■■【火曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 8月25日
【火曜のマガジン】は、火曜日午前8時30頃発行してます。このマガジンは、毎週月曜日に発行しています 【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。
25日(火) |
■【今日の出来事】
日本:閣議、民生用電子機器・白物家電出荷実績、外食売上高
米国:消費者信頼感指数、住宅価格指数、新築住宅販売件数
欧州:独企業景況感指数
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【心で経営】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像で見る今日の話題】 海外進出のトラブル回避支援の強化
中国経済の不透明性に端を発する世界同時株安や円高は、かなり深刻な状況にあるようです。これが長引きますと、輸出の低迷なども含め、日本経済への影響を無視できないでしょう。
一方で、海外進出している企業が、中国天津大爆発など想定外のトラブルに巻き込まれることは今後も起こるでしょう。
今後、各国との経済連携の進展で日本企業の海外進出が一層増えるでしょう。今後、法制度や税制の違いを原因とするトラブルについての企業からの相談が年々増えていくことも予想されます。
外務省は、海外でトラブルに巻き込まれた企業を法的に支援する専門の部署を設けるための費用などを来年度予算案の概算要求に盛り込む方針です。 <映像>
■【今日は何の日】 東京国際空港開港記念日
8月25日は「東京国際空港開港記念日」です。
日本:閣議、民生用電子機器・白物家電出荷実績、外食売上高
米国:消費者信頼感指数、住宅価格指数、新築住宅販売件数
欧州:独企業景況感指数
【時事用語解説】
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【心で経営】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【映像で見る今日の話題】 海外進出のトラブル回避支援の強化
中国経済の不透明性に端を発する世界同時株安や円高は、かなり深刻な状況にあるようです。これが長引きますと、輸出の低迷なども含め、日本経済への影響を無視できないでしょう。
一方で、海外進出している企業が、中国天津大爆発など想定外のトラブルに巻き込まれることは今後も起こるでしょう。
今後、各国との経済連携の進展で日本企業の海外進出が一層増えるでしょう。今後、法制度や税制の違いを原因とするトラブルについての企業からの相談が年々増えていくことも予想されます。
外務省は、海外でトラブルに巻き込まれた企業を法的に支援する専門の部署を設けるための費用などを来年度予算案の概算要求に盛り込む方針です。 <映像>
■【今日は何の日】 東京国際空港開港記念日
8月25日は「東京国際空港開港記念日」です。
1931(昭和6)年に羽田空港が開港したのを記念して制定されました。当時は、東京飛行場と言いました。正式名称は「東京国際空港」です。成田空港ができた時に、成田は国際線、羽田は国内線と棲み分けをしました。
それなのに・・・・・<続き> ←クリック
■【しりとく情報】
無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけよう。
■【便利情報】 ハイブリッドキャスト・サービス利用をはじめてはいかがですか?
NHKが”放送はより「豊か」に、さらに「便利」に”と銘打ってハイブリドキャスト・サービス提供をしています。放送と通信のハイブリッド、すなわちその両者を連携して利用できるテレビサービスです。
ネット対応のテレビであれば、ニュースや気象をはじめ、番組に関する情報をこれまでのデータ放送より鮮明な画質で見られます。ネットに接続されていればdボタンを押すだけです。ひょっとすると、気が使いうちに、すでにあなたもハイブリッドキャストを利用しているのかもしれません。
スマホやタブレットはハイブリッドランチャーをダウンロードするだけで利用できます。 <詳細>
それなのに・・・・・<続き> ←クリック
■【しりとく情報】
無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけよう。
■【便利情報】 ハイブリッドキャスト・サービス利用をはじめてはいかがですか?
NHKが”放送はより「豊か」に、さらに「便利」に”と銘打ってハイブリドキャスト・サービス提供をしています。放送と通信のハイブリッド、すなわちその両者を連携して利用できるテレビサービスです。
ネット対応のテレビであれば、ニュースや気象をはじめ、番組に関する情報をこれまでのデータ放送より鮮明な画質で見られます。ネットに接続されていればdボタンを押すだけです。ひょっとすると、気が使いうちに、すでにあなたもハイブリッドキャストを利用しているのかもしれません。
スマホやタブレットはハイブリッドランチャーをダウンロードするだけで利用できます。 <詳細>
■【しりとく情報】
無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけよう。
無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけよう。
| ||||
■ 日本経営士協会 講習会 経営管理科目初級講習会
日本経営士協会では、会員のコンサルティング実務力強化と新規入会希望者を対象としまして、基礎8科目講習会を全国各地で開催しています。
この度、下記の要領を持ちまして、大阪にて「経営管理科目 初級」講習会を開催します。この講座では、専門分野を問わず、経営士・コンサルタントとして最低限度の知識と技能を習得することを目的としています。 ◇ 日本経営士協会会員 研究会員、一般会員、経営士補会員、経営士Cクラス会員 上記に該当する当協会会員におきましては、必須科目でもあり、単位取得の対象となっています。各地で開催されます講座を受講して下さい。受講していない場合には、昇格試験にて合格ライン以上の得点をとる必要があります。 なお、経営管理分野で、コンサルティング実積のあります会員で、受講免除申請をしていない場合には、申請が承認されますと、当該科目の受講を免除されます。 上記以外の会員でも、自分の知識や技能を復習することにより、基礎力の裾野を広げたい会員や、経営管理科目認定講師資格取得を希望する会員には、受講をおすすめします。 当協会の経営管理科目初級認定講師で、当該科目の受講をしていない会員は、認定後一年以内に当講座の受講が義務づけられています。期間内に、当協会本部が全国で開催するいずれかの会場で受講しませんと、認定が取り消されます。なお、経営管理科目以外の認定講師も、受講することを強くお勧めします。 ◇ 非会員様 将来経営コンサルタントを目指している方には、経営コンサルタントになるには、どの様な知識を持っていれば良いのかを確認するためにも受講をおすすめします。当協会に入会したり、資格取得をする場合には、この講座を受講することにより、経営管理科目のペーパーテストが免除されます。 中小企業診断士資格取得を検討したり、準備中であったりする方には、知識整理のために、受講をおすすめします。また、すでに中小企業診断士資格をお持ちの先生におかれましては当協会にて、実務力養成のために入会されるときに課されますペーパーテストの一部が免除されます。是非、この機会に受講されることをお薦めします。 【開催概要】
【詳細情報】←クリック |
■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】素人写真を紹介しています
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/0dda6bc3609525c9874ebb69b5f511f4.jpg
旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放
スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。
ひと様に見ていただくためではなく、自分の思いで写真整理のためにまとめています。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e8/0dda6bc3609525c9874ebb69b5f511f4.jpg
旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放
スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?
自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。
ひと様に見ていただくためではなく、自分の思いで写真整理のためにまとめています。
■【火曜の経営情報】 週替わりブログ
毎週火曜日12時台には主に「経営管理」に関する情報を「日替わり情報」として、週毎に内容が異なります。
第二火曜日は、日本経営士協会理事長の藤原久子先生によります【心 de 経営】をお届けしています。半年、または一年ごとにメインテーマが変わります。先生のご経験と平素の思いが伝わってくる原稿です。
第三火曜日は【経営コンサルタントの独り言】を石原和憲先生(新環境経営研究所所長、日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター長)にご担当をお願いしています。
第四火曜日は、【経営コンサルタントお勧め図書】です。経営コンサルタントなど士業のプロがどのような本を読んでいるのか、それを知るだけでも興味があります。酒井闊先生(日本経営士協会登録経営士、千葉経営支援センター長、元知修塾コーディネーター)が、読後感も含めて皆様に図書紹介をしてくれています。
↑ クリック http://www.glomaconj.com/
■■ お薦めブログ ←クリック
■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会 ←クリック
■■ 経営コンサルタントをめざす ←クリック
■■ 経営四字熟語 ←クリック
日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。
まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。
■ 経営者・管理職情報
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧