keieishi17’s diary

40年余の経営コンサルタント経験から語る

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年10月4週後半 1025

■■【時代の読み方・日曜版】 この一週間の映像 2015年10月4週後半 1025
  文字数制限のため、週を前半と後半に分けて掲載しています。週の前半は、すでに発信されていますのでナンバーをご参照くださると幸いです。
http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif 一週間の出来事・映像に見る話題
 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。
 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

22日(木)

■【今日の出来事】

 日本:勤労統計(厚労省)、マイナンバー法人番号発送開始
 米国:景気先行指標総合指数、半導体製造装置BBレシオ
 欧州:ECB理事会の結果発表

【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【
今日は何の日
 午前発信 【
今日のマガジン
 正午発信 【
時代の読み方総集編
 夜間発信 【
トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

■【耳寄り情報】
Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや総裁に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。 <詳細

【今日の話題】
 
免税品が乗り継ぎ便でもスムーズに 2015/10/22

 海外旅行をされた人は、成田で購入した免税品が、乗り継ぎの空港で、廃棄するか貨物室に移さならずに不便をされたことがおありでしょう。せっかく、訪問地の友人に送ろうとしていただけに、がっかりですね。
 ところが、一部の空港だけではありますが、特別な透明で中味が確認できる袋に入れれば最終目的地まで制限なく機内に持ち込むことができるようになります。ただし、機内でそれをとりだしますと、開封を示す印が浮き出てきます。
 これはテロ対策の一環で、機内で爆発物などと入れ替えをすることができないようにするための措置ですので、やむを得ませんね。
 <映像

■【今日は何の日】 京都平安神宮時代祭 平安遷都の日
 
 10月22日は、時代祭(じだいまつり)が始まると、ラジオ深夜便で聞きました。京都三大祭りの一つと言われています。
 
 お恥ずかしい話、京都には何十回となく訪問していると思いますが、時代祭を見たことがありません。
 
 平安神宮をバックに ・・・・・<続き
 
23日(金)

■【今日の出来事】

 日本閣議景気動向指数(内閣府)、製造業PMI
 米国:製造業PMI
 欧州:ユーロ圏・独・仏PMI
 その他:韓国GDP


【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【
今日は何の日
 午前発信 【
今日のマガジン
 正午発信  
経営コンサルタントからのメッセージ
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。

【映像に見る今日の話題】  朗報 不在でも宅配荷物を受け取れます!!

「インターネットの通販を便利に利用したいけど、独身なので不在にしているために荷物を受け取れないで困っている」という人は意外と多いのではないでしょうか?

 日本郵便JPは、購入した商品を自宅以外で受け取りたいという利用者のニーズに応えるサービスをはじめることになりました。JPが提供するのは、東京の私鉄「京王電鉄」と業務提携し、駅のロッカーなどで荷物を受け取ることができるというサービスです。
 利用者は、配達先として最寄り駅のロッカーを指定します。商品が届くとメールで通知されますので、帰宅時に駅で受け取ることができます。JP側も再配達の件数を減らすことができるというメリットがあります。
 物流業界も競争が激しいですので、知恵と工夫が必要ですね。 <
映像


■【今日は何の日】 
電信電話記念日

 10月23日は「電信電話記念日」です。電気通信省(後の電信電話公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定しました。1869(明治2)年に、東京~横浜間で公衆電信線架設工事が始まったことを記念しています。

 電信電話というのは、逓信省の管轄下にあり、それが現在の総務省日本郵政(JP)、及び日本電信電話(NTT)に分離独立したことは、皆様がご存知の通りです。

 テレビドラマで昔の電話機 ・・・・・<続き


■【耳寄り情報】Windows10アップグレードよたよた体験記 

 ようやく、Windows10のアップグレードをしました。ところが、慣れないために悪戦苦闘をしています。トラブルや総裁に困ったときに、その状況をリアルタイム的にブログにして発信しています。
 操作法を教えて差し上げると言うつもりは毛頭なく、悲鳴をそのままお伝えします。「馬鹿なことをやっているな」とお感じになることが多々あると思います。その時には、お知恵をおかしください。 <詳細

24日(土)

■【今日のブログ】

 午前零時 【
今日は何の日
 午前発信 【
今日のマガジン
 正午発信 【
マガジン・一週間を映像で振り返る<週前半>
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報
 臨時増刊  その日により、上記以外が発行されることがあります。


■【今日は何の日】 
世界開発情報の日 国連の日

 10月24日は、1972(昭和47)年の国連総会で制定された「世界開発情報の日」という国際デーの一つです。1970(昭和45)年に「第二次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択されました。世界中の開発案件に関する情報を一カ所に集めて、地球全体の開発のバランスを考えることを目的としています。 ・・・・・<続き

 経営コンサルタントをもっと知って活用しよう

 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像

■【一口情報】 iPhone利用者 悪質商法に気をつけましょう!!

 ウェブサイトの閲覧中に「iPhoneがもらえる」「iPhoneがウイルスに感染したという警告が表示された」というメッセージが表示されたことがありませんか?

 いずれもクレジットカード情報の入力やアプリのインストールを促すための偽のメッセージです。入力したクレジットカード情報が悪用される等の懸念がありますので、すぐに表示されているウェブサイト(ブラウザのタブ)を閉じることが賢明だと、IPS(独立行政法人情報処理推進機構)が警告しています。  詳細


■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。


【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。

 
 
ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」
 
■ 経営者・管理職情報
 
今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ
 
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック
 
 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


http://www.glomaconj.com/graphics/shachotvgl%5b1%5d.jpg 真のプロ経営コンサルタントが、40年の経験の上に、夢を語る 映像


■【一口情報】 「その秘密の質問の答えは三者に推測されてしまうかもしれません」

 パソコンを便利に使うために、いろいろな登録が求められますが、そこからあなたの秘密が漏れているかもしれません。詳細
 
 
 
上記以前の最近の記事 ←クリック
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧