keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【今日は何の日】 文化財保護法施行記念日 8月29日

■■【今日は何の日】 文化財保護法施行記念日 8月29日 
http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/040.gif
 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

http://dgblog.dreamgate.gr.jp/img/face/032.gif
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

http://www.glomaconj.com/today/today.gif

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
【8月の今日は何の日】
     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/131.gif
■ 第14回 夏季パラリンピック

 ロンドンで2012年8月29日から9月9日まで、ロンドンパラリンピックが開催されました。たくさんの金メダルが取れました。



 1950年8月29日に、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律である「文化財保護法」が施行され、翌年文化財保護法施行記念日が制定されました。


 この法律施行の契機となったのが1949年1月26日に法隆寺金堂全焼です。文化財保護の重要性が認識させられ、従来からあった「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」が「文化財保護法」として一本にまとめられました。



 文化財保護法(ぶんかざいほごほう、昭和25年5月30日法律第214号)は、文化財の保存・活用と、国民の文化的向上を目的とする日本の法律である。

 有形、無形の文化財を分類し、その重要性を考慮して、国の場合は文部科学大臣または文化庁長官、都道府県の場合は都道府県知事、市町村の場合は市町村長による指定、選択、選定、認定あるいは登録により、文化財の保護のための経費の一部を公費で負担することができる。


■ 【今日は何の日】その他


◇ 快存寂


【独り言】


 毎朝散歩をしていることはこのブログでも紹介しました。東京都文京区は、文教の街でもありますが、田園調布ほどではないにしろ、鳩山御殿田中角栄邸に代表されますが、高級住宅街の一つでもあります。


 大きな邸宅は少ないですが、高級車がおかれていることからそれが窺えます。ここに越してきた当時はベンツやBMWなどはほとんどなく、国産高級車が主役でしたが、時代の変化を来るまでも感じられます。



■■ 士業に特化したセミナー  ←クリック

 コンサルタント・士業のために特化したセミナーが盛りだくさん

■■ しりとく経営情報 ←クリック

◇◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ←クリック