0726
文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。
http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif 一週間の出来事・映像に見る話題
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。
23日(木) |
■【今日の出来事】
日本:貿易統計(財務省)
米国:景気先行指標総合指数
欧州:英小売売上高
韓国:GDP
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【時代の読み方総集編】(欠号の週もあります)
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像に見る今日の話題】 外国人旅行者像とその受け入れ
5年後にオリンピックを控え、新国立競技場の建設問題が白紙撤回されるなど、今に至ってもめています。今後のスケジュール問題だけではなく、デザイナー他からのクレームが懸念されます。
そのような中、2000万人の海外からの旅行者誘致を掲げている日本政府観光局ですが、嬉しいニュースがあるようです。
ニュースなどを見ていますと、円安などの影響で海外から日本を訪れる外国人が増えていることは承知しています。この半年間に日本を訪れた外国人旅行者の数は、同じ期間で海外に出国した日本人の数を、大阪万博が開かれた昭和45年以来、45年ぶりに上回ったそうです。
近年ジェット機の大型化や便数増で、日本からの旅行者も増えています。それを上回る海外からの訪問者数は、単に円安だけの問題ではなく、日本の魅力が再び見直されてきたことに起因すると思います。
一方、外国人に”おもてなし”のサービスが充分にできているかどうかという点になりますと、心許なく感じます。 映像
■【今日は何の日】 文月ふみの日 陶器まつり 7月23日
毎月23日は、「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっています。7月の旧名称から7月23日は「文月ふみの日」として、ふみの日の中でも特別な存在です。
もともとは、郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年に、日本人にもっと手紙を書いてもらおう、その結果 ・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。
日本:貿易統計(財務省)
米国:景気先行指標総合指数
欧州:英小売売上高
韓国:GDP
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【時代の読み方総集編】(欠号の週もあります)
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像に見る今日の話題】 外国人旅行者像とその受け入れ
5年後にオリンピックを控え、新国立競技場の建設問題が白紙撤回されるなど、今に至ってもめています。今後のスケジュール問題だけではなく、デザイナー他からのクレームが懸念されます。
そのような中、2000万人の海外からの旅行者誘致を掲げている日本政府観光局ですが、嬉しいニュースがあるようです。
ニュースなどを見ていますと、円安などの影響で海外から日本を訪れる外国人が増えていることは承知しています。この半年間に日本を訪れた外国人旅行者の数は、同じ期間で海外に出国した日本人の数を、大阪万博が開かれた昭和45年以来、45年ぶりに上回ったそうです。
近年ジェット機の大型化や便数増で、日本からの旅行者も増えています。それを上回る海外からの訪問者数は、単に円安だけの問題ではなく、日本の魅力が再び見直されてきたことに起因すると思います。
一方、外国人に”おもてなし”のサービスが充分にできているかどうかという点になりますと、心許なく感じます。 映像
■【今日は何の日】 文月ふみの日 陶器まつり 7月23日
毎月23日は、「ふ(2)み(3)」の語呂合せから「ふみの日」となっています。7月の旧名称から7月23日は「文月ふみの日」として、ふみの日の中でも特別な存在です。
もともとは、郵政省(現在の日本郵政グループ)が1979(昭和54)年に、日本人にもっと手紙を書いてもらおう、その結果 ・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【セミナー情報】を毎週増補・改訂しています。
24日(金) |
■【今日の出来事】
TPP首席交渉官会合(~27)
日本:閣議
米国:製造業PMI、新築住宅販売件数
欧州:ユーロ圏・独・仏PMI
中国:製造業PMI
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【カシャリ!一人旅】 埼玉
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像に見る今日の話題】 ウナギが庶民に戻るか?
テレビを見ていましたらナマズの蒲焼きが紹介されていました。餌を変えることにより、ウナギの蒲焼き風味が出て来ると言います。少々厚みが薄くなってしまいますが、試食されていた方は、満足顔でした。テレビ放送と言うことで割り引いても、そこそこいけるのではないかと想像しています。
しかし、直ぐに食卓に並ぶわけではなく、まだテスト段階と言うことです。気になる価格は、ウナギの半額くらいということですが、少々高すぎるように思えます。擂り身にしたウナギの蒲焼きもどきもあるとのこと、でも、やはり、日本産のホンモノを食べたいですね。
その夢を叶えようとするのが淀川の漁業協同組合です。淀川では、天然うなぎの漁獲量が回復する傾向にあるというのです。うなぎ漁の担い手を如何に確保するか、そのウナギを減らさないように、増やしながら食卓に並べるためにはどうしたらよいのか、専門家の皆さん、よろしくお願いします。 映像
■【今日は何の日】 アナログ放送終了日 天神祭 7月24日
2011年7月24日正午にアナログ放送が終了し、デジタル放送に完全移行しました。懸念されていた混乱も少なく、関係者はホッとしたでしょう。
わが家にはアナログの録画機が複数台あり ・・・・・<続き>
■【ウェブサイト更新】
【時代の読み方】に新しい記事を毎週追加しています。
25日(土) |
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。 映像
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。 映像
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
◇◇ カシャリ!ひとり旅 京都