■■【時代の読み方・土曜版】 この一週間の映像 2015年9月4週前半 0926
文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載致します。
後半は、準備でき次第発信いたしますが、日曜日正午頃の予定です。
http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif 一週間の出来事・映像に見る話題
時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。
19日(土) |
■【今日のブログ】
午前零時 【今日は何の日】
午前発信 【今日のマガジン】
正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>】
夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】
臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。
■【今日は何の日】 苗字の日
江戸時代までは「○○村のたろべえ」などと名前だけでしたが、1870年9月19日に平民でも苗字を名乗ることができるようになりました。戸籍管理をきちんと行う貯めに、太政官布告が出され、実現したのです。
ところが苗字を名乗る人が少なく1875年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられました・・・・・<続き>
■【映像に見る今日の話題】 補正予算案と平成27年度予算案をわかりやすく
平成26年度補正予算案及び平成27年度予算案の閣議決定を踏まえ、予算案の内容について、担当者が直接、分かりやすく説明した動画が中小企業庁から公開されました。 映像
真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像
■【一口情報】 「警告 あなたのパソコンでウィルスが検出されました」に注意
「『あなたのパソコンでウイルスが検出されました』という音声がパソコンから聞こえた」という相談がIPA(独立行政法人情報処理推進機構)に多く寄せられています。このような警告が出れば当然のことながら、誰でも心配になりますよね。
この警告に不安を覚えた利用者が、慌てて電話をかけると、結果的に遠隔サポートとソ
フトウェアの購入を案内されたとのことです。音声や画面表示でパソコンに不慣れな利用者に不安をかき立て、騙してソフトウェアの購入を促す新たな手口と考えられます。 詳細
■【今日の話題】 経営コンサルタントという素晴らしい職業 「経営コンサルタント」というと、胡散臭い職業と思っている人がいるようです。私は、1970年代から経営コンサルタントをやってきた、これが自分の天職であり、誇りに思える職業と、永年やってきました。 一方、「経営コンサルタント=中小企業診断士」と思い込み、受験勉強をしてから難関試験に合格しないと開業できない困難な職業と思い込んでいらっしゃる方も結構見受けます。 やりがいはありますが、確かに難しい職業ですが、開業するには”コツ”があるのです。そのコツを、永年の経営コンサルティング経験からご披露いたします。 <詳 細> ■【今日は何の日】 空の日
1911年9月20日に山田猪三郎が開発した飛行船が成功したことを記念して「空の日」が制定されました。 最初は、1940年に「航空の日」として制定されましたが、戦争で中断されました。1953年に復活することになり、運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」と改称して再出発することになりました。
日本で初めて飛行機により空を飛ぶことに成功したのは・・・・・<続き>
■【今日のブログ】 午前零時 【今日は何の日】 午前発信 【今日のマガジン】 正午発信 【マガジン・一週間を映像で振り返る】 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】 ■【映像に見る今日の話題】 映像 動画で観る「中小企業庁の施策」 政府予算の中で、年間5000億円が中小企業の施策に使われています。これを利用しないのはもったいないです。このページでは、次のような中小企業向けの国の支援策のポイントを、映像で紹介しています。 ①被災地の復旧・復興 ②消費税転嫁対策 ③小規模企業への支援策 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像 ■【ウェブサイト更新】 【今日は何の日】に最新一週間分をアップロードしました。 あなたのPCでウィルス検出という警告メッセージを追加しました。
■【経営コンサルタントの独り言】 一週間を見るpoint テレビや新聞を見る人も、最近ではスマホでニュースを情報を入手をする人が多いのでしょう。「今週、何が起こるのかな?」という視点でいますと、事前情報を得ていると、ニュースや情報を見逃しにくいですね。 ヨーロッパの移民問題が大きくクローズアップされてきています。当初100万人のEU受入をドイツが表明していましたが、200万人にふくれあがりそうな気配です。SNSを利用して、難民が情報交換をしているために、難民が後を絶たない状況になっています。 25日には米中首脳会談が予定されています。中国の理不尽な海外展開に歯止めをかけたいアメリカです。一方で、中国経済停滞の懸念から、あまり中国をたたくこともできず、痛し痒しの面もあります。どのような会談内容になるのでしょうか? 20日(日) 欧州:ギリシャ総選挙 23日(水) 中国:製造業PMI 24日(木) 米国:耐久財受注 25日(金) 日本:全国消費者物価指数 米国:GDP、米中首脳会談 ■【今日の出来事】 日本:敬老の日 【時事用語解説】 ■【今日のブログ】 午前零時 【今日は何の日】 午前発信 【経営マガジン】 正午発信 【新・新米経営コンサルタントの独立起業日記】 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】 臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。 ■【今日は何の日】 世界アルツハイマーデー 医療機器や技術の高度化で、平均寿命が延びてきています。このことは好ましいのですが、痴呆やアルツハイマー病の方(ADI)も増えています。 1994年9月21日に、国際アルツハイマー病協会(ADI)の国際会議で、患者やその家族への支援促進をするための宣言が採択されました。
■【ウェブサイト更新】 「今週の出来事」を最新情報に改訂しました。
■【今日の出来事】
日本:国民の休日 【時事用語解説】 ■【今日のブログ】 午前零時 【今日は何の日】 午前発信 【今日のマガジン】 正午発信 【心で経営】 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報】 臨時増刊 その日により、上記以外が発行されることがあります。 ■【映像で見る今日の話題】 遅々として前進しない地方創生 2015/09/22 安倍総理に背を向けながらも、政略的にポストを与えられている石破大臣ですが、10月の内閣改造でもしぶとく残れるのでしょうか。 その石破大臣が担当する「地方創生」ですが、めざましい進展があったようには思えません。東京一極集中が叫ばれ、東京にある本社機能の一部を地方に移転するという旗振りもあまり前進が見られていないようです。企業経営者とすれば、ムリして本社機能を分散する意味もあまりないでしょうから、積極的にはなれないでしょう。 再選された安倍総理ですが、安保関連法案を力で押して強行採決したので、今後は経済政策に力を入れてくるでしょう。晋に国民を思う政治になってくれることを切に望みます。 <映像> ■【今日は何の日】カーフリーデー 今日9月22日は「カーフリーデー」で、1997年9月9日にフランスで社会実験が行われ、1998年から全国一斉に実施されるようになりました。車依存度を見直す日で、世界の約2000都市で通行規制が行われます。 日本でも横浜市や名古屋市など10都市くらいが秋分の人を中心に実施しています。・・・・・<続き> ■【ウェブサイト更新】 無料e-Learning講座で「ロジカル・シンキング」をマスターして、論理思考を身につけましょうましょう。私が、文科省の外郭団体に協力して、このプログラムの監修をしています。 |
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
◇◇ 心で経営 経営は心でするもの、経営の真髄は?